• 締切済み

教師たちの威厳を取り戻すためには

こんにちは みなさんに質問です ここ数年、教師たちの威厳は地に落ちている状態です。 背景には彼らの指導力不足や不祥事、またモンスターペアレントの出現、保護者の高学歴化など本当にたくさんの原因があります。 ではこんな社会の中、教師たちの威厳を回復させるには一体どのようなことができるでしょうか。

みんなの回答

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.4

モンスターペアレントがいる中で、モンスターティーチャーがいる事も事実です。 そしてモンスターティーチャーは児童、生徒を実感を持たせずに侵食していく。 そしてそれを知りながら校長や教頭がかばう。この悪循環を繰り返している限り威厳の回復はないでしょう。 そして、質のよい先生方が日の目を見ない。 彼らの自覚の問題も一つあると思いますよ。 ま、親も子供や学校に興味を持っていないのも事実ですが。 暫く続くのではないでしょうか。 どんなに、こうしたほうがいいんだよと言ってもお互い「面倒だから」と楽なほうに流されているうちは無理です。 ここ最近経験したので痛いほど分かりました。 なので、吟味に吟味を重ねて子供は私立に進ませました。

rar-work
質問者

お礼

回答ありがとうございました。最近では教師をかばう学校が少なっていますが、やはりそういうところもまだあるんですか。 うーん、教師たちより上にいる人もやっぱり厳格な態度をとらなければなりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

教育制度の改革 「入るは易し、出るは難し」  小学校から入試予備校化している事の是正 「知識」詰め込み教育から「知恵」の平行教育  現教師が「知識」詰め込み教育のみを受けているので難しいですが 教師は保護者と対等、生徒に対しては上位の知識・指導力が必要です。  広く知識・知恵の習得が必要です  又、形だけの教育では無く親身の指導が求められます 私は工業高校卒ですが  入学式に校長が行った挨拶   「大学進学を考えている人は、即刻この場から退場願いたい。    当校は大学に行かなくても社会で活躍・貢献できる教育を行います」  事実3年からは大学教科を学びました。 現在、この様な気概の有る教師・学校が少なく(無いかも)なっています。  教育の原点だと思います。 社会(会社)が求める要件は、学歴重視から変化しつつあります。  教育現場も変わって来ると考えられます。

rar-work
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに教師には広い知識と親身になる気概が必要ですね。やっぱり教師の在り方を変えることが先決ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

い-げん【威厳】 堂々として厳かな事。いかめしいこと。 (広辞苑[第六版]) 今や、「先生とは友達」なんだそうです。 (高校生の娘の弁) それが悪い事とは言いません。 しかし、私が娘の学校に行って驚いたのは、娘が先生に対して敬語を使わず、 (娘)「明日は○○の教材、持って来た方がいいの?」 (先生)「そうだ、明日は使うよ」 (娘)「分かった、持ってく~」 と、こんな口調。 私は、思わず、 「なんだ、先生に対して、その口の利き方はァ・・・」 と、呆れたモンです。 でも、娘曰く、 「え?、だって、いつも、そんなふうに話してるよ」 だそうです。 自分が「昔の人間」なのでしょうけど、これでは先生の威厳は保てませんよネ・・・。

rar-work
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうなんですよね、そこら辺の線引きが難しいと聞きました。生徒との垣根を無くすのは、善し悪しの両面を持っていますよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.1

難しいのではないでしょうか。 子供というものの相対的な価値が下がらない限り…。 (つまり、もっともっと子供が増えて、子供なんぞありふれた存在になり、「お子様」状態が解除されるまで) 教師達以前に、家庭で・地域社会で、「大人」を怖がらない子供たちばかりになっていますから、今からはもう遅いかも。 全ては、私たち「大人」の責任ですが。

rar-work
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですか…しかも今は少子化ですし、先行き暗いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  教師は何故わがままなのか?

    ・指導力不足教師がいるなら免許更新制にすると忙しいからいやだ だったら、モンスターペアレントを認めろとおもいまん?

  • モンスターペアレントの何が問題なのでしょう?

     1.近年、話題になっているモンスターペアレントは何が問題なのでしょうか?  2.モンスターペアレントが過保護でいけないことならば、ネグレクトは正当されるのか?  3.モンスターペアレントが発生した原因は?  4.本当に最近の教師は精神疾患が多いのか?ただの仮病ではないのか?  5.モンスターペアレントは不祥事ばかり起こす教師に不満と不安をつのらせたのが原因ではないのか?  6.モンスターペアレントの発生は、学校の民主化ではないのか?

  • 何故、教師は社会的常識が著しく欠けた人間が多いのか?

