• 締切済み

ロードバイクについて

skitaの回答

  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

スピードを出して走りたいandヒルクライムなどにも挑戦したい, というのでしたら、総重量の一番軽いロードが適しています。 総重量を色々なサイトで調べて下さい。 もし上記3台とも総重量であまり差がないようでしたら、 購入後、資金は必要ですが、ホイールとタイヤを軽量の物に換装すれば良いと思います。

関連するQ&A

  • ロードバイクオルベアについてご意見ください

    ロード暦1年  レース思考ではなく長距離サイクリング用として2台目を考えていますがオルベアONIXとピナレロFP5で迷っていますご意見をお願いします

  • 40歳で初めてのロードバイク

    知人がロードバイクを購入して、私も購入を考えています。 そもそも体を動かすのは好きで、若い頃はジョギングや野球・テニス等をよくやりました。 最近はゴルフくらいしかやらないので、運動不足です。 そこでロードバイクに乗ってみたくなったのですが、まったくの素人です。運動神経は悪くありません。以前MTBに乗っていたことがあるのでタイヤ交換やパンク修理の知識ははあります。ちょっと前に自分でスリックタイヤに交換したりもしました。 で、質問ですが、ピナレロとかコルナゴとかのバイクが気になり色々と見て回ってコルナゴのカーボンバイクが気に入ってのですが、体力的に あまり速く走れません。知人のロードバイクを借りて乗ってみましたが、平坦な道で25~32km、坂道20km(国246渋谷の坂)位しか出せません。そういう人がコルナゴのバイクに乗ったりしたら、ダサかったりするのでしょうか?以前の質問からカッコいいバイクに乗っていても遅かったりするのはダサいみたいな書き込みを見たものですから。 それとコルナゴやピナレロ等は盗難にあいやすいですか? 宜しくお願い致します。

  • ロードバイクの購入で悩んでいます

    こんにちは。 現在クロスに乗っているのですが、ロードバイクに乗り換えようと考えています。賛否両論あると思いますが、ONDAフォークに魅せられてしまいピナレロ以外は考えていません。そこで、色々と探していたところ、2005年モデルのPARIS(アルミ)フレームを見つけました。色も好みでサイズも合ったのですが、重量で悩んでいます。 フレーム重量は書いてあるものとないものがあるので、比較がしづらいのですが、このPARISのフレームは2.5kgほどあるみたいです。軽いフレームは1kg以下と思いますので、決断し切れません。 使い方はレースなどは考えておらず、土日のロングライド(100~150kmほど)で使用します。若干ヒルクライムにも興味はあります(レースではなく趣味で) 長くなりましたが、質問は下の2点です。 1.2.5kgのフレームに、シマノ105クラスで組んだ場合、完成車はどのくらいの重量になるのでしょうか。 2.同じピナレロのガリレオなどと比べても、重量は重いのでしょうか。(フルカーボンのF3:13などよりは重いと思いますが) あまりに重くなってしまうようであれば、2008年モデルのFP2を待ちたいと思っています。値段の違いはありますが、今のところそれは無視してご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクが欲しいのですがアドバイスをお願いいたします

    始めまして、よろしくお願いいたします。 久しぶりに自転車に乗りたくなった50前のオヤジです。 数年前までMTBを散歩がてらに乗っていましたが、交通事故で首を痛めて以来乗っていませんでした。(以前のバイクは人に譲ったり、盗難にあったりで現在は所有していません) そろそろまた始めたくなり、今度はロードバイクの購入を考えています。 ・レースに出るわけではなく、体力増強を兼ねて走りたい ・できるだけ体に負担がかからないバイクがいい ・体力は40台平均レベル(特に運動してません) ・予算は20万円台 いろいろ本等を呼んでスタイルやインプレを参考に以下のバイクが候補になりました。 1.オルベア オニックス(105orアルテ仕様) 2.コルナゴ アルテ105 3.ピナレロ FP2 4.クオータ カルマ105 5.アンカー RFX8エキップ この中で皆さんのお勧めはいかがでしょうか? またコンポーネントでアルテグラと105の違いはど素人でも分るレベルでしょうか? お手数ですがよろしくご指導のほどをお願いいたします。

