• ベストアンサー

今からじゃ無理ですよね・・・?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

学問に王道無しという言葉の意味が本当に解っているでしょうか? 高校で勉強し、塾にまで行って勉強してその点数はないでしょう。 学校の勉強がまずちゃんと身に付いているんでしょうか? その上で塾の勉強が身に付いているんでしょうか? 念のため言っておくと、高校生の塾通いと中学生の塾通いは意味が違います。 公立中学は小学校の勉強もできないような連中も行ってますから、学習内容が少なくて簡単で授業が遅いです。 だから、それでも勉強について行けない奴と、暇で暇で仕方がない奴が塾に行くのです。 そうでない者は塾に行っても意味がありません。 高校は学力で既に行き先が分かれていますので、概ね自分の学力にあったペースで授業が進められます。 よほど余裕がない限り、塾のことまでやっている暇はないはずです。 塾に行くべき高校生は、自分の学力に合わない高校に進学した場合と、その高校の授業が腐っている場合と、高校の勉強をして猶余裕がある場合と、難関大学を目指す場合に行くものでしょう。 猫も杓子も塾に行きたがりますが、それは大間違いです。 現にあなたの成績もなんだかおかしいです。 中一の学習内容、教科書レベルの英文法や単語はきちんと身に付いているんでしょうか? 単語なら、センターレベルの英単語が一通り頭に入っていなければ、勉強に異様に時間がかかるはずですので、さっさと身につけなければなりません。 勿論まともな大学に行くのであれば、入試標準レベルの英単語も必要でしょう。 東外大ならもっとではないでしょうか。 そういう基礎が身に付いているのか。 二年生でやるようなことはきちんと身に付いているのか。 身に付いていなければまずそれを身につけないとどうにもなりません。 学問に王道はないのですから。 学力がないのに対策だけしてもどうにもなりません。 学力がなければ対策すらできないと思いますし。 学力的にもうちょっとというところまで来れば、対策の有無という話になると思います。 仮に今三年生だとすると、名大、南山、名城、どこも無理でしょう。理系でも無理だと思います。 浪人生のケースではありますが、 一年間で伸びるのはセンターにして1割、なんてことが言われます。 勿論、伸びたケースでは、ということですが。 そういえば自分の経験でも、67%から二浪して87%位だったと思いますのでそんな物かも知れません。 二年生のケースに直接当てはめるわけにはいかないにしても、1年で二割伸びても東外大には遠く及びませんよね。(2割は無い話では無いかも知れませんが) 東外大の人なら少なくとも来年の今頃は満点かどうかという話をしていると思います。 むしろセンター英語であれも知らんこれも知らんでは英語の専門家は無理でしょう。 センターは満点を拒否しないような作りにはなっているはずですから。 で、当然のことながら普通東外大は無理です。 そもそもそんなところを目指さなくても名大辺りでも十分ではないかと。それだって普通無理なくらいですから。 また、普通にその点数を考えると、どこの対策がどうという前に基礎のことができなくてはどこに行くのでも話にならないでしょう。 まず基礎、そして入試標準レベル。中堅大学ならこの辺りで対策でしょうし、難関大学ならその先に対策があるでしょう。 現代文に関しては、センターで楽に八割取れないようだと基礎力不足でしょう。 出口や板野や河合の入試現代文へのアクセス辺りで解法の基礎を身につけないと。 闇雲に問題を解いていっても一切力はつきません。 ただし、論理的思考力の訓練ができていない場合、例えば中学数学でギブアップだとかいう場合、その手の教材が使えないことがあります。 古典はよく知りませんが、まぁセンターで8割取れないようでは文系二次私大の力は全くないのでしょう。 ぼんくら大学はこの限りではありませんが。 数学は、基礎から簡単な応用問題までをまず完璧に解けるようにしないと。 これも闇雲に入試標準レベルのことばかりやっても力はつきません。 基礎から簡単な応用までの薄い問題集を繰り返し、それなら完璧に解けるように。 公式や解法を覚え続けようとするより、忘れたときでも解けるのかどうか、解けないならどの考え方が浮かばなかったか、等をチェックして、それで何度も繰り返してください。 基礎から簡単な応用までが一通り完璧に解けるようになれば、センターなら見えてくる物があるでしょう。 そこまでできてからセンター対策です。 それと、闇雲に語学系に行くのは私も反対です、 そういう就職先って殆ど無いでしょうから。 潰しの効かない語学系に行くのであればよくよく調べた上で。

関連するQ&A

  • 大学受験 無理でしょうか…

    偏差値75の高校に通っている、高1です。 この前駿台模試を受けたら、英語と数学が偏差値50でした… こんな私でも、今から必死にやれば東京外国語大学に行けると思いますか?´д` ; ちなみに、学校のテストの点数は、クラスで良い方です。

  • 河合塾に行きたいのですが

    河合塾の立川校に行こうと思ってるのですが 河合塾は良い予備校なんでしょうか? 志望校は東京外国語大学です。 受けようと思ってるコースは高校グリーン講座で、 いま高1です。 ちなみにONEWEXではありません。 だれか教えてください!

  • 志望大学について

    こんにちは。あたしは今高校2年生で志望大学を決めることができなくて悩んでいます。 河合塾の模試では 英語の偏差値 73~75くらい 国語の偏差値 65くらい です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 上智大学外国語学部英語学科や国際基督教教養学部語学学科に憧れはありますが、今からの努力次第で合格可能でしょうか?

  • 塾をやめたほうがいいのでしょうか?

