• ベストアンサー

犬に赤ちゃんを産ませたい

hotdog55の回答

  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.2

1匹だけ産ませたいなどと言う事は不可能です。 人工授精で頭数制限などは一切できません。 小さな体で出産にはさまざまなリスクがあります。 私は他犬種のブリーダーですがどんなに素晴らしい血統であっても標準サイズでなければお産はさせません。 「お産=死」というものもあります。 帝王切開すれば大丈夫などという事もありません。 帝王切開だと母性が目覚めず出産後に子犬をかみ殺してしまう例もあります。 上記はすべてだとは言いません。リスクだと思ってください。 そしてあなたの迎えた子がペットショップの子であるならばなおさらブリーディングに不向きな血統ラインだと思ってください。 ブリーダーさんから迎えたのであるならばブリーダーさんに相談してみるのも手だと思います。 小さなサイズでお産を勧めるような方は私はブリーダーだとは思いませんが。。。 どうしてもお産をと考えるのであるならブリーダーさんからブリーディングに向く子を迎え、交配もお任せしたらよいですよ。

noname#96376
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とてつもない危険が伴うこと、愛犬を失うかもしれないことを旦那と話し合いました。 理解してくれたので、愛犬の子孫は諦めました。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の妊娠の判断

    去る4月3日に病院で人工交配をしました。45日後にレントゲンを取りに行く予定です。しかし前回の交配時45日目にレントゲンにて受胎していないとのことでしたが、その後出産を迎えてしまい、飼い主の心の準備も出来ていないまま、朝死産していた・・・・という苦い経験があります。一匹しか受胎していなかったようで、全く体型に変化も無かった為、妊娠していなかったと思い過ごしておりました。今回は慎重に判断したいと思っているのですが、病院側は、なかなかのんきな対応なのです。エコーなどがある病院で診察するべきでしょうか?遅れてレントゲンを重ねる程度でよいでしょうか?ほかに、素人でも判断できる材料はありますか?お教え願います。

    • ベストアンサー
  • 競走馬の種付けで…

    競走馬(サラブレッド)の種付けの際は、馬も人も大変な危険が伴い、受胎率も決して良くはないと聞きますが、なぜそこまでのリスクを背負い、昔ながらの自然(??)交配にこだわるのですか?? 乳牛などは専門家がいて人工受精をさせているのに何故馬にはそうしないのでしょうか?? 人工受精にすれば、輸送にかかる費用や馬自身のストレスもない上に安全だし、名種牡馬の死後もその血を残せて良いことづくめの様に思えますが(あくまでも素人考えに過ぎないかもしれませんが…) なぜ人工受精にしない(出来ない)のかご存知の方がいたら教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 犬の脇腹(背中)に腫瘍のようなものが・・・

    こんにちは 6歳半になるパピヨン(メス)についてです。 4日ほど前(5月5日)に腰に近い右脇腹のやや背中側に7~8mm×15mm程度の腫瘍を発見しました。 触るとグリグリした比較的はっきりとわかる腫瘍です。 皮膚表面は特に変色しているような事は有りません。 日ごろはよくブラッシングをしており体をを触っていましたが、腫瘍にはまったく気づかず、突然腫瘍が出てきたのではと思えるほどです。 昨年9月と今年2月に連続して偽妊娠(お乳が出た)になったため、今年の3月下旬に避妊手術をしました。 避妊手術後はとても元気で食欲はあります。 これだけの情報で申し訳ありませんが、 (1)考えられる病名はなんでしょうか? (2)もし、切除となりますと麻酔をすることになると思いますが、避妊手術時にガス麻酔をしており間隔があまりないのですが大丈夫でしょうか? (3)偽妊娠や避妊手術との関係は考えられますか? (4)今後、獣医さんで診てもらう際、何に気を付ければよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 発情期

    雑種のメス猫ですが、発情期になったせいか、落ち着きがありません。いづれは避妊手術をしますが…まだ、1歳くらいなので、一度、子供を生ませてからと思ってます。できれば、血統書付のオス猫と交配させたいのですが…獣医やペットショップで聞いてみたけど、中々、いません。知ってる方がいたら教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術後について

    フィリピン・セブ島在住の者です。6月13日に、犬の避妊手術を行いました。その3日後くらいから、腹部がはれてきました。獣医のところで、レントゲンを撮りましたが、「内臓に異常はない。何かわからないので、一週間くらい様子を見て、腫れが引かないようなら、再手術をする」と言われました。 今日、別の獣医に見せたところ、ぶよぶよしているので、脂肪では?と言われました。 いったいどうしたらいいのでしょうか。できれば、犬の負担も考えて、再手術は避けたいと思います。なお、カラダは元気で、食欲も普通どおりあります。

    • ベストアンサー
  • ♀犬の避妊手術はやるべき?

