• ベストアンサー

浪人時、運動とガス抜きの是非

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

一日3時間か4時間が勉強時間だったので、ほかの時間はテレビを見たり、予備校の帰りに、1時間くらい立ち読みしたりでした。 で、日曜日は1時間から2時間くらいサイクリングして、勉強はしなかった。 8時に起きる 朝のワイドショートかみながら食事したり。 10時に予備校へ 11時に予備校で、友達と雑談とかトランプ 12時に昼飯を食べて 13時から15時まで、帰宅、途中の本屋で立ち読み。 18時までテレビを見て、それから食事 19時から23時くらいまで勉強 それから風呂に入って、1時前には寝ていた。 高校段階で、一通り勉強していると考えたので、勉強はZ会の通信添削だけやっていた。 予備校は、毎日規則正しく生活するためのペースメーカーくらいに考えておりましたので、予備校ではほとんど勉強しておりません。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 一日勉強時間が3~4時間ですか。おそらくそれだと私なら不安になりますね。予備校には通いますが、私もべったりというつもりはありません。

関連するQ&A

  • 浪人が決まりました!

    浪人が決まった者です。俺には最高の一年間が待っているような気がします。 しかし、予備校が始まるまでに2週間ぐらい日があります。それまでどんな風に過ごせばいいかわかりません。 現在は今までやった参考書や教科書を復習している程度です。 予備校ではテキスト中心の学習なので新しく参考書を買うのも気が引けます。 予備校が始まるまでにどんな風に過ごせばいいと思いますか? もう4月だから遊ぶのもどうかと思うような気もします。

  • 予備校(浪人)

    予備校で浪人するものです。 一人暮らしではなく予備校の寮にすむことにきめました。 入寮日から授業までは2週間ほどあるのですが、その間は、自室で勉強したり外で出かけたり、自由に過ごせるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 浪人生なのですが

    予備校に通っている浪人生です。 本日予備校でテキストが配られました。 予備校のテキストの予習を勉強時間に入れるのはありでしょうか?

  • もし浪人したら

    もし浪人したら年間どれくらい予備校の授業料がかかりますか? また浪人した事のある人に聞きたいのですが、浪人生活は全く遊ばずにほぼ一日中勉強しているんですか? 是非教えてください!

  • 浪人について悩んでいます。

    私は医学部志望現在2浪です。3浪するか迷っています。 2年間親の考えで予備校の寮に入っていました。 今年は、金銭的な理由ではなく、親の考えでもう一浪するなら宅浪。それが嫌なら受験をやめろと言われました。 正直私は宅浪は全く考えていなかったので戸惑っています。浪人を経験していない人は勉強すれば受かると簡単に言いますが、いくら合格したいという意志があっても、1年間モチベーションを維持し続けるのは意外と難しいものです。 寮に入っていても維持するのが大変なのに、宅浪はさらに厳しいと思います。 親は頑固なので、私が2年予備校に行って落ちたので、私には予備校が向いてない。だから宅浪がいい。と思っていて私の意見を聞いてくれません。 私が2浪して感じたのは、自由をなくして厳しい生活を送ったからといって合格できるわけではないという事です。私は自分が落ちたのは時間がありすぎるからだと思います。高校生なら、部活をしている人の方が勉強もできると言われるのと同じで、浪人生は時間があるので勉強以外の事で悩んだりたるんだりするので、独り暮らしをして家事をするとか、バイトをするとかある程度ですが忙しくした方がいいのではと思います。楽をしようとは思っていません。でも、行き詰まった時にも我慢して息抜きせず勉強し続けるのは悪循環だと思います。 親が厳しいので、宅浪したら自由はゼロだということは目に見えています。家族が協力的ではないし、浪人しているのは私だけでかなり肩身がせまいので、精神的にストレスがたまっていきそうです。 ここで、はい宅浪しますと言うのは簡単だけど、今まで親の言うことに従ってきたけど、浪人するのは自分なので結局困るのは自分だと思います。だからよく考えて決めたいです。 私も20歳の普通の女の子です。浪人は自分との戦い。何度も挫折しそうになります。今年宅浪して壁にあたった時、自分の家族は励ましてくれるとは思えません。 宅浪してだめになっても絶対自分が責められるので、だめだった時が怖いです。時間は返ってこないですから。 親は宅浪以外で浪人させる気はないので、バイトして自分でお金をためて家を出て勉強しようとか、やっぱり親が言うことが正しいんだろうかとか色々考えますが、結論が出ません。 ただ、一年間をただ辛いだけの無駄な時間にするなら、幸せな人生にする方法は別にあると思います。 ご意見いただきたいです。

