• 締切済み

賃貸について教えて!

torimotaの回答

  • torimota
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

元不動産営業マンです。 みなさんのご回答のとおり契約書を確認しましょう。 地域や大家さんや管理会社によって更新料は様々です。 契約書の更新料という欄をご確認ください。 もし契約書が見当たらない場合、管理をしている不動産屋さんか 大家さんに聞いてみましょう。 参考サイトがあるのでもしよければ見てください。 http://tokusuruheya.web.fc2.com/

参考URL:
http://tokusuruheya.web.fc2.com/

関連するQ&A

  • 賃貸の更新のことなんですが。

    何年か前にも質問しましたが、もう一度お願いします。家賃6万6千円で都内です。更新料が17万近くです。内訳は、家賃+補償金補充(家賃1ヶ月分)+保険料+更新手数料(家賃の半分) 契約時に保証金(敷金らしい)を3ヶ月分払ったのですが、二年の更新時に保証金の1ヶ月分がなくなるようです。 なので、その1ヶ月分を更新時に補充するみたいです。 契約書に更新時に3ヶ月分まで補充することと書いてあります。 家賃2ヶ月分というのは普通なんですか?この1ヶ月分を少なくしてもらうとか、なくしてもらう事はできないんでしょうか? 交渉は、管理会社通してるんですが、大家さんに話したらだめでしょうか?金額が厳しいので部屋を出なければならないと話したらわかってくれるでしょうか? 一回目はなんとか更新したのですが、今回厳しくて相談しましたm(_ _)mm(_ _)m

  • 賃貸マンションの更新料について

    賃貸マンションに住んでいるのですが、更新料が存在していて、2年に1回家賃の2か月分を家賃とは別に支払っています。 でも、私はどうしても更新料という名目で家賃の上乗せがされているだけのように感じるのですが、どうなんでしょうか? 一体、更新料ってどんな根拠で設定されているのでしょうか? 家賃とか敷金は支払う意味が分かるのですが、更新料は、賃貸借契約の更新に際して、紙切れ1枚に“更新します”とはんこ押すくらいなのにどうして、家賃の2か月分もの金額が生じるのでしょうか? やっぱり契約した以上は払っていかないといけないということなのでしょうか... どなたか教えてください...できれば専門的なご意見が聞けるとありがたいです。

  • アパート賃貸について

    私が、現在のアパートに引っ越して来たのが、12年前。 一ヶ月家賃47000円、敷金・礼金二ヶ月分。 最近、空室が二部屋あり、私が契約している不動産屋さんの、賃貸条件を見ましたところ、 一ヶ月家賃42000円、敷金礼金無し。 いつからそううなったのはわかりませんが、家賃値下げの連絡等はありませんでした。 おそらく最近入居してきた人は、私より5000円安い家賃で契約していると思いますが、 私は、かなり不公平感を感じます。 不動産屋さんに伝えたところ、「契約更新月でないと、交渉できない」と言われました。 このケースで、法律的に違法性はないのでしょうか? もちろん契約更新月に値下げは、交渉しますが。 また、現在の契約条件は[敷金無し]となっています。 ならば、現在預けている敷金を返金して頂きたいと考えています。 拒否された場合、法律的にどうなんでしょうか? 同じアパートに住んでいて、十年前に契約した人は、修繕費を支払わされ、 最近入居した人は、支払わなくても良い、というのはあまりに理不尽なことと思います。

  • 賃貸の更新

    賃貸のマンションを借りて一年たちます家賃6万2千円。管理費6千円。一年後に更新なんですが,契約書に本契約を更新する際は新賃料の3ヶ月分相当学に至るまで保証金の補充を補充することと書いてあります。最初に保証金〔敷金礼金と同じ意味らしい〕186000円〔62000円を3ヶ月分〕払っているのですが,新たに3ヶ月分払うということですか?不動産は仲介手数料と大家に払うお金とその月の家賃で20万ちょっとと聞きました。最初に3ヶ月分払ってるのに大家にまた1ヶ月分払うのは契約書とは違いますよね??おかしくないですか?更新料をなくすか値下げしてもらうとか仲介手数料をなくしてもらうことてできるんですかね?また分割にしてもらうことはできますか?家賃も値下げ希望です。なんかぼったくりな気がして心配です。出る時は1ヶ月分返されるみたいです。大家はケチみたいで付けたエアコンは持っていけという話がでるぐらいなんで無理でしょうか??

  • アパート更新時の敷金請求ってどうですか?

    どなたか教えてください。 借りているアパートの賃貸契約期間が来たので更新となるのですが、更新手数料(家賃の1割)、火災保険のほかに敷金(家賃の1ヶ月)を支払ってくださいと通知がきました。 契約期間は2年で入居時に敷金1ヶ月分預けています。契約書には、甲乙合議のうえ更新できると書いてあります。また、不動産屋の案内には、入居時に敷金を1ヶ月分しか納めてない方は、更新手数料のほかに敷金(家賃の1ヶ月)を預からせていただきます。と書かれています。 基本的には、預けるだけなのですが、なんだか納得がいきません。急な出費は痛いです。素直に支払うべきものでしょうか?契約違反なのではないでしょうか?

