• ベストアンサー

ヤフオク、初心者です

ヤフオクで出品して、納得できる値段が付かなかった場合 取引をしなきゃいけないんでしょうか。 落札者に連絡をしなければ 評価が下がる、システム料を払う、にはなりますが 一応それで取引しないでいられると思うのですが、どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29450
noname#29450
回答No.4

>落札者に連絡をしなければ >評価が下がる、システム料を払う、にはなりますが >一応それで取引しないでいられると思うのですが、どうなのでしょうか。 そのとおりです。それで取引しないでいられますよ。 ただし、オークションの規約違反や厳密に言えば商法に違反することになると思います。 また、確実に落札者から「非常に悪い」の評価がつくはずです。 初心者ということは全体の評価自体少ないのだと思いますが、一般的に 「少ない評価な上に非常に悪い(しかも取引無視若しくは出品者都合による取り消し)がついている出品者」 は信用できないため避ける人の方が多いと思います。 スタート価格は自分が売っても良いと思う金額に設定するものです。 安価で落札されるのが嫌なら、出品時に最低落札価格を設定しましょう。 それが嫌ならオークションには向いていないと思いますので、フリマに参加しましょう。

noname#177175
質問者

お礼

>スタート価格は自分が売っても良いと思う金額に設定するものです。 なるほど。 回答どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

>落札者に連絡をしなければ >評価が下がる、システム料を払う、にはなりますが >一応それで取引しないでいられると思うのですが、 >どうなのでしょうか。 > 場合によっては、詐欺として立件される恐れがあります。 また、アカウント停止に繋がる恐れもあります。 連絡して、出品者都合で取り消す方法もありますが、相手が納得するかどうかという問題もあります。 (出品者都合で取り消しも、「非常に悪い」という評価になるかと思います。) 納得できる価格で落札してもらうために「最低落札価格」をつけることもできるので、それを使ってください。 もし、最低落札価格もつけずに出品して、納得できる値段がつかなかったとしても、 それは出品者の責任です。取引をしなくてはなりません。 なぜなら、落札者が決まった時点で契約が成立しているからです。 例えば、自分が逆の立場ならどうでしょう? 欲しかった商品が安く落札できたのに、連絡がこない。不安ではありませんか?ヤフオク運営者や警察に相談に行きませんか? 連絡が取れたと思ったら、相手が「値段が納得できないから取引したくない」って言ってきたら…。 納得できますか?あまりに自分勝手で腹が立ちませんか?

noname#177175
質問者

お礼

>欲しかった商品が安く落札できたのに、連絡がこない。不安ではありませんか?ヤフオク運営者や警察に相談に行きませんか? 不安にはならないですが不満になります。 ヤフオク運営者には連絡します、だたどうせ金払ってない時点じゃ民事不介入になり警察が動いてくれるわけないので警察には相談しないです。 回答どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.2

しなければなりません。 納得できる値段があるなら「開始価格に設定しておく」「最低落札価格に設定しておく」ことができるのに、しなかった落ち度が出品者にあります。 無視したとしても「法律上」取引する契約を結んだのに一方的に出品者が契約を履行しないのと同様ですから、法的に落札者が請求してきたらそれを拒否する権限は出品者にはありません。

noname#177175
質問者

お礼

回答どうもです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137092
noname#137092
回答No.1

わざわざ評価を落とすような事をせずとも、出品時に開始価格を納得のいく値段に設定すればいいです。 落札してもらったのに連絡もしないのはマナー違反です。

noname#177175
質問者

お礼

>出品時に開始価格を納得のいく値段に設定すればいいです。 なるほど確かにそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク初心者です (T_T)

    まだ評価3のヤフオク初心者です。 先日ある品物を落札したのですが、出品者からは住所・電話番号などの連絡が無いまま、振込みを要求されました。 連絡先がわからない相手には振り込めませんので・・・と、連絡先を知らせてくれるようお願いしたのですが、「当方は一律この方法で取引しています」と応じてくれません。 正直、もうこの出品者から購入する気は無いのですが、この出品者は評価が110ほどあり、「悪い」はひとつもありません。 ということは、今までの多くの落札者は連絡先が分からない相手にお金を振り込んで取引をしていたということになります。 私にはちょっと理解しかねる行為なのですが、ヤフオクってこんなものなのでしょうか?

