• 締切済み

無職になりもう・・・3か月・・

55yukaの回答

  • 55yuka
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

少し厳しい意見が多いとは思いますが、40歳という年齢であるのならもう少し自分のことを見つめなおしてみてはいかがでしょうか。 多くの成果が出せる営業マンだけでは景気が回復しません。 さらに格差社会が広がるだけだと思うんです。 不景気とはモノが売れない(売っても利益が無い)時代です。 現在無職の方や低所得者が無事に就職して買い物を行えば不景気から抜け出す光が見えてくるのでは?と勝手に思ってしまいます。 仕事は、 与えられた仕事をこなすことを求められるのが20代 通常仕事+隙間仕事を見つけて流れを良くしていくのが20代後半 改善策を練りながら仕事をこなし、後輩を育てていくのが30代前半 マネージメントを行いそれぞれの課を運営していくのが30代後半 または、専門などの分野で技術を伸ばしていくのが30代後半 チャンスなどがあれば経営のほうに・・・・等 となってくると思うんです。 あなたはどんな分野でどういった仕事を行ってきたんですか? 与えられた仕事だけしていればよかったという仕事場にいたのなら 今まで何も思わず働いてきたあなたにも責任はあると思うんです。 若い時代に将来の夢や30歳~50歳の自分について問われたことはありませんか? 今、あなたらか見て「活躍していると思う40代以上の方」は若いうちから自分はどういうビジネスマンになりたいのかをよく考え目標に向かって知識や経験をつけてきました。 TVで見た営業マンはあなたの数倍努力していたといえます。 その結果が今出ていると考えるのであれば、あなたも今からでも遅くないので、将来のキャリアプランとそれに必要な知識や経験を今からつけていくしかないと思います。 そういった目標があれば、ブラック企業でも日雇労働でも入りやすいところから入って、次の職にということも可能となり、今のような気持ち ではなく、前向きに仕事に取り組めるのではないのでしょうか。 もちろん、若い時代から取り掛かることを考えると数倍の努力を要するかもしれません。でも、1年後からはじめるよりは今からはじめたほうが将来は楽になるのかもしれません。 仕事を「こなす」ことももちろんですが、あなたが出来ることを「出来ると言える」ことと「態度で見せる」ことです。 それによって周りからの評価がつく。黙々と仕事をこなしているだけでは当たり前のことなので誰も評価してくれません。 あなたがその会社に就職して会社に対してどういったメリットを与えられますか?労働力の提供だけであれば20代の人材で十分です。 企業が30代後半~40代のあなたに求められることを出来れば就職はハードルが高いものでは無くなるはずです。 まずは自分の経歴の棚卸からしてみたらいかがでしょうか。

sc54takasi
質問者

補足

回答ありがとうございます。ただこの質問は一般論の質問ですので。回答が無知の何も知らない人に対しての解答の仕方なので言わせてもらいます。くどくど長く文面を書くとあれなので簡単に実績、技能がないとこの時期の再就職は厳しいのかな…としました。40にもなれば普通何してきたかくらいはわかるでしょ。真意を理解してください。屁理屈になるかもしれませんが年齢別に仕事、スキル、役職の事を書いてますが40で係長(主任)、45で管理職(課長)になれない会社としたらどうなるんですか?そこで解雇にあったら他では通用しない…?(笑)以前いた会社は男子営業は全員中途で30以上が殆どなんで貴方のようにはいかないですよ。

関連するQ&A

  • 雇用契約書に印鑑だけ押せませんでした

    ピザ屋さんの面接で即日採用になりました。 面接で散々色々聞かれたあと、 雇用契約書を出してきて 店長「これ書いてほしいんだよね、まとめて今日書く。何回かに分けて来るの嫌でしょ?」 と言われ、私はうなずいてしまいました。 本当だったら、面接が終わった数日後に電話がかかってきて採用の連絡が来てから 雇用契約書などを書きに再度お店に行くことになるのだと思うのですが、 面接の日に雇用契約書を書きました。 でも、自分の氏名と扶養者氏名、お店との契約書や労働局に提出する書類などにサインをしたのですが、 面接当日に採用されるとは思ってなかったので、印鑑を持ち合わせていませんでした。 なので、書類にサインは書いたのですが印鑑だけ押せず、 そのまま店長が私がサインをした書類だけ持っていることになります。 店長は雇用契約書などを労働局に まだ提出していないと思うのですが(たぶん) もし店長が私の印鑑無しで書類を労働局などに提出してしまっていたらどうなりますか?? 私の前職などがバレてしまうのでしょうか? その場合、前職調査などをされてしまうのでしょうか??(汗(涙 とても不安です。 しあさってに出勤する予定なのですが、一応その日に印鑑と身分証明書を持って行こうと思うのですが 印鑑無しで店長に勝手に書類などを労働局に提出されてませんよね??(汗 あと、まだ口座番号も店長に教えてないです

