• ベストアンサー

粉ミルクとポット

site_umaの回答

  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.3

うちも普通のポットを使っていました。 一応調乳用のポットも売られていますが、母乳になってしまえば要らなくなってしまいますし、もったいないです。 うちの場合ですが、湯のみやカップに入れて冷ましていました。 最初のうちは量が少ないので、流水や冷水につければすぐに冷めますよ。 急ぎ!というときは、調乳用の水やあらかじめ用意した湯冷ましを足して冷まします。 で、それでも赤ちゃんにはまだ熱いので、調乳後は、哺乳瓶ごと流水につければすぐ冷めます。

noname#79642
質問者

お礼

ありがとうございます。 調乳用ポットという名前なんですね。 でも、こちらでお伺いして、そこまで必要ないのかな?と思えてきました。

関連するQ&A

  • ミルクの調温について

    来月第一子出産予定です。ミルクの調温について教えて下さい。 ミルクの作り方について育児本を読んでいると、「80度に冷ましたお湯を半分入れ、粉ミルクを入れる。次に出来あがりの量まで45~60度のお湯を足す。飲ませるミルクの適温は手首に1~2滴たらしわずかに温かい人肌程度」とありました。 最後の手首にたらして温度を計るというのは分かるのですが、80度と45~60度という温度は調温ポットなどがない場合どうやって確認すればよいのでしょうか。 (熱湯を○分流水にさらすと80度くらいになる、とかそのような大体の感じなのでしょうか??) 教えて下さい。

  • ミルクの作り方について

    ミルクの作り方について、教えてください。 まず、「お湯を出来上がり量の半分程度入れてから、粉をいれ、振って粉をとかしてから残りのお湯を入れる」と産院で言われましたが、このようにしなければだめなのでしょうか。先に粉をいれてからだと、どうにかなるのでしょうか。 それから、ミルク作りのお湯の適温は50度~60度ということですが、調乳ポットなどがない場合、だいたいでいいんでしょうか。 もし自分で「このくらいかな」という感じでいいのであればそれより熱めなのと、ぬるめなのでは、どちらがマシなのでしょうか。 調乳ポットや温度計がないときは、みなさんどのようにお湯を用意していらっしゃるんでしょうか。 その他、楽にミルクを作れる方法などありましたら教えてください。 最近ミルクを足すようになったので、勝手がわからず手間がかかってしまいます。よろしくお願いします。

  • 粉ミルクの温度について

    粉ミルクを作るとき、人肌の温度にするのはなぜなのでしょうか?母乳の温度に近づけるためでしょうか?是非教えてください!

  • 粉ミルクを溶かすお湯の温度

    森永乳業の「Eあかちゃん」という製品を使っているのですが、 説明書きに「煮沸後、少し冷ましたお湯(70℃以上)」に溶かす、とあります。 調べてみると、70度以上については「細菌を殺すため」という理由で 厚生省から通知が出ているようで、疑問はありません。 では上限について、「少し冷ます」とはいったい何度以下で、理由はなんでしょうか? 調乳の際にやけどしないためという理由であれば、70度以上であれば 細かく気にする必要はなく、自分が気をつけて作業するだけでよいのですが、 質問サイトなどでは、「栄養分が壊れるからよくない」などという回答をみかけます。 もしホントにそうなら沸騰後、確実に温度を下げつつ、しかし、70度は下回らない という管理が必要になります。 日々、赤ちゃんが泣いて、急いでミルクを作らなければならないという状況が続く中、 この差は大きいです。 我が家のポットは沸騰させた後、85度で保温する機能があります。 温度が高すぎて栄養が壊れるという話に根拠が無いなら、 冷ます時間を無駄にせず、ポットのお湯をそのまま使って調乳したいと考えています。 時間も短縮できるし、冷まししぎて70度以下にしてしまう恐れもなくなりますので。 温度が高すぎて問題になる理由についてご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない?

    電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。

  • ミルク用のお湯は何度で持ち歩きますか?

    明日初めて粉ミルク用のお湯を持って出かけなければなりません。 うちのポットではいつも60度設定にして作っています。 魔法瓶の説明書を見ると75度以上なら6時間くらい保温可能。 と書いてあります。(タイガー製) 試しに60度のお湯を入れて、しばらく経って触ってみたら すんごくぬるくなってしまったように感じます。 何度で持ち歩くのが良いのでしょうか? 60度でも、短時間だから良いでしょうか? それともポットのその上の設定温度である80度で持ち歩いて 出先で冷やすのが良いのでしょうか?

  • 赤ちゃん用粉ミルクは水で作っていんでしょうか。

    閲覧有難う御座います。 赤ちゃん用の粉ミルクはお湯ではなく水で作って飲ませてもいいんですか? 私の友達の話なんですが出産後何度か家にお呼ばれしていったのですが、赤ちゃんへのミルクを水で割って作っていました。 私は子供もいないしそういうことに無知なので分からないのですがイメージとしてお湯を人肌にさまして作るイメージでいたのでとてもびっくりしました。 宜しくお願い致します。

  • ミルクの温度

    いつもこちらでお世話になっています。 1ヶ月ちょっとの娘がいてミルク多めの混合で育てています。 最近、授乳で哺乳瓶を口に入れる度に泣く(時には号泣)するようになってしまいました。 泣き続けて5分くらいしたら泣き止み飲み始めます。 ポットのミルクの温度で作り、水道で哺乳瓶を冷やし人肌くらいまでに冷まして飲ませていますが、そんな状態です。 同居の家族と舌や喉が火傷していなければいいのですが、不安になっています。まだ1日の大半が寝てばかりで様子が伺えませんが、火傷をしているのでしょうか? ミルクを素早く作る方法、ミルクはどのくらい冷やして飲ませても大丈夫なのか教えて下さい。

  • 初妊婦・ミルクの作り方教えて下さい。

    こんにちは! 妊娠34週の初妊婦です。 慌しく出産準備をしていまして、ミルク作りについて疑問に思うことがありましたので質問させて下さい。 ベビー用品店などで「調乳ポット」という煮沸・保温できる物がありますが、みなさんお使いでしょうか? よくミルク作りに、湯冷ましを足すと聞きますが、これは沸騰させたお湯を冷ました物でしょうか? 赤ちゃん用のミネラルウォーターが売られていますが、これを使用すれば、煮沸せずに温めるだけで良いのでしょうか? (電子レンジでお好み温度に設定するなど) みなさんのミルクの作り方を教えてください。 お願いします。

  • ミルクを作る温度について

    12月に双子の出産を控えてる妊婦です。 粉ミルクを作るのに、60度ぐらいに冷ましたお湯で、と書いてあるのですが、我が家には80度設定のポットしかありません。 調乳ポットでは足りないので、普通のポットがあったほうがいい。と言われたのですが、80度でミルクを作ってもいいのでしょうか? 双子なのでいろいろ出費も多くて、なるべくあるもので出来たらと、思っています。よろしくお願いします