• 締切済み

通信で理容師になるには

38jazzの回答

  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.1

はじめまして。 私の行ってる美容院に今あなたと同じような女性の方がいるので、 参考までにどうぞ。 その方は家の事情から美容学校に行くことができなく、 でもあきらめることができず、通信で学んでいるそうです。 そして大丈夫な週3~4日位美容院でパート(アルバイト)していました。 今年に入ってから見かけなくなったので店長さんに聞いてみたら 「やめた~」と何気なく行ってましたが、彼女が働いてた時代、 彼女に話を聞いてみると「通信で取るのは特異。だから求人も人一倍苦労が必要だし、働かせてもらえるだけ学校にいけない分閉店後も皆さんからクセを直されたり教えていただける分ありがたい。給料には換えがたい思いがある」と語っていました。 確かにこのご時勢に~とは私も思っています。 でもその女性の方だけシャンプーの仕方がみんなと違う感じで、やっぱりそこは彼女なりのクセがついているんだな~と思いました。 髪の厚めな私には頭皮にあまり手が届いていなかったのです。 私の行ってる美容院は店長さんから、規則や売り込みをしたくない!というマイペースなゆる~い感じでやっていきたいというお店でHPとか出していなく雑誌とかにも一切掲載はしていませんが、口コミで朝イチ~夜9~10時まではお客様満員です。郊外のひっそりとしたところにあるんですが・・・。なので服装は本当、お客様のほうがしっかりしてるという感じの服装ですwwよくお店で黒系の服やピッタリ系の服を指定したりそういうのが嫌なんだそうです。 なので通信で理容師になるには、こういう飛び込みみたいな求人で人一倍の努力が必要になってくると思います。 どうぞ参考まで。

関連するQ&A

  • お願いしますwww通信課程について。。。

    専門学校の通信課程を学ぶ場合、 サロン・美容室に就職しなきゃいけないんですが、高校に通いながら 土曜日・日曜日はサロンのアシスタントとして働いていて、店が証明書を発行してくれて、美容専門学校の通信課程に入学した!と聞いたことがあります。 どうやったらアシスタントになれるのでしょうか?高校通っていますし、、、。

  • 暗号化通信について教えてください。

    暗号化通信について教えてください。 Osccomerceを使ってオンラインストアを運営しようと思いますが、ユーザーが個人情報を登録する際にSSL通信をしたいと思っています。SSL通信をするにはOpenSSLでサーバやユーザを証明して(CAを構築?)、鍵のやりとりを行ってできるのでしょうか?OpenSSLだけで全てできるものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 漫画のアシスタント募集について

    漫画のアシスタントを募集しているのですが、 募集要項などを掲載できるサイトや、アシスタントを してみたいと思っている人たちが集まる場所をご存 じないでしょうか。

  • 通信で美容師になりたい!!

    私は金銭的理由により美容院で 働きながら通信を3年受けて 美容師になりたいと思っています どうしても美容師になりたくて 大変なのは承知の上で 通信にを受けようと思いました 卒業してちゃんと働けるのに 何年もかかるのもわかっています 通信に行くと言ったら周りに 甘くない、大変、大丈夫なの? みたいな反応をとられます やっぱり昼間の学校のほうが 立派な美容師になれますか? 私は純粋にただ美容師になりたいのでどんな方法でもなってやる!の勢いです しかし通信だと言うと 良くない話しばかり 聞いてしまいます 大変だ、挫折する、通信はあーだこーだと 私なりに、美容院でアシスタントして働いて、あまり親に負担をかけずに自分のお金で通信やら何ならやりくりしたいと思っています 自分のお金だけで通信を受け美容師になった方など 通信を受けて美容師になった 先輩のいろんな話しを聞きたいです! 私の行きたい 通信は3年間で75万くらいでした いろいろな話し聞かせて下さい! お願いします

  • 通信制短期大学から通信制大学院に入学する方法

    通信制短期大学から通信制大学院に入学する方法 通信制の短大から通信制の大学院に入学したいとなると、普通の短大から大学院に入学する時と同じようなシステムになるんでしょうか? 全日制では4年の大学を卒業してない場合、その「卒業者と同程度の知識がある」っていう証明が必要ですよね。 そこら辺の問題や、また特別にそういう証明が要らない通信制の大学院があるといった情報に詳しい方がいましたら、ぜひお知恵をお貸し下さい。

  • 個人事業の通信教育代の仕訳

    個人事業主です。 仕事に深く関係のある資格取得のため、通信教育を始めましたが 仕訳は何になりますでしょうか? 従業員はいません。自分が勉強しています。

  • ドコモの通信記録

    夫が浮気をしているようですので、 携帯電話の通信記録を取り寄せたいと思っています。 ところが、本人が来店して証明書を提示、 郵送の場合は印鑑証明が必要、 本人に確認の電話が行く等、 聞いています。 取り寄せをした方、いかがでしたか。

  • 通信費の個人に対する所得税課税について

    会社としての経理処理についてお伺いします。 現在、当社では新規業務の為に、自宅にて従業員個人が使用するパソコンを使用、又は会社が従業員に貸与するパソコンを自宅で使用して業務を行っています。その際に発生する「プロバイダ月額使用料」について「通信費」として従業員に支給することとし、給与に「通信費」として算入するか別途現金支給とする方法を考えています。 支給方法として・・・ (1)もともと個人にてプロバイダ契約を有している場合は、「一律で2000円の支給」 (2)今回の新規業務の為にプロバイダ契約を行った場合は、かかった費用の「全額支給」 とする予定です。 ((1)(2)共、従業員からプロバイダ契約書写し等月額使用料の分かる書類を取得し会社で保管) この際に、従業員への支給について、給与所得としないで支給する方法はありますか? (要するに所得税が発生しない方法があるかという内容です) (1)はまだしも、(2)については会社の指示のもとでプロバイダ契約したものであり、全額支給 は当然と考えますが、これに税金や社会保険が発生するというのはおかしいと思うので・・)  

  • 厚生年金

    個人事業所の社会保険 (厚生年金・健康保険)などの加入条件は 従業員が5人以上ということになっていますが この5人以上というのは経営者も含めますか? 従業員を4人雇用した時点で+1で5人ですが。 それとも雇用される人間が別途5人必要なんですか? また、もう一つ質問ですが 従業員ゼロ人の個人事業所が従業員を5人「募集」した場合。 募集してるだけでは加入義務はやはり無いのでしょうか?

  • 編集アシスタントさんの探し方について

    たびたびの仕事に関する質問で失礼いたします。 個人で受けているライティングやマンガの編集のお仕事が多忙になったため、 友人に手伝ってもらっていましたが、それでも手が足りなくなってきました。 周りの友人も自分の仕事があるため、これ以上のお手伝いはお願い出来ない状況 になったので、新規にアシスタントさんを募集しようかと思っております。 その場合、どのようなところで募集をかけるのがおすすめでしょうか? 求人サイトへの告知をするほどに資金があるわけではないので、 あまりお金のかからないところで募集をかけたいと思っております。 あと、仕事場所が自宅なので、あまり身元の不審な方が来るのは不安だな… とも思っております。 何かいいアドバイスを頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。