• ベストアンサー

私立か定時

どうも、現在中学三年生の受験生です。 後期の公立の試験に落ちてしまい、私立に進学する事になってしまったんですが、家が裕福ではないため私立に進学すると家計が苦しくなってしまいます。なので定時制という進学先も考えているんですが、定時制だと大学へ進学するのが難しいと聞いたので悩んでいます。あと私は声優になりたいのですが、声優になるのに定時制では無理でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • den0420
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.2

こんばんは。 県によって、入試の制度などが違うので、参考意見として聞いてください。 まず、あなたが考えている定時制は、実業科(農・工・商など)なのか普通科なのかと言うことです。 声優と言うことを将来の目標にしていた場合、実業科で学ぶことは直接の夢に関わらないため、途中で背挫折してしまう可能性があります。 もちろん、実業高校で学ぶことも全然プラスにはならないわけではありません。 でも、4年間(学校によっては3年も)勉強することを考えたときに、全く興味のない専門的なことを勉強するのは、相当の気持ちが必要です。 ただ、定時制から大学進学は無理ではありません。 学校によっては「指定校推薦」のあるところもあるでしょう。 また、県によっては、定時制で学ぶ生徒に対しての援助がある場合があります。 参考までにですが、 ・月に約15000円の奨学資金がもらえる(卒業すれば返さなくてよい)、 ・教科書をタダで支給してもらえる。 ・給食費の一部を支給してもらえる。 ↑は、決められた日数の就労をしていると貰えるという例です(県によって違いますが)。 働きながら勉強するということは大変ですが、最近は経済的な理由を理由に定時制を選ぶ人が増えているようです。 あとは、気持ち一つだと思います。 定時制出身だから声優になれないと言うことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78900
noname#78900
回答No.4

声優という仕事は、会社員のような仕事ではありません。 この程度の知識はお持ちだと思います。 名前が売れて仕事が来るまでは、何かアルバイトなりしながら声優を目指すことになるでしょう。声優には学歴が関係するとは思いませんが、学歴はあると何かと有利です。高卒より大卒のほうが得だとすると、私立高校のほうが有利と思います。 万一、声優になれなかった時のことも一応考えておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

「声優」になるのに学歴はイラナイでしょう? なら、多くの経験が積める道の方が良いのでは? 本気なら、中卒も選択肢のひとつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

声優になるのに、学歴は関係ありませんが、将来の進路のことを考えると定時ではなく、全日制に通うことをお勧めします。奨学金制度などの利用を考えてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 定時制高校について

    友人の娘さんで中学生の子の成績が良くなく、昼間の公立高校進学は無理のようなのです。公立の定時制高校へ行こうとの事なのですが、定時制でも高校の授業でしょうから、中学の勉強をよく理解していなくて、ついて行けますでしょうか? その方面に詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • 私立から定時制の公立への転校

    今中3なのですが、2月に私立に合格して、私立に行くことに決まったのですが、どうも朝がすごく調子が悪く大変な状態です。ちなみに、中2の3学期からイジメが原因で不登校になり、フリースクールや育支援教室みたいなとこに行ってたので、出席日数などがありますが、そこに通ってた子は皆公立の定時制を受験してます。 それに、僕が合格した、私立の高校はギャルや不良っぽい子がわりといるので、うまくやっていける自身もありません。 一応洗願で私立に入学しているので、もう第二次募集の公立の定時制は受けれません。 そこで、私立に入学し、すぐに公立の定時制に転校は可能なのでしょうか?

  • 私立高校

    私の家は母子家庭です。 それで今年受験なんですが公立の前期の試験に落ちてしまいそうで、後期を受けずに私立に行こうかなと考えています。 でもやっぱりお金がかかるんですよね? 授業料は0円になると思うんですが... ちなみに大阪です

  • 公立高校or私立高校への進学、、、

    ただ今、公立高校に行くか、私立高校に行くかで非常に迷っています。 詳細ですが、 公立高校 ・家から近い ・知っている人が多い(個人的には嫌です) ・偏差値は50くらい ・中途半端な文武両道 ・受験への関心は3年になってから ・国公立大学への進学は50名ほど 私立高校 ・家から多少遠い ・偏差値は公立高校と同じくらいですが、授業がありえないくらい濃く、かなりキツイ授業らしい ・受験対策もしっかりとしている ・国公立大学への進学は60名ほど といった感じです。 あと公立高校と私立高校の進学先を比べると明らかに私立高校のほうが良い進学先です(例として、公立は旧帝大へ2、3名ほど私立は旧帝大へ20名ほどです。) 私は将来的には国公立大学へ行きたいので、普通に考えて私立に行くべきなのですが、実は一度高校(高専ですが)を辞めてしまい今年再受験という形になっております。 なので、けして裕福な家庭ではありませんので私立に行って迷惑をかけることも(金銭的な面で)あまりできません。 あと、公立高校のほうには同級生もたくさんいますのでその人たちの一個下になるというのも少し抵抗があります・・・ 簡単に言うと私立高校で親には迷惑をかけるがかなりつらい勉強をし国公立大学を目指すか、親に迷惑をかけない公立高校を選びそれなりにがんばりそれなりの大学に行くか・・・ということです。 一度迷惑をかけているので、せめて国公立大学に行きたいです。 非常に迷っております。些細な事でもかまいませんのでアドバイスや意見などをください。よろしくお願いします。

