• 締切済み

事故しました。。。

先日知人が物損事故を起こしました。 坂道を下っているときに前の車が急ブレーキをかけたため前の車におかまを掘ってしまいました。 被害者の方が警察に連絡を入れ事故証明を出したそうです。 被害者の車は軽四です。 最悪なことに友人は親の車を借りて乗っていたため、保険の対象年齢の範囲に入っていなかったそうです↓↓ 被害者側が車の修理に出したところ後ろバンパーの破損が原因でトランクの扉が開かなくなっていて全て取り替えということになったらしく見積もり金額が26万円でした。。。 友人の車はナンバープレートがへこんだだけだったそうです。 任意保険に入っていなかったということで全てこちら側の負担になるのでしょうか?? 向こうが急ブレーキさえかけていなければこんなことにならなかったのに。 被害者側には過失はならないのでしょうか?? 26万円なんて高すぎますし、すぐに用意なんてできません!! 車屋は一括払いしか無理とか言われているのですが・・・・。 全額負担しなければならないのでしょうか?? 誰か教えてください(>_<)!!

みんなの回答

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.6

まず任意保険に入らず車を運転するというのは無免許運転並にひどいことです。 前の車が急ブレーキをかけても追突しないように車間距離を長めに取ることは教習所でうんざりするほど聞かされましたし、免許更新の度に見せられるビデオでも毎回言われて聞き飽きていますが、物理の基礎さえ知らない人は1トン近い鉄の塊が時速30キロ程度で走ることの危険性を理解するこさえ難しいことだなと思っています。 基本事故は10:0になることはほとんどありません。 ただし、停止している車に突っ込んだ場合は10:0になります。 しかし、相手が安い車に乗っていたおかげで26万で済むとはかなり運がいいですよ。 タチの悪いのは車の修理代以外にも色々せびってくるものですが、かなり優しい人にぶつけたのがせめてもの救いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.5

追突させるためにわざと急ブレーキをかけたのでなければ、相手に過失はありません。 必要な急ブレーキは当然のことながら認められています。 例えば、急に子供が飛び出してきた場合を考えてください。 後ろの車に配慮して急ブレーキをかけなかったとしたら、えらいことになりますね。 保険の対象年齢に入っていないのなら、どうしようもありません。 全額自己負担です。 自分が悪いのに相手の急ブレーキのせいにするなんて、もってのほかです。 そんな甘っちょろい考えだから事故を起こすのです。 世の中をなめてかかった罰です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.4

前の車が、意図的に急ブレーキをかけたのでなければ、全面的に追突した車が悪くなりますよね。 全額負担は、しょうがないと思いますよ。 >向こうが急ブレーキさえかけていなければこんなことにならなかったのに。 そのために車間距離があります。 そもそも、任意保険対象外の車を運転していたことは、そういう状況を覚悟して運転しているのではないでしょうか。 事故するとは思っていなかったというのは、甘い考えだと思います。 みんなそう思って運転していますが、もしもの時に任意保険をかけています。 26万円は大金ですので、困っているのはわかりますが、逆に26万円で済んで良かったと思います。 もし、人が亡くなる事故をしていたら、何億円の話です。 私の車の任意保険も、年齢制限しているため、子供には運転させませんし、子供も運転しません。 あとは、相手に話して若干負担してもらうか、車屋に事情を話して、2~3回の分割を頼み込むかになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114356
noname#114356
回答No.3

質問者さんの知人の方は、交通事故と保険の役割をきちんと認識しておられないように思われます。 法治国家に暮らす市民として、事故を起こし刑事事件となって責任が発生したとき、金なり相応の罰なりで対処するのは当たり前のことです。責任の範囲に不満があれば裁判を起こす権利があります。万が一の事故のとき負担する可能性がある金に対応するために、運転者は任意保険に入るのです。 交通事故で加害者・被害者の立場に分かれた時、被害者は加害者に損害賠償を要求することができます。加害者が保険に加入していようといまいと。知人の方は親御さんの車を借用しており、保険該当年齢でなかったということですが、それが被害者にどう関係あるのでしょうか? 追突事故だった由、被害者の車が停車している場合、10対0で加害者の責任になる可能性が極めて高いです。誠意をもって早期に解決された方がいい。たかだか26万円程度の金で済むのなら安いものだと思いますがね。いずれにせよ迅速に処理されることを強くお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imasokari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.2

