• 締切済み

財産分与と慰謝料

love-uniの回答

  • love-uni
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

旦那さんに不貞行為があったとのことですので 慰謝料請求が可能だと思います。 (ただし慰謝料の請求は、離婚後3年以内にする必要があります) ローンが残っているマンションの財産分与については以下のページで解説されています。 財産分与(3) http://www.nattoku-rikon.com/column/law-divorce/11.php ただ、難しい問題だとおもいますので早めに専門家に相談されることをおすすめいたします。 最近は離婚を専門に扱っている専門家の方も結構いらっしゃるようですよ。ざっと検索して見つけたものをあげておきます。 http://www.katei-net.com/rikon/index.htm http://legalpro.jp/150/ http://abe-jim.com/

maria22
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり専門家に相談する必要がありますね。 けれど、費用があまりないので不安です。 私は正規社員ではないので 生活もなんとかしている状況ですので・・・ けれど、なんとかしなければなりませんね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 財産分与についてしりたい

    財産分与についてしりたい 仕事が続かない夫に離婚を考えたとき財産の不利になるか知りたいです。 結婚前1700万の貯金を持ってました。結婚してから1700万をマンション購入にあてました。 名義は夫です。住宅ローン2400万を組み、現在2100万まで返済しています。 私には400万隠し貯金があります。夫はありません。 独身時代から使用していた家電・家具などは全部私のものです。 花嫁道具として母から50万もらい、エアコンやテレビ冷蔵庫の大型物は結婚後に購入しました。 夫もマンションのローンがあるので離婚したら貸すようになると思いますが、 私がローンを払い住み続けることは可能でしょうか? マンションは離婚する前に名義を連帯名義にしたほうが良いでしょうか? 私一人で連帯名義に変更出来るものですか?合意があれば出来ますか? 離婚をした場合、どのような財産分与になりますか?

  • 財産分与についておしえてください。

    財産分与についておしえてください。 離婚することになりました。 結婚して7年、家を購入してから5年になります。 家の査定をしていただいたところ 現在の価値は1000万円ということです。 残っているローンは1500万円です。 家の名義は私、土地は父親の名義で 住宅ローンは主人が組みました。 購入した家の財産分与についてわかるかたがいらっしゃいましたら おしえてください。よろしくおねがいします。 離婚するにあたり 主人から 「今まで払ってきた住宅ローンの半分が自分の財産だ」 「払い続けてきた5年分のローンの半分をもらう権利がある」 そう言われています。 もしそうであれば今まで払い続けてきた住宅ローン450万円の半分225万円を私が主人に渡さなければならないのでしょうか・・・ 住宅を売却することが1番望ましいのですが 土地は父親のものです、勝手に売却ができないので 主人は家を出て 家のローンは私が払いながら 私と子供たちが離婚後も住み続けていくことになります。 また、離婚することになった原因はお金のことです。 持っている株を売り 大きなお金を主人が全部1人で使ってしまい その結果 生活費がなくなり借金をすることになったということがあります。 株を売った利益というのは主人一人の物ではないと私は考えているので その利益の半分を請求することはできるのでしょうか また、生活費のために借金したお金は 主人の都合で家にお金を入れないためにできたものです。 その借金のぶんも半分ずつ払うことになるのでしょうか。 住宅ローンが残っているので 簡単ではないとおもっています。 弁護士に相談することを考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 残債のある財産分与について

    残債のある財産分与について 娘が離婚し、調停でローンが残ったマンションの財産分与で夫名義より娘の名義へ変更し、残債は規約通り元夫が返済し一切責任を負わせないということになっていました。しかし名義を娘へ変更すると元夫はローンの支払いをしなくなりました。競売にならない方法はありますか。競売になった場合、損害賠償を求めることはできるのでしょうか。

  • 慰謝料と財産分与

    10年の結婚生活後、3年前に離婚しました。 原因は性格・性の不一致だと思いますが、離婚後の取り決め等を紙に記しておく約束をしていたので、昨日相手と会い自分なりに取り決めごとを紙に書き、相手に見せました。相手は“覚書”と書いた用紙が気に入らなかったらしく怒り出しました。 経過 私:14年前に結婚後、9年間働き、家計を助けてきた。   性生活に不満があり、相手にも何度も相談し改善するようにすると言ったが、改善されなかった。   仕事上の金銭問題など他の約束が果たされなかったので、離婚を切り出し、そのとき他に好きな人がいた。 相手:特に自分が悪いところは無い。    離婚には応じるが嫌々で仕方なかった。    養育費・慰謝料300万を支払う。    財産分与は家のローンしかないので払えない。 支払い状況:3ヶ月ぐらい遅れもあったが2年間は支払い、1年前、ローンの関係で支払いを1年延長し、こちらの経済状況が悪くなったので、1ヶ月早めてもらい了承した。 当時、慰謝料300万円払うと言われたので、要らないと言いましたが(他に好きな人が出来たので)相手は“責任があるから”と言い、私は財産分与の一部としてもらうことにしました。(財産分与の話をしたら、家しかなくローンがあり売ってもお金にならないし、売りたくないと言われた。) 質問は、昨日の取り決めの話し合いで、“自分から出て行った者に関してはそういうお金は一切支払う必要が無い”と言い、今後は慰謝料を支払う気が無い様子です。(支払わないとは言っていないが…交際女性もできたから?)相手の言い分では財産分与も必要ないと、弁護士が言っていた。”と言い、話し合いは決裂しました。 これからまた話し合いをしなければならいので、この様な経過で今後、慰謝料を財産分与として支払いをしてもらうことは可能なのでしょうか? 乱文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 残債のある財産分与について

