• ベストアンサー

住宅ローン 背伸びしすぎでしょうか

noname#184449の回答

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.5

元業者営業です 不動産は一部の人を除いて「ある程度」無理をしなければ買えません。 問題はその「ある程度」の見極めをしくじると「とんでもない結果(人生を左右する)」になるのが不動産購入なのです。 故に資金計画は慎重の上にも慎重に精査する事が必要です。 さてご質問のケースですが・・・ 現在、大手都市銀は住宅ローンを融資する際の返済比率は原則30%までしか認めておりません。 また、奥様との収入合算においては奥様の年収を半分~70%しか合算してくれません。理由は「妊娠・出産」による収入減のリスクがあるからです。 ご質問者様の資金計画ですと 年間支払額1,796,000円÷年収820万円(奥様は年収50%合算)=21.9%(返済比率) ですので、通常は「問題なく」融資承認が出るでしょう。 これに諸経費(多分管理費・修繕積立金?25,000円/月)と固定資産税50万円/年(予想です)をプラスすると 年間返済額は2,596,000円となり返済比率は31.6%になります。 もしもこの返済比率(31.6%)が純粋に住宅ローン返済のみの金額なら、ご質問者様は「融資不可」になります。 つまり、「それだけ厳しい返済額」と銀行が判断する金額なのです。 勿論、それでも節約すれば支払っていけるかもしれませんが、マンションを買って「どこにも行けない、何も買えない」「あれも我慢、これも我慢」では本末転倒です。 家なんてしょせん「ハコ」ですよ。何の為に家を買うのかよくお考え下さい。 悪い事はいいません。固定費込み込みで返済比率25%以下で買える物件か、またの機会に備え貯金するかどちらかを選択するべきです。 ご熟考を。

fdsan1018
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、具体的な数値とわかりやすい解説で大変助かります。 やめるかも知れない妻の収入は50%~70%で計算されるのですね、覚えておくようにします。 (昨晩書店で見た購入How Toに銀行が何を査定しているかなどの情報もあったので追って確認しておきます) "諸経費"はご推察の通り管理費+修繕積立金です。 他にかかる税金は固定資産税が163,000円、不動産取得税が50,000円とありましたので年間返済額を230,9000円とすると返済比率は28.15%でしょうか。 銀行から借りられるとしても到底余裕のある生活が望めないことは重々理解出来ました。 "家なんてしょせん「ハコ」ですよ" も一日色々と考えさせられるお言葉でした。憧れですがおっしゃる通りこれが全ててはありませんよね。 皆さま、右も左も分からぬ質問に対しご丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。 しっかり勉強して間違いの無い買い物をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの返済計画

    住宅一戸建て新築を購入したいのですが、返済の計画が明確でないので、不安です。 住宅1600万とその他の経費500万円で合計2100万円の借り入れを考えてます。自己資金はなく、頭金0円で、35年ローン、月々の支払額7万1000円、ボーナス払いなし。変動金利。独身32歳、年収350万です。現在一人暮らしで月々7万の家賃(駐車場含む)を払っています。いずれは結婚も考えてますが、無謀でしょうか。

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。私は30歳の会社員です。 現在、以下の通りマンションの購入を検討していますが、 正直やっていけるか不安でたまりません。 私の年収でこの物件を購入するのは無謀でしょうか? どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m ■家族構成  妻、子1人(2歳) ■収入  月々  :手取りで約30万円×12ヶ月=360万円       ※残業がある月は35万円くらいになります  ボーナス:手取りで約60万円×2回  =120万円 ■物件価格  約4,000万円 ■頭金  約250万円(諸経費は別途100万円用意) ■金利  10年固定2.35%(予定)  (借入金は約3,700万円) ■返済額  月々   :約9万5千円        約12万円(管理費・修繕積立金等を含む)  ボーナス月:+約21万円 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについてご相談です。

    マンション購入を考えています。 購入したいマンションがあるのですが、 収入に見合ったローンなのかが不安で皆様にご相談させていただこうと思いました。 ■物件価格:6,700万円 ■年収:1,200万円 ■社内住宅資金貸与制度:2,000万円 固定金利1% 25年返済 ■銀行借入:4,700万円 フラット35固定金利1.67% 35年返済  (実際の金利は3.07%ですが、その物件は返済完了まで、店頭金利から-1.4%されるという物件です。) ■月々の返済:約20万円(諸経費・駐車場代等込み) ■ボーナス時加算:約50万円 ■給料手取り:約60万円 ■ボーナス手取り:約140万円(×夏冬2回) ■退職金:約4,000万円(現時点予測) ■現在家賃:約17万円(諸経費・駐車場代等込み) ■夫婦二人暮し、子供一人出産希望 ■妻専業主婦 ■その他のローン無し ■マンション購入におけるその他の諸経費・家具代等300万円準備あり 皆様でしたら、以上の条件の住宅ローンは無理なく返済できると判断しますか? 一生で一番の大きな買い物なので、とても心配です。 もし無理なようでしたら、適正価格はどのくらいでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの算出について教えて下さい。

    初めまして。 現在、住宅購入を考えており物件を探しているのですが 指標となる物件価格と借り入れ額で悩んでいます。 年収は750~800万が7年以上続いています。 職業柄、慢性的な残業がついて回り、ボーナスが多い為、 ボーナスと残業代で年収(給与収入)の半分近くを占めています。 大抵、銀行ローンの査定は年収をべースに行われますので 借り入れ額はある程度見込めるのですが、年収うんぬんではなく、 手取り額から生活費や固定資産税といった必要経費と月々の返済額を 差し引いて多少貯蓄出来る額面を算出して借入額を逆算すれば 良いのでしょうか。