ご友人は大変でしたね。  ごちゃごちゃになっているようですので、一つ整理をさせていただきますと、 ・過失割合 と ・保険 は別の話なのです。  例えば、過失の割合が5:5であれば、ご友人は13万円の負担になります。  この場合、保険に入っていれば保険屋が払い、保険に入っていなければご友人が払うのです。  保険が適用されないことは確定してるのでしょうが、過失割合についてはまだ決まっていないようですので、そちらをまずは確定なされてはいかがでしょうか。  仮に修理代が26万円全額かかったとして、一度ご友人サイドで修理屋に交渉しに行ってみてください。安くしてくれる場合がありますよ。  余談ですが、相手が「首が痛い」と言われた場合、自賠責保険の方からは出る可能性があります。  その場合は一度自賠責保険の担当者に問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.1

保険の対象年齢でなかったとしても、親が加入している任意保険の保険担当者さんが相談にのってくれませんか? まずは、保険 担当者さんに事故の状況を説明して、おおよその過失割合を教えてもらいましょう。 その後、その過失割合で相手(もしくは相手の保険屋)と交渉になります。 8:2の割合なら、26万の8割を負担することになります。 ただ、あまりごねると、相手が後ろからの追突で、首が痛いなんて言い出しかねませんのでお気をつけくださいね。 あと、示談が成立したら、きちんと示談書をお互いに交わしておいたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交差点でのタクシーの急ブレーキによる追突事故

    今回、土曜日の午前10時頃に片側二車線の道路で、左車線を走行中に二台前のタクシーが、お客を拾う為、交差点で指示器もださず急停車、その為、前の軽四も急ブレーキをかけ私も急ブレーキをかけたが、まにあわず軽四に追突しました、幸いにも軽四はタクシーに接触しなかったのですが、今回の事故で軽四は全損私の車はフロントを中破してしまいました、私の前方不注意は解るのですが、駐停車禁止の交差点で、指示器もださずに急ブレーキをかけて止まったタクシーに過失はないのでしょうか?  過失割合の話をしようとタクシー会社の事故係に、連絡した所先頭を走っていたのでうちは関係ないといわれむしろ被害者だと言われました、このような事故の場合ぶつけた側が100%悪いのでしょうか 申し訳ないですがアドバイス宜しくお願い致します。 

  • 自動車の追突事故で、相手が一向に修理に出さないのですが。

    3ヶ月前に追突事故を起こしました。 私は追突される側になるのですが、事故直後、「私もちょっと急ブレーキ気味だったかもしれない」と言ってしまい、そこをつけこまれて当方の1割負担を要求しています。 しかしながら、3ヶ月経ったのに解決に至りません。というのも、相手が一向に自分の車を修理に出さず、お互いの修理金額が確定しないのです。  当初私は、保険会社に「5万円までの負担は許容するから、とにかく早く解決したい」と、要望を出していました。  現時点で自分の車の修理費が32万円、万が一修理費合計が50万円を超えて、相手方の要望が通った場合、5万円以上の負担を強いられることになり、これは非常に納得行きません。そもそも修理にも出さず、この件をムダに引き伸ばしている加害者側の誠意が一切伝わらないので、もう1円すら払う気がなくなりました。  そこで質問なのですが、ほぼ被害者側の私の要望である「早期解決」がかなわなかったことは、相手方の「1割負担」を突っぱねられる材料となるでしょうか?

  • 交通事故の保険

    10対0の交通事故、加害者側が廃車状態になった場合は保険で新しい車を買えるのですか? 被害者側が廃車になった場合加害者側の保険ですべてもとどおりですよね? 用は保険に入っていれば被害者側は1円もださなくてよいのですが、加害者側が自腹金をはらうケースはあるのでしょうか?

