• 締切済み

勧誘

お世話になります。 IP電話の勧誘で、どんな話の流れで聞かれたのかは分かりませんが、 「でも、電話番号が変わると困りますよね?」 と聞かれて、 「え~とても!」 と皮肉たっぷりに言ったら、相手はすぐに切ったそうです。 このやり取りで不安になったのですが、カニ商法のように変なものを送りつけて来るようなことはないでしょうか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

うーん、こちらの承諾も無しに勝手に資料を送ってくる可能性はかなり低いと思います。 何故なら、コストの無駄だからです。 彼らは顧客を求めて勧誘をしているわけで、興味のないと思われる人に資料を送るような無駄はしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

まず、ないです。 相手は電話だけで勧誘しようとするような横着な営業です。そんな横着な営業が手間隙かけていたずらするわけはありません。 それに、かなりの件数電話ばっかりしてるので、どこがどこだかわかってもいませんよ。 ちなみに私の職場にはよく勧誘・政治結社などから電話がかかってきますが、2度とこちらにかけたくならないようなひどい切り方をします。 丁寧な対応をすれば、またかかってきます。 罵声はずいぶん浴びましたが、同じところは2度とかけてきませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強引な勧誘電話について

    今日職場に強引な勧誘電話がありました。 私の名前を指名して、マンションの投資云々との内容です。 ここまではよくある勧誘電話なので、「申訳有りませんが興味ありませんので」と丁寧に断ります。 今日の相手は強烈でした。 「興味がないと言われるけど話を聞いてみないとわからないじゃないですか」とか強引で一度合って欲しいとくり替えします。 こちらも「興味がありませんので」をくり替え伝えましたが 「興味がないと連呼されても困るんですよね」とあたかもこちらが 何か悪いことを入ったような言い方です。 やりとりが5分ほど続き、強引に「忙しいので切りますよ」 といって受話器を置いたのですが続けてその後3度ほど掛ってきました。これには閉口して電話を取ってくれる女子の型に(本来居留守は使いたくないのですが)外出しましたと伝えて貰いました。それでも 「そんなはずはない、近くにいるから探してこい」とかあまりに 非常識な内容でした。その後諦めたのかこれで終りましたがやりとりに 30分近い費やしましたし他の社員の人にも不快な経験をさせてしまいました。 そこで質問です。 ■こういった相手にはどのように対処するのが一番いいのですか   強引に電話を切ってもまた掛ってくるのは大変です。 ■こういった勧誘電話は「業務妨害」などで警察に相談出来ますか。 この程度で相談に乗ってくれるのでしょうか。 ※会社なので番号非通知を給費出来ないので...もちろん番号は 非通知でした。 今まで勧誘電話は月に2,3回ありましたがこんな強引な相手は 初めてです。 以上宜しくお願いします。

  • マルチ商法の違法勧誘は逮捕が可能か?

    マルチ商法について質問させて頂きます 私自身マルチ商法に勧誘されたことは無いのですが、友人が勧誘されたそうです。友人は断ったようですが。私は自分が勧誘されたときのことを考えて不安になりマルチ商法について調べ疑問が浮かびました。 私が誰かに特商法に違反した形で勧誘された場合に録音など証拠を押さえたうえでトイレに立ち、警察に通報した場合に逮捕してくれるのでしょうか?また、その人を法的に罰することは可能ですか? それが不可能な場合はどのようにすれば相手を法的に罰することが出来ますか?

  • 勧誘の撃退方法

     こんにちは。  最近いろいろな勧誘に悩んでおります。    (1)街での勧誘  街を歩くと、高確率で、知らない人に話しかけられます。だいたい、得体のしれないサークルが多いです。その時は、無視或いは忙しいふりをしますが、高確率で声をかけられるためイライラします。  また、ある日、「すみません」と声をかけられたので、どうせまた勧誘だろうと無視を決め込んだとき、実は、単に道を聞きたかった人らしく、相手の方に不快な思いをさせてしまったこともあります。    質問:勧誘の人に話しかけられないようにするにはどうしたらよいでしょうか。(きつい顔して歩くのも、疲れてしまいます)また、勧誘目的かそうでない人を見分けるこつがあれば教えていただけないでしょうか。  (2)電話勧誘  勧誘の電話がかかってきます。たいてい、「興味がないです」→切るで済みますが、相手が切るすきを与えてくれない・台本を暗記したような一方的な口調の場合が困ります。(そういうときに限って、社名がうろ覚え、というより、話の内容が理解できない)できれば、そんな人間に名前を聞き返したくないですし、ましてや、商品内容の聞き返しなんて言ったら、興味があると勘違いされそうです。  未だ、怪しげな資料が家に届いたことがある(請求もしていないし、住所も教えた覚えはありません)以外、実害はありません。しかし、送りつけ商法なんて言ったら、話の内容が分からないでは、こちらが不利になってしまう?と思っております。    質問:相手が一方的に話している間に切っても問題はないでしょうか。また、「相手の話が理解できない」というのは、私が変なのでしょうか?  非常に読みにくいかもしれませんが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • これは怪しい勧誘でしょうか

