• 締切済み

化学(状態方程式あたり)について教えて下さい!

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

丸投げは禁止されています。 間違っていても良いので、一つでも自分で答えを出してからご投稿下さい。 なお、(1)の1.0×10^5 Paはほぼ一気圧です。

ichinisan5
質問者

お礼

すみません、回答ありがとうございます。一応数個教科書等を参考にし数個解いたものの上げた五つがわからずにあげているのですが… (1)ならpv=w/M×RTに代入することは分かっていて、 まず、物質量を求めたら多分12×(10の-3乗)になるのは分かるのですが…そこからが分からず (2)以降は似た感じの問題が見付かずさっぱりです。解き方だけでも宜しければもう一度検討お願いします。

関連するQ&A

  • 化学

    27℃で、2.0 X 10^5 Pa, 3.0 L の気体Aと、1.5 X 10^5 Pa, 2.0 L の酸素を10.0L の容器に入れたのち、温度を77 ℃にした。 このときの気体Aの分圧は何Paか。 答)) 気体Aの分圧を求めるので、酸素は考えなくてよい。 27℃、2.0 X 10^5 Paで3.0 L の気体Aを77℃で10.0L にしたので、ボイル•シャルルの法則より、(2.0 X 10^5 ) x 3.0 / 300 = P x 10.0 / 350 P= 7.0 x 10^4 ここで質問なんですが、なぜ酸素は考えなくてよいのでしょうか。 10 L の容器の中には気体Aのみが、10L 含まれているのでしょうか。 もし詳しい方がおられたら、教えてください。

  • モル分率=体積分率に関して

    「気体の場合、同温、同圧下ではモル分率は体積分率に等しい」とありますが、ここでの同圧というのは「全圧」のことでしょうか? たとえば、「体積比が1:3のCOとO2との混合気体を一定容器に、27℃、1.0×10^5Paの状態で封入し、点火してCOを完全燃焼したあと、再び27℃に戻した。 このとき燃焼後の容器内の全圧は何Paか?」 という問題で、最初に モル分率=体積分率より、CO1molとするとO2は3mol としています。 同圧というのは、この問題では「全圧である1.0×10^5Pa」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学IIの問題です

    分からない問題です。 途中式も詳しくお願いします。 問、温度一定で3.0×10^5Paの一酸化炭素3,0lと2,0×10^5Paの酸素3,0lを、体積が5,0lの容器に入れた。 (1),混合した気体中の一酸化炭素と酸素の分圧および混合気体の全圧を求めよ。 (2),この混合気体中に点火して燃焼させた後、もとの温度に戻した。燃焼後の混合気体の全圧、および存在している各気体の分圧を求めよ。

  • 化学について質問です

    息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 温度27℃、容積6.0Lの密閉容器にメタン0.10molと酸素0.50molの混合気体を入れた。適当な方法で容器内で点火して、メタンを完全に燃焼させたのち、温度を27℃にした。 燃焼前の容器内の混合気体の全圧(Pa)、メタンの分圧(Pa)を、それぞれ有効数字2桁で求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 連結容器内の圧力

    分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)の使い方がわからないので質問します。 添付した図のような連結容器のコックCを閉じ、4.0Lの容器Aに8.0gの酸素を、2.0Lの容器Bに7.0gのネオンを入れ温度を27℃に保った。次の問に答えよ。気体定数をR=8.3*10^3Pa*L/(K*mol)とする。 (1)容器Aの圧力は何Paになるか。(2)コックCを開き、気体を十分に混合したとき、容器内の圧力は何Paになるか。 (1)は計算間違いでしたが、気体の状態方程式と物質量の考えでの解説と自分の解き方は合っていました、自分は(2)の解説がわからないです。参考書の解説では、まずネオンの物質量を求め、そこから気体の状態方程式に、酸素とネオンの物質量の和を代入して、計算しています。自分は、分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)を使って、酸素の分圧:ネオンの分圧=4.0(L):2.0(L)として、ネオンの分圧は(1)の圧力の半分として求めて、(1)の答えの圧力にネオンの分圧を加えて答えとして間違いました。ひょっとして(1)の圧力は酸素の分圧ではないから、自分の考えが間違いかと思っているのですが、どなたかどうして参考書の解説のような解き方でいいのかを教えてください。お願いします。

  • 化学Ⅱ

    体積1.12の容器にN2=7.0g、H2=1.0g、Ar=10gからなる0℃の混合気体が入っている。これらすべて理想気体であるとして、次の問いに答えよ。ただし、原子量H=1.0、N=14、Ar=40、気体定数8.31×10^3Pa・L/(K・mol)とする。 ①容器内のN2、H2、Arの分圧はそれぞれ何Paか。 ②容器内の混合気体の全圧は何Paか。 単位がたくさん出てきて何を使えば良いか分からなくなってしまいます。。。 教えて下さい。

  • 分子量と混合気体

    27度,1.0x10^5Paの一酸化炭素10lと酸素10lとを容積25lの容器にとり、一酸化炭素を完全燃焼させた。燃焼後の混合気体の温度を0度として、容器内の混合気体の全圧を求めよ。また、燃焼後の混合気体中には何モルの酸素が残っているか。 私は気体がとても苦手です。この問題もとても悩んで解いたのですがやはりわかりませんでした。 2CO+O2=2CO2と化学反応式ではなるのでCOは全て反応してO2は半分反応し、最終的に残るのはO2が5l、COが10lまではわかったんです。 答えを見ると1.0x10^5x15=Px25となっていますが、これはCO,O2それぞれの分圧にO2,CO2の体積をかけているんですよね?それが容積25lの容器の圧力と混合気体の全圧とをかけたものと等しくなる。もう意味がわかりません。一酸化炭素10lと酸素10lと容積25lのどの体積を使うのかもわかりません。気体はどのように考えて問題を解けばできるようになりますか?公式を暗記しただけでは解けないので・・質問が多くてすいません。わかる方教えてください!

  • 化学の問題です

    混合気体の燃焼の問題です。 温度一定で3.0×10^5 Paの一酸化炭素3,0Lと2.0×10^5 Paの酸素3.0Lを、体積が5.0Lの容器に入れた。この混合気体点火して燃焼したあともとに温度に戻した。燃焼後の混合気体の全圧、および存在している各気体の分圧を求めよ という問題で混合前の各分圧を求めて、反応式を立て"2co+O2→2cO2"となり比較すると反応後の一酸化炭素の分圧が0となる様ですがこれは問題には完全燃焼と書いて無いですが完全燃焼ということなんでしょうか?

  • 化学で気体の問題

    酸素は1.0×10^5Paのときに27℃の水1Lに 1.0×10^(-3)mol溶ける 容積が1.1Lの容器に水1Lと酸素を入れて 27℃に保ったとき容器内は 1.0×10^5Paとなった。 このときの容器内の気体として存在する 酸素の物質量は? 解説には容器内の気体の体積は0.1L とかいてありますがわかりません

  • 混合気体についての質問があります

    空気は、体積百分率で窒素80%、酸素20%の混合気体とみなせる。 1.01×10^5Paの空気中の窒素の分圧を求めると 体積比; N2:O2=4:1から物質量比; N2:O2=4:1 したがって1.01×10^5×(1/4+1)=8.08×10^4Pa となる とあったんですが これは混合気体では (成分気体の体積比;Va:Vb)=(成分気体の物質量比;na:nb)=(成分気体の分圧の比;Pa:Pb)が必ず成り立つということでしょうか? また下の画像ですが これは図の混合気体(真ん中)が 同温・同圧の混合とも同温・同体積の混合とも見なせるということでしょうか?