• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心がガタガタで・・・)

パート先での盗難事件による心の不安とは

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

うーん。 基本的な所でおかしいのですが。 なんでそんなに取られ易そうな所に置かれるのでしょう? 職場の人しか入れない場所だからといっても、そこは、警備員や鍵などで厳しく管理されている所なのでしょうか? 基本的に取られて人間不振になるのではなく、取られないようにするのが原則な話です。 申し訳ないですが、自分以外の人が出入りする所に、鍵も掛けずに現金を置いて置くと言うのは私には考えられない話です。 他の会社に移ったって同じ事は起こると思いますよ。 もう少し管理をきちんとされた方が宜しいかと思います。

関連するQ&A

  • 友人が犯人かも

    この間職場でお財布から4万円抜かれるという事件があり、警察で指紋採取をしていただきました。 結果、前科者データで一致したのが職場の友人、、、。 なんでもむかし万引きで捕まった事があるそうです。 その子が言うには、帰るときにロッカーから私の鞄を取り出している時にお財布を落としたそうなんです。その時フタが開いてしまったのでしっかり閉めてまた鞄に戻したことがあるので、その時についた指紋だ。と、、。 私はやってないと言うのです。 確かに、誰でも自由に開けしめでき、帰る時先にロッカーに行った人が遅いひとの鞄を持って行ってあげるということがたびたびあります! 実際その子にも持って来てもらったこともあるのです。 本当かウソか、、、? どっちか分からない。本当の事を言ってる可能性もあるのです。 こういうのは、犯人が自供しなければ捕まらないのでしょうか?

  • 窃盗で疑われています。

    会社で夜に窃盗事件があり警察が鑑識に入りにその日の夜勤の三人と財布を取られた本人の指紋採取をされました。後日他の人は指紋採取をすると言われていましたが二週間以上経っても他の人が指紋採取していなく四日前に警察官が私の所に来て後日話を聞かせてくれと来ました。実は私は以前窃盗で捕まっています。これは私が犯人と決めつけているのでしょうか? (私は犯人ではありません) 明日、警察署に行かないといけないのですが警察はもう私が犯人と決めつけていると思うのですが! 事実は話しますがその日に帰れるのでしょうか?帰れなければ何日位留置?されるのでしょうか? 私が帰りたいと言えば帰れるのでしょうか?

  • 窃盗 指紋採取 協力者指紋について

    先日、友人の財布(集金していたビニールのような袋)からお金が盗まれました。友人は飲み会をしていたそうです。個室だったのでその場にきていた30人ほどの中に犯人がいると思って、警察の方にその財布の指紋採取に行くそうです。 そこで質問なんですが、その財布の指紋だけでは犯人が誰かなんてわかりませんよね?そもそも、お金が本当にあった!なんて証拠がないので信じてもらえるのか。指紋採取自体警察はしてくれるのでしょうか?また結果はどのくらいでくるのでしょうか。 また、その残りの30人の指紋をとって照合することは警察の方はしてくれるのでしょうか?? 事件からもう一週間は経ちます。

  • 財布の指紋採取

    職場のロッカーにおいておいた財布の中身がいつのまにか少し減っているようなかんじがする‥ というだけで財布を警察にもっていけば財布の指紋採取と職場の人の指紋採取とか簡単にしてくれるのでしょうか?盗られた金額によるとおもいますが、ほとんど自己申請ですよね‥信憑性あるんでしょうかね。

  • 財布 指紋

    居酒屋のバイトの子の財布がトイレの 水がたまっているタンクからでてきました! 財布はみずびだしの状態です。 財布はお客さんでも触れるようなとこに置いてました。 指紋採取するとゆっているのですが本当ですかね? 指紋がでてきた場合はその指紋の人が犯人になるんですか?

  • 警察に依頼した指紋照合はどれぐらいかかる?!至急の回答お願いします(泣)