    こんばんは。お世話になります。 先日、営業の電話がかかってきたのですが、話の流れで、後日その勧誘の電話の方と 会って説明を受ける事になってしまいました。 どうやら顧客になると安く旅行に行けると言う事をアピールしていたようです。 あくまでその説明とコマーシャルの為の電話だという事でした。その他に、 1.自ら怪しい勧誘でない事を強調していた(名前も名乗った) 2.自社の事務所の位置を明言した(新宿の某ビルの4X階) 3.金を持ってくる必要はないと言った 4.会う当日の朝に確認の電話を入れるとの事 5.絶対にすっぽかす事は止めて欲しいと言っていた 6.一人で来ると思うが、周囲の人にこんな電話を受けたと 自慢したり言いふらしたりしないで欲しいとの事 特に最後に言われた6.の内容に不安を覚えたのですが…。 相手の方は会話のノリが軽く、若い女性でした。 情報が少ないかも知れませんが、これはちゃんとした 会社の仕事なのでしょうか? 行ってみたら全然違う用向きで何か買わされたり、という事はないでしょうか? 詳しい方の回答をお待ちしております。

  • こんなのってあり? (新聞勧誘)

     彼が不在時に新聞の勧誘がきました。お断りいたしましたが、彼にきかなくてはわからないので、いらなかったら電話します。とゆうことで、彼の携帯番号を教え、勧誘の方も、ビールケンをおいていきました。 もし、とらなかったら取りに来るとのことでした。 そして彼は 断りの電話をしたそうです。 そしたら新聞が毎朝はいってるではないですか!! もちろん 契約書にハンコはおしてません。ただ、連絡のためにと、電話番号と、名前をおしえただけです。 そして 昨日集金がきたそうです。 これはいったいどうなってるんでしょうか??  私も一人暮らしをしてるときに悪徳勧誘員にだまされた経験もあり、困ってます。  おまけにその 勧誘員の電話番号も、断ったから とゆうことですててしまったそうです。  やっぱりハンコを押してないので契約できませんよね? まさか、 シャチハタとか買って勝手におされてたりして・・・ どなたか 対処方法がわかれば教えて下さい。 お金は払うべきでしょうか? 

  • 勧誘

    以前、あるDMが送られてきたことがあります。 言葉はもう少し丁寧でしたが、「連絡がつかないのでハガキを送りました。伝えたいことがあるので早急に連絡ください」と言う内容だけが、手書きで書かれていました。 連絡先が携帯番号で、差出人が知らない個人名だったので、1通目は無視したのですが、期間を置かずに2通目が来ました。同じハガキ(手製でのような感じでした)、同じ内容で、担当者だけが違いました。 同じ会社からだと思い、当時ネット上でよく懸賞に応募していたので、もしかして当選の案内で、電話番号の記入漏れか何かだったのかも…と期待してしまい、ついつい電話してしまいました。 電話に出た人に「○○さんお願いします」と言ったのですが、「今いない」と言って変わってもらえず、何かの勧誘の話を聞かされました。 私はすぐに切ってしまったのですが、もし話を聞いていたら、電話代はすべて私持ちで勧誘できて、相手はラッキーですよね? 事実、ほとんど話を聞かないで切ったにもかかわらず、電話代は100円ちょっとぐらいかかりました。 ハガキ代の方が安いのです。 このような方法で勧誘を行う業者って多いのでしょうか? 電話してしまった私がバカだったのですが… 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=508903

  • ネクソンで登録したら勧誘の電話がかかってきた……

    6月13日に、オンラインゲームをするため 「NEXON」でIDなどを取得するために登録を行ったところ、 今日、NEXONからよくわからない勧誘の電話がかかってきました。 電話の内容では「電話番号の下4桁の若い順からお電話させていただいております。」 ……とのことでした。 その後、「勧誘です」と相手が言ってきたので、 「いらん世話だ!!」と言い返してすぐ電話を切りました。 登録時に、電話番号の入力が必要だったことが原因だと思います。 親に言わずに登録したので、またかかってこないか不安です……。 (僕はまだ中2です、親がいないときにかかってきました) もう二度とかかってこないようにするにはどうすればいいでしょうか? また、このような電話はもう二度とかかってこないものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • グローバルトリニティー しつこい勧誘 