  • 住宅ローンについて適切なアドバイスを下さい

    新築分譲購入に関しての質問(営業としての適切なアドバイス方法を教えてください) 京都に住むAさんは、大阪市内にある新築分譲住宅を購入しようとしてます。 物件価格3,180万円に対し『少し値段が高い』と思っていますが、 営業としてどのようにセールスすればよいかを教えてください。 (月々の支払からセールスする方法などもお願い致します) ・某一部上場企業 勤続10年 ・年収450万円 ・年齢33歳 ・妻(専業主婦)子2人(0歳と3歳) ・現在賃貸マンション 家賃7万円 ・光熱費 電気8千円、ガス1万2千円 ・購入予定の住宅は4KWの太陽光発電がついたオール電化 ・借入先三井住友銀行(諸経費も込みで融資できます) ・変動金利0.875% 35年返済予定(審査金利4%返済比率40%) ・自己資金は100万円 総支払額は概ねどれ位かかり、毎月の返済もいくらになるのか。 セールスポイントも詳しく教えてください。

  • 住宅ローンの審査について

    こんにちは。 住宅ローンの審査についての質問です。 主人31歳 年収620万(手取りは500万程度)      一部上場企業のシステムエンジニア 勤続9年 私29歳  年収320万(手取りは280万程度)      大手企業契約社員 勤続3年(うち1年は派遣として勤務) 3400万円の物件を購入予定です。 車のローンがあったため一括返済しました(200万) 残りの貯金額は300万程度。 諸経費分にしかならないので、フラット35で90%、残り10%は 銀行の合わせ融資を使い、全額借入予定です。 金融事故・クレジットローンはありません。 この年収で3400万の借入は厳しいでしょうか? できれば主人1人の名義で借入したいのですが。 頭金を貯めたいところなのですが、主人の会社の事情で早急に 転居が必要になりました。 賃貸も検討してみたのですが、立地的に家賃が高く(2LDKで 13万が相場)、購入に向けて進んでいます。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンに関する質問(営業としての正しい対応)

    京都に住むAさんは、大阪市内にある新築分譲住宅を購入しようとしてます。 物件価格3,180円に対し『少し値段が高い』と思っていますが、 営業としてどのようにセールスすればよいかを教えてください。 (月々の支払からセールスする方法などもお願い致します) ・某一部上場企業 勤続10年 ・年収450万円 ・年齢33歳 ・妻(専業主婦)子2人(0歳と3歳) ・現在賃貸マンション 家賃7万円 ・光熱費 電気8千円、ガス1万2千円 ・購入予定の住宅は4KWの太陽光発電がついたオール電化 ・借入先三井住友銀行(諸経費も込みで融資できます) ・変動金利0.875% 35年返済予定(審査金利4%返済比率40%) ・自己資金は100万円 総支払額は概ねどれ位かかり、毎月の返済もいくらになるのか。 セールスポイントも詳しく教えてください。

  • 住宅ローンの審査について

    先日中古住宅の契約をし、 現在住宅ローンの審査中です。 引越の手続きや周囲への報告が必要なのですが、 ローンが決まらないと言えないので困っています。 29歳 年収450万(ボーナスを考えないと400万) 勤続年数1年(その前は6年) 転職した会社は上場はしていないものの、名の通った会社 頭金0円35年ローン 1480万の中古住宅(古くて小さいが立地は良い) 借り入れは何もありません(過去も含めて) クレジットカードは1枚持っていますが、 公共料金の引き落としに使っているだけです。 家族4人(就学前の子供が2人)家賃7万5千円を払っています。 毎月5万3千円、ボーナス返済なしの予定です。 今の家賃との差額を繰り上げ返済しようと思っています。 自己資金はリフォーム資金に回した方が賢明と言われて 頭金を0円にしたのですが、勤続年数の事もあり心配です。 上記の条件で審査が通る可能性はどれ位でしょうか?

  • 住宅ローンとサラ金

    教えてください。 近々中古マンションの購入を検討しています。 物件 2300万位 自己資金400万 年収 約520万 勤続 13年(東証一部上場) 月々の返済額 10万位(諸費用込み) 現在、上記の条件で不動産屋さんと物件を探しているところなのですが、一つ気になることがあります。 以前サラ金に借金がありました。 2件で240万です。 サラ金150万 信販系90万 2週間程前に完済し解約しました。 このような条件で住宅ローンは組めるでしょうか? このカテゴリーの中をかなり見て参考になるものもあったのですが、やはり自分の条件でご意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンで悩んでいます。

    住宅ローンで悩んでいます。 現在新築一戸建ての購入を考えています。 良い物件も見つかりましたので、報告も兼ねて自分の親に伝えると資金面で 反対されました。 金利優遇や税金の減免を考えると今買った方が良いのではないかと考えています。 親の考えと自分の考えとどちらが正しいのか判断しかねますので、 詳しい方教えて下さい。 年収(私のみ):500万円(手取り:月31万円) 年間貯蓄:8万円×12ヶ月+ボーナス=130万円 家族構成:私(31歳)、妻(30歳)、子(1歳) 物件金額:3500万円(長期優良住宅) 自己資金:600万円 内頭金(諸経費含む):300万円 フラット35S ボーナス返済なし 借入金額:3350万円 返済月額:10万5000円予定(当初10年) 現在家賃:7万5000円 よろしくお願いします。