  • 交通事故 むち打ち

    私は無保険で、おかまをほってしまいました。 警察は被害者と話し合い、入れていません。 去年の12月25日頃、この交通事故は発生しました。 23年の1月13日分までは、被害者が首が痛いというので、治療費をすべて持ちました。 最初は被害者は10万円もらえればすべて水に流すと言っていましたが、俺も自動車保険のように金が欲しいと言い始めて、取りあえず、私は治療費はすべて持ち一金50万円(慰謝料)を支払うという文章を一筆書きました。 その後は、私は23年の9月に50万円を支払いますと言い、被害者もそれで納得したようです。 しかし、このような事故の場合に50万円を支払うべきなのでしょうか? 私は、保険会社ではありません。 被害者も23年の1月13日以後、整形外科に通院しているか、どうかは全くわかりません。 どうかご教授下さい<m(__)m>

  • 買い替え直前の事故

    3年乗った車を買い替える直前に事故に遭いました。 相手がアクセルとブレーキを間違えて飛び出してきたのですが、こちらも止まっていなかったということで9:1となりました。 こちらの修理代の負担分は事故の相手が持ってくれることになったのですが、事故によって車の査定額が20万円も下がってしまいました。 ディーラーの方が相手方の保険会社と掛け合ってくれたのですが、頑としてそれについては一銭も出す気はないと言っているそうです。 こういう場合はどうしようもないのでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。

  • 追突事故の過失について

    二ヶ月ほど前、友人が交通事故を起こしてしまいました。 状況を説明しますと、友人は片側2車線の国道の追い越し車線を走っており、走行車線を走っている車を追い越して、車線変更しました。 その後、左ウィンカーを出しながら速度を落としていったところ、後方から追突されました。(車線変更完了後、約2秒後) その後の示談交渉について、友人は、それぞれの損害をそれぞれが負担でどうか?という提示をしたのですが、相手側はそれを拒否し、「無理な車線変更で、70(友人):30(相手側)」と提示してきました。 事故の状況として、 ・友人側は、緩やかに減速した。(急ブレーキではない) ・相手側はクラクションを鳴らしていない ・追突の衝撃は、怪我はしていないが、かなりのものだった(噛んでいたガムを飲み込んでしまうくらいの勢い。ナンバープレートは折れ曲がり、車後方部が15cmほどへこむ。トランクが閉まらなくなった。) その他、 ・友人は保険に入っているが、相手は入っていない(ようである)。 ・相手は新車、友人は中古車 私の感想としては、相手側が、速度違反か居眠り等の前方不注意で、相手方の方に過失が多いと思います。 また、相手が保険に入っていないということで、出来るだけ友人の過失割合を大きくして、修理費を取りたいので、ややふっかけてきているような感じがあります。 客観的に見た場合、この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。 また、もしも友人側の過失が多い場合、修理費等は保険で出ると思うのですが、慰謝料等を請求されてしまうのでしょうか。

  • 追突事故を起こして、その後人身事故となってしまいました

     私は直線道路を走行中でカーブに近づく為私も前後の車も減速してました。私の前車(被害者の車)は割りと急な減速で、私も急ブレーキを踏みましたが間に合わず追突。相手は車から降りすごい剣幕で怒鳴られました。そして警察がきて事情聴取の途中突然「腰が痛い」言い私も誠意ある態度で病院に行きました。その際警察の聴取も物損事故の扱いで10分足らずでした。相手の怪我も「全治1週間の捻挫」でした。勿論その医療費・薬代は全額私が負担しお詫びしました。相手も「1週間後何もなければ」と言ってましたが、翌日私は直接お宅にお見舞いの品を持ちお詫びに伺いました。又私の保険会社も「追突事故なので10:0で(私側)が負担する」と伝えました。ところが突然「手が時々しびれるし後遺症も心配やし」といい、事故から3日後に人身事故となりました。勿論ぶつけた私が悪いのですが、誠意を示した挙句に人身にされ、車は15km位のスピードでブレーキを踏んでの衝突で相手の車もかすり傷程度で家の車も傷があるもののお互いへこみもなく、私自身怪我もない程でした。私の保険会社も「もし痛みが続くなら物損事故でも1ヶ月位の医療費も保証する」と誠意を伝えました。私も心からお詫びをし相手も「人身にしない方向で」と言っていたのに。他の事故では一方的に加害者が悪くても保険は加害者9で被害者1になるのに、なぜ追突事故だけが一方的に加害者だけが悪いのですか?確かに相手の痛みは分かりませんが、私も精神的にダメージを受けました。人身事故となれば例え軽くても違反の減点をされ最悪免停です。あの程度の軽い追突で人身事故にされ保険金も相手に全額保障。なんとか相手に少しでも責任を問う方法はないですか?相手に一点の違反の減点だけでもいいです。このような事例に詳しい方がいたら是非でアドバイスをお願いします。     