  • 納車する車について

    今、ストリームの購入のために、ディーラー回りをして値引き交渉をしています。 A店では16万円の値引きをしてもらい、 今度B店では12万円の値引きだったので、 そのB店の営業マンにA店の値引きのことを話しました。 するとその営業マンがしばし考え込み、 、「う~ん・・・、それって展示車をそのままお客さんに渡すってことではないのでしょうか・・・?」 と首をかしげていました。 でも、よく考えてみると、僕の希望している色はシルバーですが、 A店においてある展示車はブラックで、試乗者はシルバーでした。 まさか、試乗者をつかまされるところだったのでは!? 値引きが異様に大きいと、展示車や試乗者をつかまされるということもあるのでしょうか? かなり気になってしまうので、ご回答と対策の方お願いいたします。

  • 日本の景気回復はあるのか?

    バブル崩壊、リーマンショック、政治の閉塞状況の恒常化? 東日本大震災の発生・・・原発処理問題・・・ このような状況に加えて団塊の世代といわれている方々の 大量退職で現役世代=労働人口が減少 =65歳以上の人口の急増、企業の海外移転の増加 新しい産業の近々に起こる兆し薄し? これらのことを考えてみると日本に景気回復なんてあるのかな? というマイナス思考におちいってしまいそうですが・・・ 明るい話はないのでしょうか?素朴な疑問ですが ザックリ10年くらいは閉塞状況のままでしょうか?

  • ハローワークの民間支援会社の紹介でブラック企業に・

    大変困っています。 私はハローワークで仕事を探していました。民間就職支援会社による就職支援プログラムというのがありその委託先の某派遣会社から「正社員でいい会社なので」と言われ何度か確かめの電話やメールを入れて確認したところ「大丈夫だから」とのことで就職した会社がブラック企業とわかりました。ハローワークも認めすぐに労働基準局にいくようにとの指示があり、その支援をしている厚生労働省、労働局もブラック企業と認め改善指導しできるだけのことをするといってくれたのですが、その会社が外国人の企業(表向けは日本企業ですが社長も以下社員もほとんど外国人か日本人帰化した人ばかり)が私の個人情報を乱用していました(会社名刺に私の許可なく私の個人携帯番号等記載されています) 個人情報を回収したいし勝手に使われてしまった責任は誰が取ってくれるのかと労働局にたずねたところ私の前では「一緒に考えましょう」と言ってくれたのに後日になって「あなたが応募したのだからあなたがやってください」とのこと電話で言われました。何が起きても知りません。警察なり自分で連絡してくださいとまで言われました。 外国人なのでお国柄(どことは言いませんが)怒らせるとものすごい勢いで怒りまくる・・ので会社にいる間も怖い思いをたくさんしていました。もうこれ以上に二度とこの会社には関わりたくないのですが、今後私の個人情報等がどう扱われるかとても不安ですし、一度はブラック企業を紹介したということを認めた労働局が手のひらを返したように「何が起こってもあなたの責任です」といわれたのもびっくりしてしまってます。 昨日この会社から「あなたは社会人として失格です」などとかかれたメールが送られてきました。すぐに労働局に電話してもなしのつぶてです。いつこの会社から電話やメールなどが送られて何をされるかと思うと不安でしょうがありません。 ブラック企業を紹介した某派遣会社とそれを指導している労働局、厚生労働省がこうゆう態度なら私のようなハローワークで仕事を探している人間はどこで仕事を探せばいいのでしょうか? また個人情報の漏れた責任は誰が取ってくれるのでしょうか? 私はこのまま個人情報漏えいされても泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか? どうすればいいのか途方に暮れています。 何かお知恵があれば教えてください。よろしくお願いします・

  • ニュースを見ていると

    ニュースをみていると、昨今の不況により、必要以上に日本は不景気であると言っているようで、うつ病の自分にとって「なかなか就職できなくなっちゃうのかな」と不安になり、落ち込んでしまいます。冷静に考えれば、バブルが弾けたときよりひどくはないと、総合的に自分なりに判断はしていますし、金融機関もしっかりしているので、就職氷河期のような愚行を企業側はしないとはおもってはいますが、どうもマイナス思考に陥ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?このままでは、うつが再びひどくなるのではと心配です。

  • 所有権について

    所有権について頭抱えてマス・・・ 私は某正規ディーラーから 一括で車を買ったんですが その時 所有権について営業マンからは 『中古で売るときに所有権はディーラーの方がいいから』 『印鑑証明が必要だし手間がかかるから こっちのほうがいい』 と 言われ そのままディーラーに所有権をしたのですが 何気に調べてみると ローンを組んで買うときは所有権がディーラーとか あるみたいですけど 払い終わったら自分に戻す とか書いてるじゃないですか・・・ 私は騙されて?るんでしょうか?悩 営業マンは付き合いが長くなるほど わかってきたのですが 少しいい加減なトコロが 見え隠れしてきていたので・・ 本人に聞いても適当にごまかされるような気がして・・ 誰かわかる人いませんか?涙 いましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 死ぬことは怖い、だから生きたい