  • 賃貸の契約(敷金・礼金、更新料)について

    賃貸の契約(敷金・礼金、更新料)について教えて下さい。 転勤の理由になるのですが、  今の分譲マンションの貸し出し と 転勤先の賃貸契約 をする必要が出てきました、学生時代1ルームマンションを昔かりたことがあるのですが、それぞれに契約にかかる費用について大雑把に教えていただけないでしょうか? ○持ち家の貸し出しについて  ・不動産会社へお願いする予定です、不動産会社では一般に、紹介手数料(そおらく相場は家賃1月分)、敷金・礼金を必要として募集すると思います。 私に対しては、不動産会社が借主をみつけてくれ契約するときに、家賃1月分の手数料を払う。2年後との更新時に借主から2か月分の家賃から徴収した更新料(一時私に全額入る)の半分1月分を不動産業者へ返すということで認識あっていますでしょうか? 最近不動産不況で借主有利ですが、あくまで過去前例の一般例でご回答をお願いします。 ○賃貸契約について  上記貸し出しに情報がありますが、紹介手数料(そおらく相場は家賃1月分)、敷金・礼金を支払い契約する。2年毎の更新時およそ2か月分の家賃を払うということでよろしいでしょうか? 追加質問ですが、貸し出ししている借家を返してほしいとき、 立退き料は一般にどの程度でしょうか? 一つの考え方として、次の住居に移る費用(敷金・礼金、引っ越し費用)の実費と迷惑量家賃1ヶ月程度でよいのでしょうか? それとも、こられの数倍となるような無理なこと要求され、払う必要が発生することがあるのでしょうか?

  • 賃貸のことで

    賃貸を借りようと思いまして、申し込み時に見積もりを出してもらったのですが、 更新料を契約時(2年後ではなく即時)に払わないといけないと言われました(家賃半月分) もちろん2年計算だと家賃1カ月分くらいですがなぜこういう契約にするのか理解できません(家賃は安くないですし、新築でもありません) 一般的だと2年後に払うものですが、2年住むか分からないのになぜ最初更新料を払わないといけないのかというのも意図が分かりません。 2年後に払うと言ってもそういうことはできないという返答だったのですが、良い物件なので断ろうか迷っています。

  • 1ヶ月だけの賃貸契約について良い案教えてください。

    1ヶ月だけの賃貸契約について良い案教えてください。 只今、夫婦二人で賃貸マンションに住んでいます。 もうすぐ更新が切れまして、家賃の2か月分を支払う形になります。 ただ、この土地に住むのも更新して約1ヶ月で他県に転勤になるため、 更新料や1ヶ月の家賃を支払うくらいなら、初期費用が抑えられる新しいマンションへ 移動するべきか?マンスリーマンションを契約するか悩んでいます。 今の家賃が6万の為、更新料が2か月分の12万+家賃の1か月分で18万がかかります。 敷金礼金が無いマンションは1年未満の解約が違約金がかかってしまう為どうしたものかと悩んでいます。 マンスリーマンションは結局お金がかかる事と、今までの家財もあるためどうしようかと。 良い案はありますでしょうか?

  • 賃貸物件の更新。長文ですが…

    私が住んでいる物件は、借主と家主の間に管理会社が入っています。(家賃は、家主に振り込んでいます。)私は、10月に更新があります。更新内容は、2年契約で、更新料は、家賃の2ヶ月分です。家賃も3千円値下がりします。(でも、賃貸情報誌に私が今住んでいる同じ物件が、4万9千円で載っていました。ちなみに私の今の家賃は、5万5千円です。ですが、私の時に比べると、敷金が5万円高い様です。これもおかしいです!)でも、近直に引越しを考えています。ですが、引越しする予定が、10月の更新日を超えてしまいます。。。ですが、2年契約では、もったいないので、1年契約に変更する事は出来るのでしょうか?管理会社にも、契約で、更新事務手数料を払わなければなりません…誰か分かる方がいれば、教えて下さい。

  • 賃貸マンション:この契約内容はぼったくりですか?

    もうじき退去するので契約時の内容を再確認するため契約書を読み直していました。 世の中敷金トラブルとか多いですので、私自身いろいろなHPで勉強中なのですが、ふと疑問が湧いてきました。 1.敷金は2か月分払っていますが、1か月分は償却との特約つき。「償却」について入居時に説明を求めたところ、(いわゆる関西の「敷引」のように)、退去時に原状回復と敷金返済でもめないように過不足あっても1か月分で話をつけるため、という説明が主任者でない担当者から『口頭で』ありました。 2.礼金を1月分支払っています。 3.契約書によると更新時には更新料(家賃1月分)を払うことになっています。 4.退去の連絡をした際、不動産屋からハウスクリーニング等通常借主負担でないものを請求されるような内容の話が出ました。 いろいろなHPを見ているうちに本場(?)関西では敷引の場合は礼金・更新料がないと知りました。また、返ってくるはずのもう一か月分の敷金からハウスクリーニング代等を引く、ということになると何のための敷引か分かりません。 何重にもお金を取られているような気がします。 夫は「何事も無く1月分の敷金が返ってくるなら何もしない。しかし業者が原状回復をあれこれ課金するようなら裁判にして敷金償却特約も無効にして2月分全額返済させてやる!」と言っています。 私も今となってこの契約には釈然としないものを感じます。 皆様はこの契約をどう思われますか?また、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。