• ベストアンサー

短期間で辞めること

soy-sauceの回答

  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.6

まだ、仕事を始めて1ヶ月じゃないですか。 元社員さんが辞められて1人になってパニックになっているのではないですか? 営業事務は初めてですか?そこそこの会社の特徴はありますが、1ヶ月丸々1日中忙しいところはそんなに無いはずです。 まだ、仕事の段取りや周りの人たちの仕事が見えてないように思えます。 本当に出来ない子なら会社側からチェンジをお願いするでしょう。 自宅で復習をするような人なので周りの人も期待しているのではないでしょうか。 頑張って!!としか仕事のことはアドバイス出来ませんが、ストレスなどで体調を崩してらもともこもありません。 辞めた後も仕事がすぐに見つかるとは思えませんが、体調や仕事の量などもう一度考えて決断されたほうが良いかと思います。

maruharu31
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。soy-sauceさんの言うとおり、元社員さんがいなくなって、一人で業務をこなさないと、と気張るあまり気があせってミスをします。落ちついてやって、と言われるのですが、自分で確認しながらしていると、早くやって!と言われてあせってしまいます。営業事務は初めてです。専門用語や専用端末の使い方にも戸惑っています。情けないのですが、自分のことで手いっぱいで、周りを見る余裕など到底ありません。ひとまずは派遣会社に今の状況を伝えて、考えます。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 辞めたいです

    派遣会社から紹介され、忙しい仕事ではあるけど営業事務の経験もあるし2ヶ月間引継ぎ期間があるから大丈夫ですよと言われ、派遣先の面談に行って採用が決まり、先月半ばから営業事務の仕事をしています。 入ってすぐに別の人が急遽辞める事(←妊娠した)になり、その人の引継ぎを受けてくれと言われ、引継ぎ期間が3週間と短くなってしまいました。 引継ぎ期間が2ヶ月だったから安心して仕事を受けた気持ちが大きく、3週間て…と思いつつ引継ぎを終了したのですが、短期間に色んな事を詰め込まれ、何が何だかわからない状態です。 私の能力以上の仕事だと思っています。 慣れれば大丈夫だよ、とは言われるものの、前任者しかわからない事も多く、引継ぎで聞かなかったの?とか、マニュアル読んだの?とか。 電話に出ても問い合わせ内容が理解できないので折り返しにするのですが、二度手間というか…待たせてしまって今の電話の社員はなんなんだ?とお客様からのクレームもあり…周りの社員にも使えない人ね!という態度をされ…。 毎朝憂鬱で、私なんて居ないほうが…居ても居なくても変わらない、むしろ居ないほうが迷惑をかけなくていいんじゃないかと思いつつ出社しています。3ヶ月更新時期まで頑張るか、このまま辞めるか考えているのですが、3ヶ月頑張ったとしても引継ぐほど教えられないし、このまま辞めるのも迷惑をかけるしと考えていたら精神的にまいってしまい出社拒否症状がでてきました。(腹痛・頭痛・手の震え等) 派遣営業に言ったら頑張れるはずとか忙しいと最初に言いましたよね?とか契約違反ですよねとか責められ…。 いっそ、派遣先から辞めてほしいといわれたほうが楽です。 どうしたらいいのでしょう?アドバイスお願いします。

  • 急な退職を申し出た時の退職期間

    現在の契約社員で働いている仕事が自身に合っていないことに数週間前から気づいていたのですが、辞めると親切に指導してくれた方や会社に迷惑がかかる。。。と思い、自分をごまかしながら働いてきました。 ですが、精神的にも肉体的にもまいってしまい昨日、退職したいという気持ちを直属の上司に伝えると、上司は話をきちんと聞いてくれ、とりあえず次の出勤日にはきちんとくるようにとのことでした。 1.このような場合、次の出勤日で退職ということもあるのでしょうか?引継ぎと言っても、特に引き継ぐ内容もないので引継ぎに関しては問題なく、上司には今のままだと仕事にとても集中できる状態ではなく、ただ無駄に日数を過ごしてしまいます。とお伝えしております。 2.またこのような状態で1週間、2週間以上働かせるものでしょうか? もし、そうでも会社にメリットがないですし、お世話になった会社のことを思うと私自身、次に会社に出勤した日で会社とサヨナラした方が経費の無駄使いにならないのでは。。。と考えております。