    (1):何故、教師は社会的常識が著しくかけているのでしょうか? だから、 2:モンスターペアレントに叩かれやすいつまり、クレーマーを受けやすいのではないでしょうか? 3:教師が社会的常識をつければモンスターペアレントは減るのではないでしょうか?特に公立の教師です

  • 生徒と保護者が教師を評価すべきなのでは?

    教師は生徒の評価に私情をはさみます。 しかも、仕事でやってる訳だから 保護者や生徒の評価してもらうのが当然の筋です。 その方が教育にも良いのではないでしょうか? モンスターペアレントが増えると思う人がいるかと思いますが 逆に、モンスターペアレントも減ると思います。 今現状では保護者や生徒が不利な立場に居ますが立場を同じにすれば良いのではないでしょうか?  逆に教師が改善しないからモンスターペアレントが増えるのではないでしょうか?  保護者が評価すれば教師はどんどん改善されます、それでも文句があるならあなたたちが悪いのでは?とも言えますが教師が悪いのに一方的にモンスターペアレントを言うのはいけません。 教師だってセクハラや暴力、暴言を吐きます。それを注意してはいけないのですか?

  • 実際にモンスターペアレントに

    苦しんでいる教師は居ます? 私から言わせれば教師に苦しんでいる生徒や保護者の方が断然多いと思いますが? ネットや周りの話を聞くと断然教師に困っている生徒、保護者の方が断然多いですが マスコミが過剰にモンスターペアレントの放送しすぎでは無いのですか? モンスターペアレントに殺された(モンスターペアレントが原因で自殺した)教師は居ますか? 私は教師に殺された(教師が原因で自殺した)生徒は知ってます しかも、お互い大人だから教師にも苦情言われる原因があるのでは? これは教師批判ではありません。皆さんのモンスターペアレントの認識調査です

  • 何故 学校の先生は

    社会的常識が著しく欠落した人が多い?最近 不祥事が多すぎ大したストレスもないくしょうしやがって だから モンスターペアレントに叩かれて当然でしょう? モンスターペアレントは教師を監視する必要悪です

  • アメリカの親と教師の関係についてお聞きしたいです。

    アメリカの親と教師の関係についてお聞きしたいです。 アメリカの親と教師の関係について調べているのですが知りたい情報がなかなか見つからないので、質問いたします。 ・日本におけるモンスターペアレントのような親がアメリカにも問題になるほど多くいるのか。 ・また、もしも日本と違い、それほど多くないとしたら、その原因は学校・教師と、保護者との力関係の差にあると考えていいのか。 アメリカのヘリコプターペアレントについては、調べました。 どうかお答えいただければ助かります。

  • 教師は何故、改善をしなくすぐ他人のせいにするか?

    ・普通の社会人なら、クレームが来たら何故来たのか?その理由を考えるはずですが、何故、教師は理由を考えずにどんなクレームもすぐ「モンスターペアレント」で考えてしまうのか? つまり、モンスターペアレントの問題は親が100%悪いということはありません

  • モンスターペアレントより日教組や問題教師の方が問題ですよね?

     理由 ・教師の場合、人命を落としている場合もあるが、モンスターペアレントの場合ほとんどない ・教師はお金をもらっているが、モンスターペアレントは貰っていない ・教師の場合、大人対子供で完全な弱いものいじめであるが、モンスターペアレントの場合大人対大人でフェアであり、嫌ならば教師もはっきり嫌といえばいいこと ・問題教師の場合、経済的、精神的、肉体的に多大な被害を保護者が被っているがモンスターペアレントの場合、被害はない 以上のことを踏まえて問題教師の方が問題なのではないのですか?

  • 考えが甘すぎる日本の教師について

    ・先日、教師の免許更新制度が廃止されました。 教育とは、日進月歩しているもので、免許更新制を導入しなければ日本の教育はよくなりません。なのに、日教組は自分たちが楽をしたいが為に廃止を以前から訴えてきました。 質問一:自己中心的な考えだとは思いませんか? ・民間企業は業績で判断され、常に必死で全力で働いていますが、 教師には一生懸命働いても給料が上がらない、一生懸命やった奴がバカを見るシステムになっています。教師は、正直だらけて働いている人間が多い。はっきり、いって教師には社会人の自覚がない、常識が通用しない ・モンスターペアレントを減らすには、免許更新制の維持はどうか? 理由は免許更新制が維持されれば有能な教師のみ残る、文句のつけようがなくなるだから、モンスターペアレントも減るのではないのですか? ・免許更新制を廃止するならば、もっと保護者の権限を増やすべきではないのか? (例えば、保護者の3分の2が担任の辞任を求めたら辞めさせることができるなど)