• ベストアンサー

利き手の骨折、ギターを左に変える?変えない?

m33zsbkの回答

  • ベストアンサー
  • m33zsbk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は右ききですが17年前バイクのチェーンとギアーで左手を挟まれ人差指、薬指、小指を骨折し、中指は第二間接を大きくいためました。幸い切断はしませんでしたが、医者には壊れたものが元に戻るわけないといわれました。ただ幸いなことに腱はきれていませんでした。リハビリ時の医学療法士は、運が良かったと思うと慰めてくれていました。その後5年ほどギターは諦めていましたが、リハビリも兼ねて弾くこと再開しました。今は、アルハンブラに挑戦できるほどに回復しています。以下のURLは、固まった指のリハビリに最高です。私の場合中指の第二間接にまだ違和感がありますが、この体操のおかげで飛躍的に指が動き始めました。だだやはり自分にあった押さえ方を考えなければだめ場合もありますが、試してみてください。また不思議なのですが怪我する前の状態を指が覚えていてくれてるのではないかと思うこともあります。弘法筆を選ばず、手も道具だと思ってがんばりましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3743662.html

関連するQ&A

  • ぎたーのセーハについて

    今ギターを習ってますが自分の左手人指し指は、指左側第一関節のすぐ下にタコができていて人指し指全体が凹凸でセ―ハする弦がうまくきれいに鳴りません。やっぱり原因はタコでしょうかきになります。もしならない原因がそれなら治りますかね。

  • 利き手について

    本来の利き手がわかりません。 流石に左手で鉛筆に文字を書いたり 箸を左で使うことは出来ませんが それ意外なら右、左両方出来ます。 私の子供の頃は箸や鉛筆の持ち方を 覚えるのに親が大変、苦労し 力ずくで持たせて覚えさせたそうです。 でも左利きの人は箸や鉛筆を 軽々しく左で作業できますよね? 左手でも出来なかったそうです。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えました。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 腕や手を組んでみたところ 腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 二つ目の質問ですが それと調べてみるうちに 親指が上にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人と 親指が下にきてる方の手が 利き手なのが正しいと主張してる人がいます。 どっちが正しいのかわかりません 正しいほうを教えてください 殆ど両利きだと思ってますが 本来は右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 専門家の方、詳しい方 知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 指骨折?ヘバーデン結節?リウマチ?しもやけ?

    1週間前にバイクでこけました。 いろいろけがはありますが、手は右手の小指だけでした。バイクではさまれたらしく骨折したみたいです。 小指だけ痛かったのが2日前くらい朝起きてから左手の人差し指から小指までの第一関節と第二関節が赤く腫れて、指が太くなり、曲げると痛みがはしります。 今日の朝になって右手の人差し指から薬指までも左手のような状況になり、現在8本の指が痛いです。 ところどころ赤い2,3ミリのふくらみができてます。左手の薬指の第一関節には3カ所あり写真(うまく添付できていれば・・)で赤くなっているところです。 何日かしてからの症状なので、事故と関係あるのかわかりません・・・ 初め右手をかばったため疲労骨折?とか思ったのですが色々調べるとタイトルの病名も候補みたいですし・・・ 利き手が左なので左手の症状がとにかく困ってます。どなたかわかりませんか? 仕事は入りたてで休めないし、食品を扱うので手の固定もなにもできません。 専門的な方、そうでない方これがなんなのかわかりましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 剥離骨折

    今日、医者に行ったら利き手の人差し指が剥離骨折だと言われました。 テスト週間中なのに、鉛筆がもてません、早く治す方法教えてください

  • 利き手どっちですか?

    私の利き手はどっちですか? 私は基本お箸も鉛筆も右手で持ちます。 でも、左手でも、使えます。 あと、絵の具塗る時だけ、なぜか左で塗ります。 あと、ボールとか投げるのも基本右ですが、左でもけっこう飛びます。 握力は去年の4月で 右手19,5   左手24  でした。 ほかにも、サイフ(長財布)からお金出すときや、筆箱からシャーペン出すときは左です(これは友達に言われて気付きました あと、去年の今頃に右肩打撲したり、3週間前に右手捻挫したのでずっと左手を使ってました。 それと、これは関係あるかわからないけど、小2から小6までバレーボールやってて、中1(今)は、ソフトボールやってます。 あと、お父さんが両利きです。(基本右利き) 私はお父さん似です。 なんかわかることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 利き手は変えられるものなんでしょうか?

