• ベストアンサー

大学について

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

日大は誰でも入れる大学ではありません。 進学率50%のうち「インチキ推薦入試」の合格者は除いて考えてください。 ま、何割かはまともに受験しているか、まともな推薦入試で行っているかでしょう。 > 進研模試の偏差値は最近受けたやつは国数英で53でした… へぇ。やるじゃん。 その高校ではそんなにいないか、若しくはそこの高校が厳しいかどっちかでしょう。 ただし、高一高二の進研模試は浪人生が受けてませんので、偏差値がアホのように高く出ています。 だから、数字だけ見てはいけません。 その高校からだと国立に進学するのは苦しいでしょうが、その理由は、国立の方が科目数が多いからです。 仰るように、理系だと国語と社会をどうするかということになります。 文系は更に悲惨で、数学を課されるでしょう。 そもそも中学数学がまともにできないからその高校であるのに、そこで数学を課されるのはめちゃくちゃきついわけです。 理系の国社はそれよりは遙かに楽で、所詮センターレベルのことをどうするかということでしかありません。(二次で国語があるところは知りませんよ) 現代文は出口や板野の問題集を一冊早急にやってみてください。 一冊ならそれほど量はありませんから、今月中に終わるはずです。 それで「解法の基礎」が身に付くかどうかです。 数学のように解法があって、それを見抜き、それに従って答えるんです。 それを適当に勘で答えていたのでは点は取れません。 解法が身に付けば、センター8割くらいは楽です。 やってみてちっとも判らないようなら諦めるのも手でしょう。 古典はよく知りません。 まずは学校の勉強をちゃんとやっているのかどうか。 細かい文法や単語の山はさておいて、大体のことが頭に入っているのかどうか。 学校の勉強を真面目にやっていたなら、マドンナ辺りをやってみてください。 漢文は知りません。 とにかく国語に関して目処を付けてしまう方が良いと思います。 もしセンターで国社を使うのでしたら、社会は倫理政経地理のどれかがよいでしょう。 暗記暗記丸暗記はおそらくセンターでは通用しないでしょう。 教科書や参考書や授業などでまず大まかな知識を身につけないと。 英数ですが(私立でも要るでしょうが)、 進研の高一高二模試で偏差値50程度というと、基礎が穴だらけということはないでしょうか。 数学は、まず、基礎から簡単な応用までの問題集を何周かさせて、そこに出ている問題なら完璧に解けるようにしてください。 公式や解法を覚え続けようというよりは、一周して忘れてしまって、その状態でどれだけできるのか、どの考え方が浮かばなかったのか、を重視してください。 英語は、まずセンターレベルの英単語が全部頭に入っているのかどうか。 入っていなければ普段の勉強も捗りません。 できていないのであれば、巨大な書店に通って、色々な単語帳を前書きから立ち読みしていってください。 相性が良さそうな物をさっさとやってしまうことです。 次に、基礎的な英文法をしっかりやっておくことでしょう。 それから読解でしょうね。 まぁだから、現代文が使えるのかどうかを早く見極め、あとは勉強していって、模試の結果などから12月にどこを受けるのか決めるのですね。 どこを受けるにしたって当面すべき勉強はさほど変わりません。 進研の偏差値が80です、入試標準レベルのことは全部できます、どこを受けましょうか、という話とは違いますから。 ただし、埼玉の理学部の生物系なら、二次が小論文だったり総合問題とやらだったりするので、そこは情報収集を怠らないように。 小論文ならその対策もしっかりやってください。 基本的には、その成績から埼玉というのは、絶対に無理とは言いませんが相当きついと思います。

nanohaihai
質問者

お礼

わかりました! きつくても頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 少しでもレベルの高い大学に行くべきですか?

    高3の女です。 私立大学の文学部を受験するつもりなのですが、どこを受験するかで悩んでいます。 担任にMARCHレベルならいけるといわれたのですが、 勉強したいことが少し合わなかったり、家から遠すぎたりして MARCHレベルでは行きたいと思う大学がありません。 だからといって「ここ!」って思える大学がほかにあるわけでもなく、 受験しようと思っているところはいくつかありますが、すごく行きたいわけではありません。 今までずっと行きたいと思っていた大学も、就職率が非常に悪いらしく、しかもちょっと遠いので悩んでいます。 せっかくここまで勉強してきたんだし、就職のことなんかを考えたら少しでも偏差値の高い有名な大学に入るべきですか?

  • 埼玉大学について。

    僕は今17歳で、行っていれば高校2年生です。(家庭の事情で退学しました) 通っていた高校の偏差値は55でしたが、僕個人の偏差値は50くらいです・・・。 そこで、来年に埼玉大学を受験しようと思うのですが、正直間に合うか心配です。 頑張り次第では埼玉大学も狙えるでしょうか? あと約1年あるので、全部1から叩き込むつもりです。1日10時間勉強する予定です。 よかったら回答お願いします。 辛口でも構いません。 ※狙っているのは経済学部です。 あと、大検で受験します。

  • 私立大学医学部について

    現在高3の受験生で河合模試での偏差値が 数学65程度、化学・生物・英語が40~45程度の人がもしもいまから塾にいくなり心を入れ替えて猛勉強したら東京神奈川千葉埼玉あたりにある私立大学の医学部に一般入試で合格できる可能性はどれくらいありますか?