  • 派遣先を期間満了で終わる方法

    今現在、S社の派遣会社で派遣先に勤めています。 前任者と私を合わせて、その派遣先に3年になります。 その為、契約内容では「平成26年8月31日(抵触日)以降は就業できません。」と書かれています。 7月中旬から私の替わりの人は入り、引き継ぎを行っておりますが、 1ヶ月では引き継ぎとしては不十分だと派遣先から言われ 8月末ではなく、もう1ヶ月・2ヶ月と言われています。 派遣会社も1ヶ月・2ヶ月の延長は可能だと言っています。 私としては、基本的なことはちゃんと引き継ぎました。 それが出来る・出来ないは後任の能力・スキルだと思います。 それには私は今の引き継いでいる仕事を3日間だけで引き継ぎを終わりました。 ですから 1ヶ月で引き継ぎは十分だと思います。 引き継ぎでも 派遣で3年以上同じ業務をするということは違法ではないのでしょうか? 期間満了で終わりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 労働監督基準局にでも相談をした方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。                                 以上

  • 派遣期間内の退職

    就業開始したばかりでやむを得ない事情で派遣の仕事を辞めることってできますか? 契約期間短縮の希望を申し出たら派遣元の営業にさんざん 厳しく叱られ、派遣先の社員(引継ぎをしてもらっている人)にも 無責任などと言われました。 契約期間内に辞めたことのある方いますか。

  • 退職前(派遣)の有給消化について

    6年間派遣された会社を6月末で退職する予定なのですが、退職前の2週間で有給を消化したいと思っています。(次の仕事が地方なので引越し等の準備の為です。)派遣元の営業担当者へ伝えると、「非常識です。他の会社へ行くなら、こんな非常識な事はやめた方がいいですよ」と言われました。私には非常識という認識は無く、不思議に思い、回りの社員や派遣仲間に意見を聞いてみると、「法律で決められているから、使おうと思えば使える。ただ、残されたひとへの迷惑を考えたら、モラル的に使えない。6年間もいて、1ヶ月の引継ぎでも厳しいのに、更に休暇を取るなんて」と言われてしまいました。私は1ヶ月でもきちんと引き継ぐつもりですし、派遣の仕事は社員が把握しておくべきで、引継ぎが足りない部分は社員が補うべきだと考えています。このままでは周りの雰囲気に負けてしまいそうです。何ときっぱり言い返せば通用するでしょうか?矛盾しているかも知れませんが、一応円満退社を望んでいます。また、私の考えはおかしいでしょうか?ご意見がありましたら、宜しくお願いします。

  • 派遣契約期間内に辞めたい

    派遣先が決まり働いて1週間です。 3か月契約です。 営業事務のお仕事ですが、自分のスキルに合っていなく 能力不足を感じます。専門的なお仕事なのに経験がありません。 派遣先は事務の経験があればよいということで 私は入りました。 個人情報を取り扱うので仕事のマニュアルや資料は 基本持ち帰れません。会社のパソコンでしか仕事はできません。 ですが持ち帰れるものを持ち帰り勉強しています。 が、とても複雑な仕事で理解できず、そのうえどんどん他の仕事を 教えられ、そのうえ電話は派遣に取ってもらうことになっていると言われ わからない内容を自分で調べて答えなければいけません。 社員は社員で忙しいみたいです。 始めたからにはがんばろうと思って仕事していましたが 仕事のことを考えると夜は眠れず、食欲も落ち、めまいもする 辞めたい気持ちがとても高いです。 ただ1週間で辞めるとなると相当な迷惑であるし、信用もなくすと思います でも辞めたいです・・・。 ○タッフサービスなのですが、経験者の方で 短期間で辞められた方いますか? 理由はどう話されましたか?

  • 契約期間待たずに辞めるのは可能なのでしょうか?