    大学生の女です。 最近、車の免許を取るために教習所に通っています。 私は右利きです。自分ではそう思っていたのですが、 最近、色々なことを思い出して、疑問を感じました。 私は実は小さい頃は左利きだったのですが、母が苦労して右利きに矯正したそうです。 今、お箸や筆記は右でしか出来ません。 小学校あがっってすぐの頃までは左が利き手の感覚が今より強かったですが、だんだん なくなっていった感じです。 しかし、新しいことを始めるときは、いまだに、いつも左が先に反応します。 例えば、車の運転ですが、最初の頃、 右足でブレーキとアクセルを踏むのに抵抗があって、 左足が出てしまう癖がありました。 また、左折右折を指示するレバーが右側なのも不服な気分でした。 高校あがって初めて携帯を持った時から、左で扱っていました。 私はiphoneを片手で扱うのですが、もちろん左で、右では左ほどの早打ちは出来ません。 思い返せば、 小6の時、体育のサッカーで、無意識に左足でボールを蹴っていたのを、友達に言われ始めて気づきました。 大学に入ってからも、母に「あんたって、コップに飲み物注ぐ時、右手がコップで左手が注ぐ方なんだね・・・」と言われて初めて気づきました。 それでふと思ったのですが、 「利き手じゃない方を使えるようにする」ことは出来ても、 「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないですかね? よく、「利き手を変える」って言うけど、それって「利き手じゃない方を使えるようにする」っていう意味で、 文字通りの「利き手を変える」ことって出来ないんじゃないでしょうか? 右利きと左利きって生まれた時の脳の構造が違うと聞きました。利き手を変えるって、 脳の構造を変えるってことになりますよね? 可能なんでしょうか?

  • 利き手の判断がつかず困っています

    こんにちは。 自分がどちら利きなのか分からず困っています。 物を掴む、ボールを投げるなどの運動系統は右手で、握力があるのもこちらですが、 箸、ペン、マウス、はんこ押しなどは左でやります。 同じ刃物類でも、包丁とハサミは右ですが、カッターと彫刻刀は左でないと使えません。 自分なりに分析してみたところ、比較的大雑把で力を使う仕事が右手、細かい作業が左手の担当のようですが、 右手の仕事は左手では出来ず、逆も然りなので「両利き」という表現も当てはまらないかと思います。 過日、私と同じような手の使い方をする知り合いが骨粗鬆症の検査に出向いたところ、 「利き手ではない方の手を出して下さい」と言われ、非常に困ったという話を聞きました。 私も利き手が分からないので、このように聞かれると返答に窮してしまいます。 利き手の判断というのは、どのようにして出来るものなのでしょうか? 判断してくれる機関とか、参考になりそうな書物などをご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。

  • 利き手が、わかりません

    生物学のほうでも質問しましたが ハッキリとしたことが、わからなかったので ここでも質問したいと思いました。 本来の利き手がわかりません。 本来の利き手をわかるかなと思いつき 一日だけ左手だけ使う そして次の日は右手だけ使うで 違和感無いほうが利き手だと分るんじゃないかなと 生活してみたところ どちらの手も違和感を覚えました。 たった一日だけで次の日には 左手で鉛筆に文字を書けなかったり 左手で箸を使うことは出来なかったが 出来る様になりました。 元々、両利きの気質はあったけど 手の学習が早くて驚きました。 絵を描くこと以外なら 右、左両方出来ることになってしまいました。 一日だけなのに、 あと左手だけで生活してみると日本語が間違ってたりしました。 同じく一日だけなのに 右手だけ生活してみると空間認識がおかしくなり 景色がフラッとグラッアと立ち回るように見える様になりました。 針を使ったり包丁や彫刻刀などの 細かい作業をする時は左手で、やってます。 ドアを押したり引いたり閉じたり開けたり 引き戸を引いたり閉めたりボタンを押したり 鍵を開けるとき閉めるときの 何気無い動作は左手で無意識でやることが多いです。 右手でやってみたら違和感覚えましたし これって本当は左手の人の為にも 考慮されてんじゃないのかなと思えたぐらいです。 ずぅーと右利きだと思ってましたが 気が付いたら左手でやってるし 多少、違うかなと思いました。 両親は利き手等そういう細かい事は 気にする性格ではないので 仮に左利きだとしても矯正はしないです。 ネットで調べたところ 利き目と利き手が同じ人は 射的や弓道などの命中率を 求められるスポーツが得意で 効き目と利き手が違う人は 乗馬や平均台などのバランス感覚を求められる スポーツが得意だそうです。 私の効き目は右目で射的は苦手ですが バラン感覚いるスポーツは大得意です。 検索したら あと幼児の頃の写真を見れば わかると知ったので写真を見てみたところ 左手で物を掴んでる写真の方が多かったです。 でも気が付いたら写真なんて撮影者の位置によって 手の位置は変わりますし、ハッキリしたことは、わかりません。 腕や手を組んでみて 上に来たほうが利き手 (腕ならば自分の胸よりも高い位置の腕の方 手ならば被さってる親指のほう)だときいたので やってみましたが、腕は右の方が上にきますが 手は左親指のほうが上にきます。 というよりも、これらは これは利き脳を調べるテストなんですね。 利き脳と利き手は関係あるんでしょうか? 殆ど両利きだと思ってますが 本来の利き手に両利きは無いらしいし 右利きか左利きなのか 三日前から気になってる次第です。 詳しい方、知ってる限りお答えくださいませ よろしくお願いします。

  • ギターの音が割れるんですけど

    ギターを弾くとき、左手の人差し指で押さえた音がいつも割れるんですけど、どうしたらいいですか?