  • 大学受験

    高3女子です 今日前期の大学受験でしたが、全く解くことができず、100% 不合格であろう結果でした。 なので後期を受験すると思うのですが、正直自分のやりたいこととは少し違うのです。 後期も受かる保証がないのにこいつは何を言っているんだと思うと思いますが、浪人を考えています。 浪人についてなんでもいいので教えてもらいたいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 前期は地方の国立でレベルは正直高くありません。 学科は工学部の応用化学です。 高校時代に全く勉強しなかったため、偏差値は50あるかないかです… 今まで勉強しなかった自分が悪いと思ってますし、受験勉強も不足していたなととても感じます… でも、やりたいことを大学で勉強したいという気持ちはあります。 じゃあ受験勉強しろよとおもうし、甘い考えなのは十分承知です。 なにか意見をくださるとうれしいです。

  • 大学について

    今、高校2年で来年受験生です。 大学は、国公立を目指しています。広島大学とか岡山大学の経済学部を考えています。 ただ、僕は偏差値が50を切るくらいで全然レベルに達していません。 まだ間に合うのでしょうか!? また上げるにはどれくらいの勉強時間は必要ですか!? あと…それらの学校の就職状況は良いんでしょうか!?

  • 大学について

    高1女子です 理系です 私は京都大学総合人間学部にいきたいです 私は頭がよくありません 進研模試の偏差値は7月が58くらい11月が63くらいでした もちろん、このままでは京都大学なんて雲の上の存在だとはわかっています 私の先生はよく授業の時や進路の話をするときに、 「九大レベルは努力で行ける。でも京大や東大レベルは才能がいる。」てきなことをよく言っています 私は公立受験で県内トップの高校(偏差値70超程度)を受験して落ちました。 今は近所の私立高校(偏差値45程度)に通っています 偏差値45と言っても私は特進クラスで、その中でもトップのクラスなのでクラスの平均偏差値は60くらいです 私立高校なので、専願のひと以外はみんな公立受験失敗してます だから「公立どこうけたん?」という話題はよく出ます。 「~高校だよ。」と言うと すごい! 神やん! てゆーかトップクラスの時点でやばい とか言われます 確かにその高校を受けれるレベルまで自分の成績を上げましたが、全て努力です 私には多分勉強の才能はないです 高校はどんなにレベルが高くても努力次第でどこでもいけると思います 私が落ちたのは志望校を決めたのが私立入試の終わった2月ごろで本気になるのが遅すぎたからだとおもっています(笑) こんなだらだらと長文になってしまいましたが、要するに私は中学生のとき努力はしてきたけど勉強の才能はないから勉強しなかったら…というか、人の5倍くらいしないと周りに勝ることができないです。 でも先生は京大は才能がないと行けないと言っています でも私は京大に行きたいです 高1の今から受験勉強くらい努力しても無理でしょうか? ちなみに、恥ずかしながらこんなに言っておきながら入学してから今までそんなに勉強してないです。 新しい友達もでき楽しくて楽しくて遊びほうけていました。 宿題と予習はちゃんとやる程度です。 でも文理選択のために大学をいろいろ調べたり、進路説明で先生方の話を聞いたりしてこのままではいけないなと思いました 今から頑張れば、京大の総合人間学部に合格できるでしょうか? 経済的に、浪人はできないので現役でです。

  • 大学受験において高校のレベルが低くても・・・・・

    たとえ話をさせてください。 偏差値60程度のA進学高校に通うAさん。 偏差値60程度のA進学高校の受験に落ちて 偏差値50程度の私立B高校に通うことになったBさん。 この偏差値は高校受験においての参考程度の偏差値です。 高3の時点で全統模試において、 Aさんは平均偏差値60という結果がでました。 Bさんは高校受験に失敗したのが悔しく高校になってから 自分なりに必死で2年間勉強した結果平均偏差値が68でした。 二人の志望するC大学は全統模試の参考偏差値が62です。 この場合、難関大学に合格できる可能性が高いのはBさんですよね? 何が言いたいかというと、高校のレベルに関係なく、 全国模試の偏差値を合格レベルまであげることができれば、 難関大学へ合格することは十分可能かということです。 僕はBさんのように高校受験失敗した高1で、 自分の高校の進学実績を見て 「こんな学校で頑張ってもしれてるのではないか」と 考えたくなくても考えてしまって勉強に支障がでます。 おそらく、高校受験を失敗したトラウマと自分の高校と 志望する大学とのレベルの差が大きいからだと思います。 でも志望する大学へ絶対に合格するつもりで勉強してます。 こんな僕に何かアドバイスしてくれるとありがたいです。

  • 大学受験

    今高3です。 偏差値46の高校に通っています。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 模試も受けたことがありません。 経済的に予備校には通えないので独学です。 もう10月なのですがこんな私でも今から死ぬ気で勉強すれば合格できますか? センターは受けず一般入試だけです。 受験科目は 英語 国語 日本史です。 勉強方法も教えてください。 長文すみません 回答お願いします。

  • 大学偏差値について

    今高3で受験生です。 将来は生活相談員としてはたらきたいと考えています。 今は日本社会事業大学に入るため勉強を頑張っています。 そこで、日本社会事業大学の偏差値を調べたところ50~53くらいの数値が出てきました。 偏差値は50を真ん中として出されているといいます しかし、友達に目指している大学の偏差値を言うと50は高いと言われました。 因みに私の高校は偏差値としてはど真ん中の52~53くらいです。 ここで質問です やっぱり高校受験の時の偏差値とでは違うのでしょうか? そうだとしたら50は大学としては頭が良い方なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 偏差値55から60レベルの大学(茨城大学・理学部・生物科学科が第一志望

    偏差値55から60レベルの大学(茨城大学・理学部・生物科学科が第一志望)を受験しようとしている高3です。「システム英単語」の効果的な使い方を教えてください。また「頻出古文重要語(桐原書店)」という古文単語集をやっているのですがその効果的な使い方を教えてください。