  • ロードバイクのホイール選定で悩んでいます

    08年04月にピナレロのFP2を購入。ロードバイクを始めて3ヶ月になりますが、先日MAVIC R-SYSに試乗させてもらう機会があり、ホイールの違いによるライディングの違いを実感。夏のボーナスでホイールの換装を予定していますが、ホイールの知識に乏しく、是非皆様のアドバイスをお聞きできればと思い、投稿をさせて頂きました。 ライディングスタイルは100km前後のロングライドが中心。 たまにヒルクライムやエンデューロレースに挑戦という感じです。 希望としては28~35kmの巡航が楽で、登坂でも扱いやすいホイールがほしいと思っています。 自分でもいろいろと調べ、 以下の4商品は候補にしてみました ・Fulcrum Racing ZERO ・Campagnolo SHAMAL ULTRA ・Campagnolo EURUS ・MAVIC R-SYS 上記4商品のうちお勧めなもの、またはこれ以外の商品でも結構なので、 是非ともアドバイスを頂けますと幸いです。 以上、何卒よろしくお願い致します。

  • ロードバイク購入15~25万の完成車について。

    はじめまして。お世話になります。 自転車歴半年(クロスバイク)の20歳学生です。 ロードバイク購入についての質問です。ちなみに、ロード使用目的は、ロングライドやレース出場です。今は、ホノルルセンチュリーライドやツール・ド・沖縄市民200kmに出てみたいと思ってます。もちろん自宅近場のレースやイベントにも。  11月頃ロードバイクに興味を持ち購入を決め、最初あまりの値段の高さに驚いたのですが、バイトを増やし購入金額(約20万弱)を貯めることが出来ました。 さて、ロードバイクインプレッション2008やサイクルスポーツ1月号などを参考にし、買いたい車種を選んでみましたが・・・   コルナゴ:アルテ105orプリマヴェーラ(105仕様)、ピナレロ:FP2、アンカー:RA5 EquiteかRCS5 Equite、GIANT:TCRアライアンス1等に購入車種を絞り込んだのですが、それぞれ何が違うのか全く分かりません。  知り合いからコンポはシマノの105にしとけというアドバイスを基準に上記の車種をピックアップしてみたのですが、どの1台を選べばいいか悩んでいる状況です。 ・カーボンバックは必要なのか?カーボンフォークだけで十分なのでは? ・初めてのロードで20万前後のフルカーボン車を選ぶ必要性はあるのか? ・イタリアブランドは割高なのか?でもカッコいい・・・ ・他にいいものあるのではないか? ・アンカー、GIANTは割安と聞いたが、その分性能は落ちてるんじゃないのか?  ショップの方や知人に聞いたのですが、イマイチ理解できなかったので質問させて頂きました。何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ロードバイクバイクの購入を検討しています。

    ロードバイクバイクの購入を検討しています。 昨年から、自転車にハマり、現在はクロスバイクに乗っているのですが、ロードバイクが欲しくなり、現在はピナレロのFP2を検討しています。 色々、WEBでみたところ、ビギナー向けで、コンフォート性能が高いという認識なのですが、草レースなどでは物足りない感はあるでしょうか? 私の現在の使用用途はロングライドですが、草レースなどにも参加したいとかんがえています。 また、他にオススメ車種がありましたら教えて頂ければ幸いです。 予算は完成車で30万以下で、ヘルメットなどの備品はすでにそろっています。

  • 20万~30万のロードバイク

    こんにちは。大学生です。 現在悩んでる車種は コルナゴ アルテ コルナゴ エース スペシャライズド ターマック・コンプコンパクト スペシャライズド ターマック・エリートコンパクト ピナレロ クアトロ105 オペラ カノーヴァ です。 用途は通学はもちろん、日々のトレーニングやロードレースにも使おうと思ってます。 コンポは購入時に即シマノにすべて変えるつもりです。 ホイールもいずれ変えていこうと思います。 それぞれの利点、欠点などを教えてください。 フレームの剛性、軽さ、加速のしやすさなども教えてもらうとありがたいです。 皆さんのおすすめなども知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入を検討しています。