    同じ職場に別会社の派遣社員がいるのですが 正社員で就職先が見つかったらしく来月上旬に辞めるのです。 問題は同じ内容の仕事をしているのですが、その人は今日、上司に 辞める旨を伝えたようです。 派遣会社には言ってるのかも知れませんが、仮に後任者が早く来ても 引継ぎが2週間ほどしかありませんし、現実問題として2週間足らずの 期間では引き継げない事が目に見えてますし私への負担も多いと思います。 そもそも私の仕事量が追いつかないので増員した人なのです。 来月は期末なので仕事量が尋常ではありません。 このような場合は契約違反にはならないのでしょうか?

  • 派遣期間満了で仕事が辞められそうにない。。。

    7月13日から10月12日の期間で派遣社員として、働いておりますが、先週、10月13日以降3ヶ月の派遣の期間延長が決ってしまいました。しかし、体調不良もあり、またやりたい仕事の方向性も違い、10月12日の期間満了で辞めたいと考えております。 しかし、派遣会社からは、私の後任となる人が見つからなければ、あと1ヶ月ぐらいは続けて仕事をしてほしい、といわれてしまいました。 派遣会社には先週9月22日に期間満了で辞めたい旨を 伝えたのですが、回答は上記の通りです。。 確か、法律だと派遣期間満了の2週間前に辞めたい旨を伝えれば辞めることができると聞いたことがありますが、それは可能でしょうか? 後任が見つからなければ、10月13日から無断欠勤でもしたい!と思ってしまいますが、それは派遣元と派遣先にも迷惑がかかるので、したくないです。。 対処方法・改善方法をぜひとも教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • (長文です。)契約期間前に辞めても問題ないのでしょうか?

    現在働いている派遣先の契約が6月末までとなっております。 4年今の派遣先で働いてきたのですが、派遣という立場に疑問を抱き 転職を考えております。 今月の初めに同じ仕事をしている派遣の子が転職を理由に急遽辞めてしまいました。その人は派遣先の上司に3週間前に辞める旨を伝え、その後派遣会社に辞める旨を伝えてました。 後任が来るまで10日かかり、結局引き継ぎも1週間たらずでしかも20%ほどしか引き継がず辞めてしまいました。 結局自分が後任者に仕事を教えることになり理不尽な気持ちでいっぱいなのでです。  こうのような辞め方は明らかに悪いとは分かるのですが 自分の将来を考えると、今募集されている求人の面接を受ければ6/末の 期間満了まで待ってもらえるとは思えないのです。 今から5月末で辞めたいと言って受け入れてもらえるのでしょうか? 特殊事務?なので正社員で仕事の内容を把握している人はいません。 自分も業者に聞きながら身につけた仕事なので正直後任者が1ヶ月足らずの引継ぎで業務をこなせるのか分かりません。

  • 辞めるとき

    私は去年の9月から派遣で働いています。 今の職場は本当にいい加減なところで、私は就労時間内も仕事をして終わらなくて 残業して帰るのに、もう一人のベテラン派遣の方は、 午後4時ごろから仕事を始めて私よりも多く残業して帰ります。 それを見て見ぬふりする社員一人との計三人で仕事をしています。 今月末で契約更新の時期になるのですが、更新するつもりはありません。 夏休みもあるので、辞めるときに迷惑をかけたくないと思い、 派遣会社の営業担当の方には三ヶ月前から更新の意思がないことを 言っているのですが、なかなか話を進めてもらえず、 先週末にやっと契約終了の了解を得ました。 しかし「1,2週間延長してもらうかも」ということを言われました。 来週から10日間の夏休みに入ってしまうので、休みに入る前には はっきりして欲しいと言ってあります。 もし1,2週間の延長があった場合、私は9月で働き始めて1年が経つのですが、 有給休暇はもらえるのでしょうか? 6ヵ月経ったとき(4月)に取得した10日間は少しずつ使って残り3日です。 9月に入っても仕事をすることになったら、新しい有休を消化したいので、 9月末までにしてもらおうと思います。 こういうことは可能ですか? 私は、正社員で長く働いたこともあり、一社会人として 誠意を持って、派遣先や派遣会社にも接してきました。 本来ならこういう有休の使い方はちょっと会社に迷惑かなと 思いますが、何度も会社の都合に合わせて良いように使われて、 ストレスが限界です。よろしくお願いします。