    マルチーズ(5年)の避妊手術で迷ってます。交配はしないので、将来の病気予防と生理の世話にメリットを感じますが、手術や麻酔に、もしか失敗があったらと心配です。経験がおありの飼い主さんのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の状態が安定しません

    12歳になったばかりのメスのパピヨンです。今、獣医さんにかかっていますが、原因がわからず状態も安定しません。 同じような経験がおありの方、また専門家の方のご意見がお聞きしたくて投稿しました。 よろしくお願いします。 お盆すぎから歩行時足がふらつき始め、立つのがつらそうになりました。もともと左ひざのお皿がはずれやすいけど癖だからと獣医さんに言われたので放置していたのですが、別の獣医さんで診てもらい9月初旬にパテラの手術を受け、中旬に退院、とても元気になったのですが、5日後にまた立つのが難しくなり発熱、病院で検査の結果、CRPが13でしたが他に目立った数値はありませんでした。2日続けて注射をされ、元気になりました。 しかしまた6日後、同様の状態になり、立つのも歩くのもつらそうになりました。今回はCRPが17でしたが、やはり他の数値は悪くありません。レントゲン、超音波とも以上は見られません。近づくと威嚇するようにうなったり吠えたりします。抱いてしまうとおとなしくしています。 歯が悪い、耳をかゆがる、しょっちゅう何かをとにかくなめている という点が以前からみられます。2歳のときに避妊手術済みです。 今は5日連続で通院し点滴を受けていて日に日に元気にはなっています。 ただ、原因がわからないままの対処療法だと先生もおっしゃっています。 これは、と思いあたることがおありでしたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の出産経験と寿命との関係について

     我が家に♀のトイ・プードル(5歳、3kg)がおります。健康で血統的にも悪くはないらしいのですが、出産経験がなく過去に2度ばかり交配に失敗しております(2度とも同じ♂)。  なお実際に交配したのは2度とも4歳になってからでしたが、獣医さんからは成長の遅い子と指摘されたことがあり確かに3歳頃までは発情期も少し不鮮明(出血量その他)でした。  一度は出産を経験させてあげたい気もしておりますが、既に年齢的な面(夏に6歳)もあり産道がやや狭いとの説(ショップさん談)が出たりで交配を試みるべきか悩んでいます。  今のところ避妊手術の予定はなく、一説によれば出産経験のある方が寿命が長くなるとも聞きました。皆様方のご意見や独自のアドバイス等を賜れると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 犬の中絶について

    我が家の9ヶ月の犬が発情期です。生理が始まって半月たつのですが、野良犬に毎晩狙われていて気が休まらない状態です。最近は玄関に隔離しているのですが初めの頃油断していてもしかしたら・・・が心配されます。本日かかりつけの獣医に電話で相談したところ、「妊娠していてもしていなくても中絶する注射があるのですぐつれて来ていいですよ」と言われました。我が家の方針としては、妊娠が確実だった上で堕胎&避妊手術を。妊娠していなかったらお友達の雄犬との交配を考えようかと言った状態だったのでいきなり注射で中絶と言われ、戸惑っています。生理終了後何日くらいで見ていただいたらよいか、を聞きたかったのですが・・・。 薬を使うことには抵抗があります。何より副作用が強く、最悪の場合死亡例もあると聞きました。こんな判断のかかりつけの獣医さんにお任せしてよいものでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術について

    5歳のメスです。出産は考えていませんが、いろいろ考えて避妊手術をせずにきました。先日獣医さんに「これから高齢になるにつれて婦人科系の病気を予防するためにも体力のある今のうちに避妊をすすめます」と言われました。手術しない場合病気にかかるリスクは 7割くらいあるといわれましたが、人間と比較するとちょっと信じがたい数字で迷っています。ご助言お待ちしています。

    • ベストアンサー