    現在ジャイアントTCR2007年モデル105仕様に3年ほど乗っています。 休日は妻と奥多摩奥武蔵箱根へツーリング、まとまった休みの取れるときは美ヶ原乗鞍暗峠にも行きました。 そろそろワンランク上の自転車がほしいと思っています。 予算はぎりぎり25万です。 候補は マドン4.5 トレック2.5 CAAD10 ピナレロFP2 などです。 カーボンかアルミで迷っています。 エントリーモデルのカーボンよりハイクラスのアルミのほうがよい、という方も多く、どちらとも決めかねています。 レースへの出場は考えていませんが、今後もロングライドとヒルクライムを中心に活動していく予定です。 詳しい方のご意見を伺えれば、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめのロードバイクを教えてください。

    当方40代前半のメタボ予備軍です。 今年3月まで土手の上の舗装された道をジョギングで走っていましたが、 カロリー消費量よりも「気持ち良く、楽しく、長続きできる」トレーニングをしたい と思い、自転車トレーニングをするためのロードバイクを探しています。 (クロスバイクでも良かったのですが、すぐにロードが欲しくなりそうなので、 最初からロードを買うことにしました。) 1回1時間半程度のトレーニングなので、カチッとした走りのほうが良く、天候 さえ良ければ毎日走ることになるので、耐久性も考えてフレームはアルミかなと。 ただし、調子に乗って週末に長距離を走りたくなることも十分考えられるので、 フォークとかシートポストはカーボン製が良いなと思っています。 そしてコンポは、シマノの105が10速になり、来年はティアグラが10速になるという 話なので、今ティアグラを買うのは正直悔しいので、できれば105を装備している ほうが良いです。そして予算は完成車の状態で20万円です。 以上のような条件で物色し、自分の中で以下の5つを候補として絞りました。 1)ジオス(GIOS)のBALENO 2)ピナレロ(PINARELLO)のFP-1 3)コルナゴ(COLNAGO)のPRIMA 4)ウィリエール(Wilier)のLa Triestina 5)キャノンデール(Cannondale)のCAAD10 5 105 最初、ジオスの青がカッコ良いなと思い、しかもコストパフォーマンスが高そうなので 一気に決めてしまいそうだったのですが、冷静に他のメーカーやショップのサイトを 眺めているうちに、もっと派手なほうが良いなと思うようになり、ピナレロやコルナゴに 興味が移っていきました。 しかし、ピナレロやコルナゴは自転車業界ではカウンタックやらフェラーリ的な存在 らしく、その「下位ランクのグレード」を乗るということは、たぶん自分の性格的に 「オレはこのデザインが好きだから乗っているんだ」と、自分に言い聞かせることに なりそうでちょっと面倒くさいかも、と不安になりました(自意識過剰ですいません)。 ならば、「知る人ぞ知る」名門っていう感じの(あくまで主観ですが)ウィリエールが 渋くて年相応かなと。 ただ、ウィリエールは、本国のサイトのデザインが好きで、日本仕様のデザインは 好きではありません。なので「ベラチスポーツ(bellatisport)」という海外のショップ での通販も考えましたが、自分でメンテする知識も道具もないので、いきなりは 無理かなと。 あと、キャノンデールはアルミにこだわっている点が質実剛健的で好きなのですが カラーバリエーションが赤と黒しかなく、どちらもデザインがシンプルなので、決め手 を欠いています。 こんな感じでここ数日、一人で悶々としています。 そこで、それぞれの車種について、実体験としての良いところ悪いところや、購入の 決め手にしたこと、さらには海外ショップの通販経験などをご紹介していただけると 大変助かります。 そのほか、40代のおっさんに「映える」ロードバイクの紹介でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。