• 締切済み

消防設備点検資格者が必要?

uummの回答

  • uumm
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

炭化水素洗浄機のホームページをいくつか見ました。 二酸化炭素消火設備がオプションで付属されているようですので 参考URL:消防設備点検ホームページの消防設備の資格の中で 第三類、不活性ガス消火設備に該当すると思われます。 すなわち、資格でいえば消防設備士3類、又は消防設備点検資格者 1種となります。 この炭化水素洗浄機の自動消火器が消防設備に該当するかどうかは わかりませんが、いずれにしても二酸化炭素消火設備は誤って放射 してしまうと、人命に関わるとても危険な設備です。点検するので あれば資格を取っておいて損はないと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/syobotenken/

関連するQ&A

  • 消防設備点検資格者の資格が必要でしょうか

    はじめまして。ビル管理会社に勤めているものです。 年1回消防署に消防設備点検結果報告書を提出する必要があるのですが、現在立会者の欄に 消防設備点検資格者の資格を持つ、所属するビル管理会社の者の印を押して提出しています。 そのものが退職するので、そのものの印が使えなくなる予定です。 この立会者についてなのですが、消防設備点検資格者の資格を持っている必要があるでしょうか。 防火責任者等については、講習を受ける必要があるようですが、私が調べたところでは、立会者が受講すべきものとかはないように思えるのですが。 最悪、消防設備点検を行う点検業者の名前を借りて印を押すということはできないでしょうか。 このあたり、まったくの初心者で右も左も分からないもので、ご存知方のお知恵を拝借したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について 当方デイサービスを経営しております。 消防法に基づき設備点検をしなさい及び所轄消防署に提出しなさいとあるのですが 消防法を見ると1000平方メートル以上は有資格者に点検をとなってますが もちろん全敷地を合わせてもそんなにでかくありません。 その際消火器や避難誘導灯とかは自分で(防火管理者)が点検していいのでしょうか? もちろん何かあった際色々あるとおもいますけど あと点検は所轄消防署に依頼すればいいのでしょうか?

  • 消防設備点検について

    消防設備点検を自分たちで行いたたいんですが、 消火器、自火報、誘導灯だけの設備なんですが 甲4と乙1があれば業者にたのまなくても 自分たちでやってよいのでしょうか? 他に点検に必要な資格はありますか?

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について アパートを管理してます。アパートに設置してある消火器の設備点検を3年に1回 消防署に報告する時期がきたのですが、消火器を新たに購入することにより消防署への消防用設備の点検の報告は免除されるのでしょうか?それとも設備点検未実施未報告となるのでしょうか?わかりましたら法的根拠も教えてください。宜しくお願いします。

  • 消防設備点検

    消防設備点検資格者の卵です 水系の消防設備(屋内消火栓・スプリンクラー設備等)の点検で30年近く経っている設備で、実際に末端試験弁や放水試験して漏水(水損)の可能性はないのですか?

  • 消防設備点検の資格を取るには?

    マンションの管理会社に勤務して12年になります。仕事上、役に立つ資格として消防設備点検の資格を取りたいと思っています。受講できる条件として、(1)工業高校機械科卒なのですが、(2)実務経験2年以上が該当しません。独学で消防設備士・甲又は、乙に合格しないと受講はできないのでしょうか。?教えてください。できれば最短の道を知りたいです。

  • 消防設備の点検について

    以前、似たような質問があったのですが理解できなかったので教えてください。 現状、外注している消防設備の点検(誘導灯、火災報知器、消火器)を 社内の人間で行おうと思っています。 その場合、必要な資格としては消防設備士の乙4、乙6だけでよいのでしょうか? もし、不備があった場合は外注に頼みます。 工事をしなければ、電気工事士などは取らなくても良いのでしょうか? また、その点検に必要な器具など購入しようとした場合、機器の値段はいくらぐらいするのでしょうか?

  • 防設備士でどの資格が必要ですか?

    消火器、誘導等、通路の警報機を自分で点検できるようにするには、消防設備士でどの資格が必要ですか? 乙とか甲とか関係ありますか?資格を取得しても自分で点検、消防署に提出はできないのでしょうか? 業者に頼むと高いそうなので、なにかいい方法があればと相談しました。 以前、同じような質問を見つけましたが、意味がわかりませんでいたので素人にわかるように、よろしくお願いします。

  • 消防設備士 点検 

    会社内で消防設備士 乙6類の資格を取ったのですが、立ち入り検査があるので、会社から消火器の点検をしてくれと言われました。 今迄は業者に頼んでたようです。 私個人で、勿論消防設備協会にも登録してません。(点検済証)のステッカーもありません。 1、この様な状態ですが、機器点検(六ヶ月) 総合点検(一年)をして、自作のステッカーを貼っていても問題無いのでしょうか? 2、点検してもいいのなら消防に報告はどの様にすればいいのでしょうか? 場所はガソリンスタンドと 危険物を保有する場所です。 すいません経験が無く 無知なもので素人に教える様に教えてください。お願いします

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。