  • ヤフオク初心者です。評価についてお聞きしたいです

    私はヤフオク初心者の出品者です。 ヤフオクで落札者から入金が無い場合に、【落札者を削除する理由】という項目で【落札者都合】を選択して取消した場合、落札者からは出品者への評価はできないシステムになっておりますか? 一連の流れは下記の通りとなっております。 私が値下げ交渉アリでおもちゃを出品しておりました。 そして先方から価格交渉があり、その価格を承諾しました。 この時点で自動的に売買成立となったのですが、システム障害とかではないですよね? 私としては落札したい側が提示した価格を出品者が承諾した場合、その時点で売買成立となるシステムだと思うのですが、間違っておりますでしょうか? 事実、マイオークションのページでこの出品物は落札となっております。 しかし落札者様にメールをお送りしたのですが、落札していないとの返事です。 (多分、交渉価格が承諾されたら即決になるシステムではないと思っているのかもしれません) このまま待たずに落札者側の都合による取消を実行しようと思うのですが、この場合、先方も私に評価を付ける事は可能なのでしょうか? それとも落札者側の都合による取消の場合、落札者からは出品者への評価はできないシステムになっておりますか? 悪い評価は、何としても避けたいのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • ヤフオクにて

    ヤフオクで、ある断りを入れて、出品しました。それをご了承いただけるか頼み、入札をお願いします、という形で出品しました。 落札していただいた方からの連絡で、その断りを全く無視するような形での連絡をいただきました。 しかも、一キロ単位での出品だったものを、五キロ欲しいと言うんです。 勿論お断りしましたし、初めの出品時にお断りしていますので、と言うことは、メールで伝えたのですが、話がこじれた場合には、この落札をキャンセルすることは出来るのでしょうか? そして、この場合は、出品者都合?落札者都合?どちらになるんでしょうか? 出品者都合の場合は、出品者の私の評価が、悪いになるんでしょうか?落札者都合の場合には、どういう場合ができるんでしょうか?また、その場合にも、出品者にの評価は悪いになるんでしょうか? なんか嫌な取引になりそうなんで、今のうちにやめたいと思うんですが・・・ どなたか教えてください。

  • ヤフオクのシステムはおかしいのでは?

    ヤフオクを10年以上経験していますが、最近、代金を払っても商品が届かない、という詐欺に初めて遭いました。 この出品者は出品が「新規」だったのですが、6月下旬頃に同時に10品以上も出品し、代金を入手すると、落札者からいくら連絡を取ろうと努力してもノーレスポンスの状態となり、私も含めほとんどの落札者が困っているのが現状でないかと思います。 今回の例では、10名以上が被害に遭っているものと思われます。 実際にも、この出品者への「評価」欄を見ると、少なくても6名以上は同様の被害(代金を振り込んだが商品が届かない)に遭っています。 本件に関し、ヤクオクの管理者に問い合わせたり、ヤフオクガイドラインを見たりしたところ、ヤフオク側の基本的なスタンスは以下のように(私は)理解しました。  (1)ヤクオクは、出品者と落札者間のトラブルには関知しない。  (2)代金を振り込んだが商品が届かない場合は、落札者は、「取引ナビ」、「連絡掲示板」、「評価」などを利用して、出品者と連絡を取る努力をすべし。  (3)ヤフオクには「未着トラブルお見舞い制度」があるが、これを見ると、ヤフーかんたん決済使用が前提(銀行振り込みはNG)、警察への被害届けが必要、相手に内容証明郵便物を出すことが必要、等々、特に高額取引以外には非常にハードルが高い制度。 個人的意見ですが、4桁の金額の取引では、手間を考えるとこの制度を利用しないで「泣き寝入り」するケースが多いように感じます。 上記に関し、(2)は出品者と連絡がとれないから困っており、(3)は詐欺者などは正直に連絡先住所を落札者に提示するわけがないのに、出品者と連絡がとれる立場のヤフオク事務局は何もしてくれない欠陥制度のように(私には)思えます。 私は、楽天オークションも使っていますが、こちらは、落札者の代金をオークションシステム側が一時預かり、落札者が商品を受け取ったことをシステム側に通知して初めて代金がシステムから出品者に支払われるメカニズムになっているので今回のような問題点は発生しません。 しかしヤフオクの「ヤフーかんたん決済」は、商品を受け取ってから代金を出品者に支払う、という事もできない、欠陥システムのように(私には)思えます。 ヤフオクも昔に比べ、いろいろと改善してきており、例えば「出品者」になるためには、ヤフオクと出品者間で本人確認の書類の送受信などが必要となっていますが、このヤフオク側の『出品者審査』に失敗し、詐欺者が出品者になり複数の落札者が被害を受けても、何ら落札者に補償するシステムが無いおかしなシステムのように(私には)思えます。 ぜひともヤフオク関係者のご意見を伺いたいところです。