  • 追突事故を起こしてしまいました

    渋滞中にCDを入れ替えようとして前の車が止まったことに気付かず、急ブレーキを踏んでも止まらず、軽くコツンとつついてしまいました。ただそれだけなのですが相手は激しく騒ぎ警察を呼びました。本当は教えたくない住所などの連絡先も交換するはめになりました。通常追突は10:0になるそうですが 少しでもいいので私の負担を減らしたいです、なぜかと言うと私には財力がなくすべて親の負担になるからです。任意保険に関しては年齢制限で無効なので使えません 少しでも私の負担を減らす方法を教えて戴きたいです。

  • 福岡市元職員による3児死亡飲酒事故

    福岡市で06年に起きた福岡市元職員による3児死亡飲酒事故で、被告弁護側は、被害者の居眠り運転や急ブレーキも事故の原因と主張しているそうですが、この場合、被告弁護側が証拠を提示する必要があるのでしょうか。 それとも、被害者側が居眠りをしていないこと急ブレーキをしていないこいとを証明する必要があるのでしょうか。 個人的にはそのような主張をする側が立証責任を追うべきだと考えるのですが。

  • 追突事故?路外進入事故?

    今月はじめに交通事故に遭いました。 当方が路外から一旦停止後、幹線道路へ進入し、50m進んだところで後続車から追突されました。 法廷速度は50km/時 当方は40km/時で加速中、相手側は70km~/時といったところです。 現場検証も終わり、衝突場所の特定も済んでいますが、相手側は事故直後から出会い頭の事故で、 自分は被害者と主張。 こちら側は初めての事故でどちらが被害者なのかよくわからない状況です。 自分なりに調べたところ、合流後、どの程度すすんでいたのかというところが争点となる と聞きました。 リサーチ会社は当方が被害者で間違いないと言われましたが、 相手側は納得せず、裁判になるそうです。 相手の主張はこちらの車を確認し、スピードを落として進んだが、当方が急に飛び出してきた。 避けようが無かったとのこと。 当方は十分な車間距離をとり、進入後もバックミラーで確認しておりましたが、 ブレーキ無しで追突されたのを確認しておりますので、わき見運転ではないかと考えております。 車は廃車、怪我もしておりますが、その辺りは保険会社さんにお世話になっておりますので、 あまり心配はしてません。ただ、裁判は遅くて5月か6月になるそうなので、不安に思っております。 当方の弁護士と保険会社はこちらの味方ですので励ましてくれるのですが、 客観的にみてどの様な状況なのでしょうか? 事故ひとつとっても様々だとは思いますが、このようなケースで過失割合などが出た方、 何かお分かりになる方いらっしゃったら教えてください、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で印刷できません50の表示が出る場合、PCやコピー機の再起動や機械内の掃除などを試しても改善されないことがあります。
  • その場合、以下の方法を試してみてください。
  • まず、印刷キューを確認し、ジョブが停止している場合はキャンセルして再度印刷を試してみてください。また、プリンタードライバーの再インストールや最新バージョンへの更新も効果的です。
回答を見る

専門家に質問してみよう