  • 浪人後について

    兵庫県内の公立高校の三年です。理系です。神戸大以上を目指しているのですが自宅では全く学習できず現役では厳しいので浪人するつもりです。現在の力はセンター七割程度で2次学力は英語はそこそこ戦力になり、数学3Cが教科書程度は理解しているというレベル(受験レベルは無理)で化学II物理IIが教科書レベルから危ういです。浪人した場合コロンビア学院(河合塾)や駿台神戸校の本科に入るか三ノ宮のレンタル自習室(1日15時間開いてる)で1年間ずっと勉強していようか迷っています。基本的には自分で参考書使って勉強するのが好きです。心配な点は予備校の本科に入ると授業の予習復習だけに縛られて自分の勉強したいことが出来なくなる恐れがあることとレンタル自習室で勉強した場合ひとりよがりの勉強になり予備校とは違い適時的確なアドバイスを与える人間がいないこと、分からないところがあっても質問できる人がいないこと、競争意識が働かないことです。どっちにしたらいいんでしょう?アドバイスよろしくおねがいします

  • 自宅浪人・・・・

    大学を落ちて現在、浪人している者です。 予備校には通っていません(経済的な理由で親に負担をかけたくない)。できれば、自分ひとりの力で学力向上させたいと思うのですが、大量の自由時間を前にして、やはり惰性に流されてしまいます。 もう自分ひとりで勉強するのは無理だと悟りました。 この際、予備校に行ってしまおうと思いますが、 周1~2程度で、お金のかからないマイナーな塾を紹介していただけませんか。

  • 予備校に通うか自宅浪人をするか

    浪人をしようと 予備校に行き見積もりを計算してもらったところ 年間で週4で約120万かかることがわかり 週2でバイトすれば何とかなると思ってたのですが 年間で120は高すぎて 予備校に行くのをやめて 家の目の前の公民館で週6で勉強して バイトと運動する時間を決め 模試を定期的に受けたほうがいいのでは?と 最近思えてきました 金銭的にはあまり親に負担をかけると 威張られ、それに対しなにもいえないので 自宅浪人をと考えています 自宅浪人と予備校で浪人をしたかたの ここがよかったなど意見を聞き 決めたいと思います よろしくお願いします

  • 浪人について

    浪人が決まった国立文系志望のものです。 予備校に迷っています。 現役時代は東進衛生予備校に通い、自分のペースで参考書を中心に勉強を進め、わからないところを先生に質問をしていく形が好きで、学校の課外にも出ずにいました。 だから浪人もこの形でやっていこうと思っていましたが、最近、学校のような時間割の中、集団で授業を受けていく予備校に通ったほうがいいのかと迷い始めました。 集団形式の予備校だと自由に使える時間は授業についていくための予習復習で手一杯になってしまいそうで、模試で見つけた苦手分野などを改善していける自信がありません。 ただ、参考書での独学のような方法では伸び幅も限られたりするのかと不安です。 経験者の方いましたら、アドバイスください。

  • 浪人生・浪人経験者に質問です

    浪人生で予備校で授業を受けている方に聞きたいのですが 授業のない日などに予備校ではなく自宅や図書館の場所で勉強している(いた)人いますか?