    私は、現在公立高校に通う高2女子です。 今、どちらかといえば国公立志望向けの進学塾に通っています。 しかし、私の志望大学は私大の外国語系学部で、最近ではその方向一本の勉強しかしていません。 また、通っている塾もDVD授業で、最近は行くことに意味があるのか、またこの塾やDVDの授業を信じて大学受験に臨めるのか分かりません。 進学実績は良いのですが、私の様な私大の外国語系学部に志望を固めているなら、この塾をやめて英語専門の塾(exイーオンの進学コースとか)に通った方がいいのでしょうか?

  • 大学の進路

    大学の進路 僕は今高校2年の理系です。自分の進路についていろいろと考えました。 考えてワクワクゾクゾクしたのは、外国で求められるような仕事をして、(日本の会社からでも)転勤して良い給料で一生懸命働いて外国に住むという夢です。 今、英語(高校レベル)と中国語(独学で中検4級くらい・・・)勉強しています。 大学からはスペイン語もやりたいです。スペイン語は英語で勉強した方がよいと聞いたので。 この三カ国語は絶対に不自由なくその国で暮らせるようになりたいです。 なので、僕の未来設計はこの言語を役立てられ機械を作るような仕事をして、外国にいく!、、、です 別に言語を役立てられれば上の仕事じゃなくてもいいかもです^^ 今日までの志望校は東工大、早稲田先進理工、東京海洋大でした。 ・早稲田大はものすごく英語やるときいていて理工もとても素晴らしいようなので。。。でも他の言語は? ・東工大は知名度が高くて先生に目標高くと言われて。ぶっちゃけ志望校じゃなくてもいいかもです。 ・東京海洋大は良い大学、就職後がいいときいたので。 でも、改めて大学をみていたら、目標としている言語力を養うためにはICUや外国語大学なども志望校にするべきじゃないかと思えてきました。でも外国語大学は理系もOKなんですか? (1)皆さんはどう思いますか?アドバイスやご意見ください。 二学期になったら先生にも相談しようと思います。親は東工大東工大うるさいです笑 (2)また外国で求められるような仕事はどのようなものがありますか?なるべく理系な仕事の方が良いです。

  • 東京外国語大学を目指す高1ですアドバイスください!

     現在東京外国語大学を目指す、有名進学高校 1年生の高校生です。英語の勉強ばっかりして います。将来は、英語を使った職業に就いて、活 躍したいと思っています。今、夏休みなのですが、 英語の勉強は、つらく、苦しいです。なかなか成績 が上がりません。他の教科も勉強しなければなり ません。英語だけ3年間勉強するわけにはいかな いようです。どうしても東京外国語大学に合格し たいです。塾へは通っていません。一冊の問題集 をボロボロになるまで、勉強しています。 東京外国語大学の先輩、効率的な勉強方法があ ったら教えて下さい。沢山の問題集を買って全部 勉強した方がよいのでしょうか?合格の秘訣を 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • センターで選択する科目について

    東京外国語大学を志望している高校二年生の女子です。 英語は得意ですが、数学は「なにそれ?食えんの?」状態で、 実力テストの点数は200点中英語と数学では100点以上差があったりします… やはりセンター試験は数IAで受けたほうが点数が取りやすいですよね? また、社会科目についても、日本史・現社・世界史・倫理?で迷っています。 どなたかアドヴァイスをお願いします(>_<)

  • 東京外国語大学志望 高1 女子

    タイトル通り、私は東京外国語大学志望の高1です。 私は高校入試で第一志望(偏差値67くらいの学校)に受かることができず、私立の学校(偏差値59くらいのクラス)に通っています とても悔しい思いをしたから大学こそは絶対いいところに行きたいと思い、そして大好きな英語を深く学ぶためにこの大学を目指すことにしました。 しかし、今の偏差値は(進研模試) 国語 52.7 数学 46.5 英語 69.4 合計 57.8 というとても厳しい状況にいます。英語はまぁまぁなところですが、国語と数学がとても悪くて… 東京外国語大学は偏差値70超えの頭のいい人が行くところだと聞いているので今のままでは危ないと感じています。 努力次第ではこのまま東京外国語大学を目指せるのだろうけど、数学にいたってはあまりにも低くて3年間で70台になることが出来るのかとても不安です。 そこで質問ですが Q1.今の状況でも東京外国語大学を目指して大丈夫でしょうか?もともと勉強できる人でないと行けないとかですかね… Q2.数学をもっと取れるようになりたい(偏差値65くらい取りたい)のですが、どのような勉強方法がよいでしょうか? Q3.国語(特に現代文)は実力勝負ではないのか?と思うこともあるのですが、もしいい勉強法がるならそれはどういったものですか? ご回答お願いします!!

  • 近畿の英語が学べる大学について

    京都女子大学ー英文学科 神戸女学院ー英文学科 同志社女子大学ー英語英文学科 関西外国語大学ー英語キャリア 関大ー外国語学部 京都外国語大学ー外国語学部 (学科名が間違っていたらごめんなさい) では、どの大学へ進学するのが一番よいのでしょうか。 今までは関西外大の英語キャリアに進学したいと考えていたのですが、 母にもっといろんな大学があるのでは と言われ 今一度色んな大学を調べてみようかと思いました。 私は今高校3年で、もうそろそろ志望大学を決定しなければいけないので 焦っています… どんなことでも良いので どうか回答をよろしくお願いします。

  • 高校3年間の間で学力って劇的に上がるんですか?

    http://momotaro.boy.jp/ ↑によると偏差値56の高校に通う高校1年生です。 自分は東京外国語大学外国語学部英語学科志望なのですが灘高校、開成高校など、全国でも有数の進学校の生徒と受験では戦わなくてはいけないと思うとかなり気が引けます。 実際今から本気で勉強してこの目指す大学の合格圏内に届くんでしょうか? 死に物狂いで勉強していく覚悟はあります。