    残債のある財産分与について 娘が離婚しローンの残っているマンションを元夫から分与されて名義変更したもののローンの支払いがされず、競売になるぞと言ってきています。マンションの評価額はローン残より低いと思いますが、差額は保証人になっていなければ元夫に請求がいくとききました。競売になった物件を私(父)が安く購入し、娘が住み続けることはできますか。

  • 離婚に向けて 財産分与について

    夫婦共40代、小学生の娘が一人います。 10年前に新築戸建てを購入。(夫名義) 離婚したいのは私の希望で、主人はしたくないと言い張っています。 お互い浮気もDVもないです。 長くなるので詳細は省きますが、 簡単に言ってしまえば「性格の不一致」「性の不一致」「価値観の違い」というのでしょうか 娘も、私も、毎日イライラが募り 家庭内が冷え切っています 結婚前から、わかっていたのに、安易に結婚してしまった自分が悪いとも思っています 離婚できたとしても もう二度と誰とも再婚なんてしません。 娘が成人するまでは、しっかりと子育てして 独立したら、独りで健康に留意しながら生きていきたいと思っています 自分の希望なので、もちろん慰謝料もいりません。 私には両親いませんし、帰る実家というものもありませんが どんなに貧しい暮らしでも、 今のままの生活よりは、 子供と二人の笑顔の生活が何よりも幸せに思います。 長くなりました。質問です 離婚に同意してもらったとして・・ 財産分与というものについてです。 ・慰謝料 もちろん私は要りません。が、相手が離婚を希望してないのに こっちがしたい場合、こちらが払うことにもなるのでしょうか? (パートしながら家事も育児もきちんとやっているつもりです。もちろん浮気なんてしたこともないです) ・養育費 子供は子ども自身の希望もあって私が引き取ります。夫に養育費として月に3万円くらいもらうことは可能でしょうか? ・家 夫名義の家で、まだローンが20年残っています。私と娘が家を出て行く場合、 残りのローンに関しては、まったく関与しないでOKでしょうか? ・貯蓄 恥ずかしながら現金はほとんどありません。子供用の貯金が50万円ほどあるだけです。 これはそのまま娘のものとして、夫に半分わけなくてよいのでしょうか? ・保険 夫の契約で60歳からもらえる個人年金があります。これはそのまま夫のものとして継続しなければならないのでしょうか? それとも、解約して、その解約返戻金を半分もらうことは可能でしょうか? ・それ以外の、車(ローンなし) 家電、家具 などについては 夫婦で話し合って決めればいいのでしょうか? 私は娘ととりあえずアパートでも借り、県営住宅などが当たればいいと思っています すべて、まだ自分の中での考えであり 真剣に話し合っていません(この話し合いができない人という部分が離婚したい原因の一つでもありますが) 幸か不幸か、財産分与を悩むほどの財産はないのですが 家と車と保険について、よくわからかなったので 質問させていただきました。 特に負債も半々にすると、どこかで聞いた気がするので 住宅ローンは、離婚後、その家に住んでなくても 半分自分が払わなければならないとしたら、無理です・・

  • -財産分与-

    離婚します。財産について教えてください。 以下のことは裁判になった場合、どういう方向性で考えられるのですか? 以下は正しいですか? (1)結婚後築いた財産であろうとも通帳にある現金は名義人のものだ (2)結婚後の収入で買ったマンションをもし夫の名義にしたら たとえ妻の収入分が入っていたとしても夫のものだ (3)妻が夫にだまって飲んで遊んでしまった大金は もう無いので、分与はできない。妻は勤めているが分割などして返す必要はない。 (4)夫からもらう生活費ではどうしてもやっていけず、 請求してももらえませんでした。生活ができないので、仕方なく妻は 結婚前の自分の貯金を使っていました。もちろんそのお金で作った料理を 夫は毎日食べています。これがなければ生活などしていけません。 しかし離婚時このお金は返してもらえない。 以上、宜しくお願いします。

  • 離婚の際の財産分与について教えてください

    義理の妹が離婚することになりました。1年程前に家を新築しました。名義は 夫婦2人の名義になっているようです。新築する際、頭金に婚姻前貯金していた 450万円をあてました。相手の方は全く頭金を入れていないようです。 財産分与の時、その450万円は共有の財産とみなされるのでしょうか? 特有財産になるのでしょうか?そしてほとんどローンしか残ってない家には 夫が住みたいらしいのです。そのローンを払うため養育費など払えないなどと 言ってきました。なんとしてでも養育費と頭金の450万円は請求したい と思っています。財産分与もローンばかりの家なので難しくてよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています 昨年難病を患いましたが、夫は仕事を優先する考えを変える気はなく、これからの生活を前向きに考えられないと言われました。その際これからについては「別居するか、離婚するかお前が決めろ。」と言われています。 結婚7年目、子どもが2人(4歳、1歳)います。現在私は病気休職中です。 離婚するにあたり、3年前に購入したマンションについて財産分与をするのにどのような方法にしたら良いのか教えて下さい。またその際、頭金として支払った分を請求することは出来ますでしょうか? 2013年当時 購入価格 5080万円  名義 100%夫  頭金  夫 0円     私 670万円   頭金はもともと貯金がなく、私が独身時代に貯めていた預金から捻出しました。  ローン 夫 4080万円  私 0円   ローン残高は明細を夫が見せてくれないため不明。保証人にはなっていません。

  • 財産分与について

    以下の例の場合、財産分与はどのようになりますでしょうか? 夫名義で4200万円の住宅ローンあり 夫の浮気で離婚 浮気について認め、慰謝料払うとのこと。 妻には、結婚前から亡き父親からの不動産(妻名義)あり