    最近よく考えます。 この薬何錠飲めば死ねるかな… 何階から飛び降りれば確実に死ねるかな・・・ 運転中にこのままアクセルを踏み込んでしまいたい衝動にかられます。 料理をしていると包丁をながめます。 でも、実際は怖くて実行できるはずありません。 死ぬのは怖いです。 生きたくても生きれなかった人のことを考えるとなんとも言えない気持ちになります。 実行する勇気もないくせにすぐに死ぬことを考えてしまう・・・こんな自分が嫌です。 もともとマイナス思考です。 さみしいのか、くやしいのかわからなくなり涙が出ます。 生きることがしんどいのですが、死ぬことはできないので頑張らなければと思います。 すぐに馬鹿なことを考えてしまう私ですが、少しでも前を向いて生きくためにどうすればよいか、気持ちの切り変え方などアドバイスをお願いします。

  • 転職一ヶ月目で悩んでいます。(23歳♂)

    新しい職場に来たものなかなか仕事がうまくいかず ミスが続き正直胃が痛いです。 仕事は宝石販売業なのですが宝石の知識もありませんし 立ち回りもよくわからずアタフタしてばかり。 これなら前の会社で営業をやっていたほうが成績出せていたし いいのでは?と思っていたそんな時に ふと前の会社の人から戻って来いと誘われていたのを思い出して 前の会社の人にアプローチをしたところ バイトで一か月入ってから問題がなければ 復帰できるという条件を頂きました。 それで話を進めていたのですが 最近転職先の会社にもだんだん馴染んできて これそのままでいけるんじゃないかな。と思って悩みだしました^^; 人間関係も落ち着いてきたし、最初忙しくてあまり仕事を教えてもらえずこれなら前のほうがよっぽどましだと思っていたのですが。。 ただ、前の会社休みが週一回で、精神的にも今の仕事とは違った意味できつくてやめたのでまた復帰してうまくいくか不安でたまりません。 かといって、今の仕事で前の仕事ほどうまく仕事をこなせるかっていうと今の状態を見る限りきつそうですし、、 前の会社に戻るのがいいのか、今の会社でやっていくのがいいのか よかったらアドバイスください。 前の会社 保険 ノルマがきつい 休み週一回 9:30~21:30 今の会社 販売 ノルマはそこまできつくない 休みシフト約8日 大体11時間労働 なるべく若いうちに実績ださないとなとか思ってるので 今仕事がうまくいかないままの状態が不安です。

  • 妊娠中の旦那の朝帰り

    相談にのってください。 今妊娠5ヶ月の主婦です。 旦那は営業マンをしていますが週3,4日のペースで毎回朝帰りをします(5時~6時) もちろん営業の仕事は定時の7時に終わるのですがその後帰宅せずそのまま夜の仕事をしている知り合い(男性)と飲み屋街へ行ってしまいます。何回か注意をしたのですが旦那は「昼の営業の仕事に繋がるから 」「付き合いだ」というのです。もちろん人脈を広げて昼の仕事の成績を上げたいたいとゆうのはわかりますし実際先月の営業実績もあがってますが、朝帰りの頻度が多すぎ&実際何をしてるかわからなくて不安です。このままの生活を許さないといけないと思いますか? 働く旦那様や家庭をお持ちの奥様にアドバイスやご意見を頂きたいです。

  • 再びデフレへ戻ったら

    8%消費税増税によりGDPが大きく落ち込んで来ていることが明らかになり、加えて今年度はそのままGDPの落ち込みが続く模様です。そんな状況ですがどうやら安倍政権は8%消費税増税による景気のこの落ち込みを軽く軽く軽く見ているらしいです。 安倍政権はなぜか「10%増税を取りやめたことによって、しばらくすれば景気回復へ向かう、だから財政再建政策推進」といった具合で、なぜか「10%増税を先延ばし = 8% 増税のマイナスが消える」という不思議な思考をしているらしいのです。 そのため8%増税によって景気がやばいことになっていることをまるで考えていなく、軽微な経済対策を行うことだけを発表しています。 (なんかよく比較される消費税5%増税の97年時より状況が悪くなってきているようにも見えます。) そこで質問なのですが、このまま通貨安と物価上昇が続き実質賃金が下落する状況が続く中で、経済対策も行わず企業の売上が落ちて景気が悪くなり賃金上昇が止まり、雇用が減り始め、投資が減り始めたら日本経済はどうなってしまうのですか?