    お昼休憩の時間になったので、カギが付いていないロッカーに入れておいた鞄の中の財布を見ると1万円が消えてる!? でも、その時はまさか~最初から入れてなっかんだろうと思ったんです。 しかし2日後、またもや同じ状況で財布から1万円が!ないっ!!! さすがに私も気が付いたけれど職場での盗難だったので、あまり大事にはしたくなく、警察にも届け出なかったのです。 そして3連休明け。なんと!今度は買ったばかりのお財布ごとなくなっていました。 とりあえずキャシュカードも入っていたので、すぐに電話したまではいいのですが、警察に行く決断をしたのがそれから2日後。すぐに職場の検証、ロッカーと最初に1万円が抜かれていた財布の指紋採取をしてくれました。 もっと早くに行ってればよかった、、、。 そこで疑問なのですが、指紋照合に出してからどれぐらいで結果って分かるものなのでしょう?また、1ヶ月ぐらい連絡がない場合ダメだったと考えていいのでしょうか? ロッカーは誰でも自由に開けれる状態なので指紋は複数でて検証は無理ダと思う、、、。しかし財布!指紋残ってるんじゃないかな?って思うんです。なんせ1日か2日ぐらいしか使ってないんで。 ちなみに、財布は1センチ幅で平面クロスして編んでるデザイン。素材は、銀色で皮かな?(よくサンダルで使われてるような皮っポイもので銀色に染められているもの)です。 職員全員の指紋は取ってません。ロッカーや財布から犯人と思われる指紋が採取されてから、そういうのは行われるものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。 こういうのは初めてなのでパニックになってます、、。 よくご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 盗難にあいました、、、。

    お昼休憩の時間になったので、カギが付いていないロッカーに入れておいた鞄の中の財布を見ると1万円が消えてる!? でも、その時はまさか~最初から入れてなっかんだろうと思ったんです。 しかし2日後、またもや同じ状況で財布から1万円が!ないっ!!! さすがに私も気が付いたけれど職場での盗難だったので、あまり大事にはしたくなく、警察にも届け出なかったのです。 そして3連休明け。なんと!今度は買ったばかりのお財布ごとなくなっていました。 とりあえずキャシュカードも入っていたので、すぐに電話したまではいいのですが、警察に行く決断をしたのがそれから2日後。すぐに職場の検証、ロッカーと最初に1万円が抜かれていた財布の指紋採取をしてくれました。 もっと早くに行ってればよかった、、、。 そこで疑問なのですが、指紋照合に出してからどれぐらいで結果って分かるものなのでしょう?また、1ヶ月ぐらい連絡がない場合ダメだったと考えていいのでしょうか? ロッカーは誰でも自由に開けれる状態なので指紋は複数でて検証は無理ダと思う、、、。しかし財布!指紋残ってるんじゃないかな?って思うんです。なんせ1日か2日ぐらいしか使ってないんで。 ちなみに、財布は1センチ幅で平面クロスして編んでるデザイン。素材は、銀色で皮かな?(よくサンダルで使われてるような皮っポイもので銀色に染められているもの)です。 職員全員の指紋は取ってません。ロッカーや財布から犯人と思われる指紋が採取されてから、そういうのは行われるものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。 こういうのは初めてなのでパニックになってます、、。 よくご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 学校で財布盗難。

    学校(専門学校)の私のクラスで財布が盗まれました。前に何回か財布から現金だけ盗まれるということがありましたが、今回は財布ごと盗まれたので学校側も警察に連絡したみたいです。 その日は放課後学校に残っている人も多く(私も)盗まれたのは放課後らしいのです。 その日のうちに警察が来て被害者に話を聞き教室内の指紋採取(カバンから指紋採取したかはわかりませんが)はしていったみたいです。そして次の日の朝に学校に来て被害者の机の写真や椅子から机などの距離などを測っていました。学校に防犯カメラなどはありません。クラスメイト一人一人の指紋採取はされていません。 今日の帰りに、担任から今警察で調べてもらっているので犯人がわかったら窃盗罪で逮捕されてしまうので犯人は直接でなくてもいいので名乗り出てほしいと言っていました。 ですが教室内やその人の机など掃除の時とかにもクラス内の人たちも触りますし、本当に犯人はわかるものなのでしょうか?友達が被害者の友達に疑われているみたいで気になります。

  • 前科者のデータと照合してもらえる?

    被害合計は4万円であとキャッシュカード、ポイントカードなどが盗まれて警察に届けでて指紋採取していただいたのですが、このような少額だと勝手にカードを使われたり、犯人が自首するか他の事件で捕まって自供するかしないと形式上の指紋採取で記録に残るだけに留まってしまうのでしょうか?(被害の程度でそこまでいちいちしないという意見があったので、、、。)

  • 犯人特定について

    普段、テレビや新聞でいろいろな事件(犯罪)を見て思うのですが、 犯人を特定する方法として指紋がありますよね?指紋は布で拭いたら消えるそうですが、水に濡れたらどうなるのですか?例えば、人から財布を盗む→現金を抜き取る→財布を川に捨てる。この場合、仮に財布が見つかっても指紋を採取することはできないのですか? また、髪の毛1本から犯人を特定できると聞いたことがありますが、本当でしょうか?普通、空き巣などしたら絶対に髪の毛1本くらいは落ちてしまうと思うのですが、なぜ、つかまらないのでしょうか?