    就職活動をしている大学3年生です。 約1ヶ月前、東京ビックサイトで行われた企業合同説明会に行きました。 東京駅からシャトルバス乗り場まで行くときの事です。1人の女性にアンケートを求められました。最初はめんどくさかったので断りましたが、再度頼まれたので仕方なくアンケートに答えました。そのとき電話番号を書く欄があったのですが自分の携帯番号を書いてしまいました。 これがいけなかったのです。 数日たち、知らない携帯番号から電話がかかってきました。出ると、英会話を教えているWスクールで今度説明会があるから参加しませんか?ということでした。勧誘は嫌いなので一方的に電話をきりました。 すると、そのあと何度も何度も電話がかかってきました。電話には出ませんでしたがしつこさにあきれ着信拒否しました。しかし、それでも何度も何度も何度も何度も…!電話をかけてくるのです。 それが1ヶ月くらい続きこっちから、もう電話をかけてこないでほしいということを伝えるためにその番号に電話をしました。 電話をかけると 相手「△△サンですよね?グローバルトリニティーの○○ですが」 私 「△△ですがなんのようですが?」 相手「説明会のお誘いなんですけど2、3分お時間ありませんか?」 私 「勧誘とか結構なんで」 相手「結構というと…?」 私 「そううゆうの断ってるんで」 相手「……(しばらく沈黙)そうですか、それでは失礼します…」 このときグローバルトリニティーという名前を知り、こんなしつこい会社はどんな会社なのだろう?と思いインターネットで検索しまいた。すると、この会社は説明会に誘いこみ、契約を執拗にせまるそうなのです。しかもその金額はとてつもない金額だそうです。 こんな勧誘って違法ですよね!?この会社は捕まることはないのですか?!

  • 勧誘電話に困ってます

    銀座のルミネセンスと名乗るところからの電話勧誘が しつこくきて困ってます。 2度とかけてくるな。 といっても電話してきます。 代表者の名前と住所を教えろというと、 「ごめん、呼ばれたからまたかけるね」とかいって逃げます。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/denwa.htm を見ると再勧誘は禁止されているようですがデート商法の女を次々と変えてきて かかってきます。 2ちゃんねるなどでも詐欺などで出てきますが行政処分に追い込むには どうしたらいいのでしょうか? わざと誘いに乗ってビデオ撮影し、それをネットで流してしまうのは問題ありますか? 私は月7万アクセスあるサイトを持っています。 googleにも広告を出していますが「銀座」「ルミネセンス」「悪質商法」 などの用語で広告を載せればネット利用者だけでも相当な信用力の低下を 与えることができると思います。 誘っている馬鹿女の映像もストリーミング配信してやろうかとも思ってます。 声や発言からして相当若そうですが、娼婦などと同じようなイメージです。 基本的に相手にせず切っていますがこういったしつこい悪質業者はどうしたらよいのでしょうか? 電話番号も 03-5524-6057 03-5524-6036 など変わるので拒否しきれません。 回線数もこれだけでも20回線は持っているのでしょうか。 とても困ってます。

  • 投資用マンションの勧誘電話

    お世話になります。 投資用マンションの勧誘電話がしつこくかかってきます。 大阪の会社のようです。 興味がまったくないため、断ったり、受話器を上げたままにしたりして対応していたのですが、先日主人の職場である病院に電話がかかったそうです。 病院の代表番号にかけてきており、事務の方から「×○病院の△□先生からです」と主人に対して電話がつながれたそうです。 もちろんそれは嘘でその後は診察中でありながら延々と勧誘話を始めたそうです。(すぐに切ったそうですが・・・) 主人は「『×○病院の△□先生』とか言われたら、出ないわけにはいかない。しかし本当に困る。どこか相談できる場所はないか」 と言っております。 個人情報の出所をその投資マンションの会社の方に聞いてみると全国の医師名簿から探しました・・・と言ってきましたが、そのようなものに自宅の番号などを教えるはずもなく本当に恐怖を感じています。 二度と勧誘電話をかけてもらわないために、何かよいアイデアはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 自分だけが使うPCであるレボノ製DESKTOP-87CQD2Sでは、「netplwiz」という機能を利用して、パスワードなしでデスクトップを開くことができます。
  • しかし、休止状態から復帰する際にはPINを要求されるため、PINを要求されない設定方法を探しています。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPadやLenovo)についての質問です。
回答を見る