  • 私立か公立か・・・・

    第一志望の高校を私立か公立かで迷っています。 A高校(公立) ・共学 ・戦前からの地元名門校←前身が旧制中学らしいです。 ・理数科がある←受けるとしたら理数科を受けるつもりです。 ・偏差値がだいたい67~70くらい ・地元の国立大学に進む人が多い(70~90名位) B高校(私立) ・女子校 ・普通科のみ ・卒業後理系の大学に進む率が高い(6割超です) ・ここ10数年で急激に実績を伸ばしてきた ・偏差値がだいたい70~73くらい ・中学から入った人(中学が併設されてます)の進学実績の方が高校から入る人よりも有名大学へ現役合格する率が高い と2校の特徴を書きました。よく受験系の書籍で公立は大学進学に不利という話があり、また私立に至っては中学受験組の人たちとの学力の差が大きいのではないかという不安があります。2校とも長所・短所がありどちらを第一志望にしようか躊躇しています。 何かアドバイスがありましたらご回答をお願いします。

  • 私立の中学生男子です。

    私立から公立受験して抜け出しを検討してる中学生男子です。 僕の通ってる学校は毎年高校受験で滑りきった人が入りまくる大変な高校です。 だから、抜け出しを検討してるのですが、やっぱ滑りきった奴しか入らない学校だから中学の方も低レベル授業であって、学校で成績が良くても模擬試験を受けたら偏差値が45未満であることがあります。 このまま前期内申で受かれば良いのですが前期&後期で滑った後、何か理由はわかりませんが親父が「今の学校の敷かれたレールをそのまま行け」と言ってます。 要するに滑り止めの私立を受験させてくれない訳です。 これで困る事は (1)大学受験で何年浪人スランプをするかわからない (2)と言うよりかは大学なんか行きたくないから公立受かりたい (3)元の友達関係が悪いから今のままじゃ、いっそ虐められるのが確実 この3点です。 このままいっそ中卒で就職活動するか迷ってます。 公立はもちろん、やっぱり親の反対を押し切って私立に願書を出しに行った方がいいのでしょうか??

  • 私立大学の奨学金について

    私は工学部への進学を目指している、高校3年生です。 先日のセンター試験の結果、志望していた国立大学は諦めざるをえなくなりました… そこで、今さらながら私立大学の受験を考えています。 私の家は家計が非常に苦しいので、出来る限り親には頼らずやりくりしたいところなんですが…やはり、学生のバイト+奨学金でやっていくのは不可能でしょうか?

  • 定時制を受けるのですが・・・

    初めまして。 自分は高校の前期、後期試験に落ちてしまい欠員補充を受け付けている全日制高校を受験しようかと考えましたが、親や先生に内申的にとても厳しいと言われ、定時制高校を受験しようかと思っています。 ですが、どうしても全日制の高校に通いたいので定時制に1年通い、その後辞めて全日制の高校を受験しようかと思っています。 これは可能なのでしょうか? それと、このことについてアドバイスや、ご意見のほうよろしくお願いします。

  • 私立通信制高校から定時制高校への転入は可能?

    私は私立の通信制高校に通っている高1の者なのですが、来年の4月に公立の定時制高校へ転入したいと思っています。 来年の3月に転入試験というものがあるのですが、私立通信制高校から公立の定時制高校への転入は可能なのでしょうか? 私の転入しようと思っている定時制高校は人気で、毎年落ちる人が何人かでるようで入れるか不安です。 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンを再インストールする際にTVドライバーを抹消してしまった場合、再セットアップが必要になります。困っている方へ、TVドライバーのみをインストールする方法について解説します。
  • デスクトップパソコンのスマートビジョンを再インストールする際に、TVドライバーを削除してしまった方へ。再セットアップの手間を省くために、TVドライバーのみをインストールする方法をご紹介します。
  • スマートビジョンを再インストールするためには、TVドライバーの再インストールも必要ですが、全てを再セットアップするのは手間ですよね。そこで、TVドライバーのみをインストールする方法をご紹介します。
回答を見る