  • ヤフオクで落札者からの連絡がない。

    ヤフオクで出品した商品が落札されたのですが落札した人から連絡がこちらが一週間待っても来ません。催促しても梨の礫です。落札者都合で消そうと思うのですがそうすると相手に悪い評価がついてしまい報復評価でこちらに落ち度はないのに悪い評価がつけられてしまう恐れもあります(過去に何回か経験済み)。かといって出品者都合で消すと今度はこっちは全く悪いことしていないのに悪い評価がついてしまいます。どちらにせよ落札されただけで例え取引できない状態でも落札システム手数料を支払うことになるし本当にもどかしいです。こういうときってどうすればいいでしょうか?落札者いる状態で再出品してもいいですかね?

  • ヤフオクの評価について

    質問させてください。 先日、ヤフオクで出品したものが、ある方に落札されました。 最終的には取引は問題なく完了したのですが、問題は、ヤフオクの評価についてです。 個人的認識なのですが、取引というのは、出品者が落札者から入金していただき、落札者に商品が無事到着した時点で取引は完了。 ですが、この落札者は、入金が確認した時点で、まだ商品が無事届いているかどうかわからない段階で評価を求め、結局、「悪い」という評価を受けました。 それは違うのでは?と思い、私も落札者に「悪い」と評価しました。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクでの落札手数料とは?

    ヤフオクでの落札手数料とは? 落札経験は何度かあるのですが、出品経験が今回で2回目です。 出品したにもかかわらず、PC故障修理と手元にPCが無い状態が一週間ほど続きました。その間に出品していた商品は落札。落札者様は私からの連絡を待っていてくれましたが、5日連絡がないのでもう結構ですと評価より連絡がありました。 本日、PCが修理済みで戻ってきたので評価を確認することが出来ました。落札者様にはとても申し訳ない気持ちでまだ、お気持ちが変わっていないようでしたら、取引させていただきたいと評価から連絡しました。 友人にこの事を相談すると、 取引も終わっていないのに評価をつけたら落札者様が落札手数料取られるよ。 もし、再度のお取引の申し出に同意していただけなかった場合、2度もご迷惑かけることになるよと言われました。 オークション初心者の私が出品などしてしまい申し訳なささと 情けなささでいっぱいです。 落札手数料とはどんなものなのか教えていただけないでしょうか。

  • ヤフオクで落札したが、出品者から連絡がない

    ヤフオクで初めて落札し取引ナビですぐ連絡しましたが、出品者から何の返事も来ません。私の評価は新規です。どういうことなのでしょうか?

  • ヤフオクの評価について

    最近ヤフオクで出品しようと思って出品したのですが、 ヤフオクをあまり利用したことがなかったので、 評価が新規のまま出品したら、やはり落札されませんでした。 評価が高いほうが入札しやすいのは分かるのですが、 評価はどれくらいあれば落札されるのでしょうか? 一応、安いものを少しずつ入札しているのですが、 10程あればいいでしょうか? 教えてください。

  • ヤフオクで落札者都合で取り消したい

    ヤフオク出品者です。 落札者が10日たっても入金無し、連絡下さいとナビで伝えても 返事がこない・・・などで困っています。 システム手数料締め切りまでに削除したいのですが、 もしそうした場合、落札者に悪いの評価が付くと思いますが こちらにも復讐で、評価を付けることは可能なのでしょうか?? そうされたら、困るのでどうしようか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の介護医療を受けられる施設について教えてください。
  • 種子島・西之表市への移住を考えている方にとって、介護医療施設の情報は重要です。
  • 西之表市には、高齢者や障がい者のための専門施設やサービスが充実しています。
回答を見る