• 締切済み

副鼻腔炎の週1の通院治療が負担です。

現在小学1年生の娘は3才からアレルギー性副鼻腔炎です。原因となるアレルギーはもうわかっています。 只今、海外赴任同帯中で3月に本帰国します。今の国では抗アレルギー薬と鼻水止めを毎日飲んでいて、症状が安定しています。なので2か月に一回薬をもらうために通院するだけで済んでいます。 が、日本に戻るとどういうことなのか、症状が安定しても週に一回通院してほしいという耳鼻科が多く、親子共に負担が増すことが多くなります。もちろん様態が悪ければ、頻繁な通院も仕方のないことだと思います。が、安定しているときはもう少し間隔をあけての通院は許されないことでしょうか。 また、アレルギーが原因のため、もしかしたらアレルギー科に通うほうが良いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

体験談です 私の場合、個人医院で毎日通い、少なくとも半年の通院は必要と言われました。 当然毎日通う時間もなく、10年間、通院したり、通わなかったりを繰り返していました。 症状が悪化したので再院しましたが、また同じように「毎日通院。時間を要する」と言われ、思い切って総合病院で診察を受けました。 すると、「蓄膿の治療は3ヶ月を目処に行います。」と言われ、1ヶ月毎に診察に行き、1か月分の薬をもう事3回目(3ヵ月後)の診察で完治しました。 「この治療方法の差はナニ@@;」と驚きました。  ただ、私の場合鼻炎・蓄膿を繰り返していた為、鼻で呼吸がしにくいのは当たり前?と思い込んでいたのですが、鼻の中が曲がっており、鼻の骨が頬に突き刺さっており、手術を行いました。 おかげで、「鼻からこんなに空気が入るのか!@@」と驚くほど良くなり、蓄膿も完治し大満足です。  個人医院では、鼻が曲がっている事に関し、1度も指摘された事はありません。 1つの病院ではなく、2.3箇所自分に合う病院を見つけるつもりで診察を受けるのもいいかもしれません。 早くよくなるといいですね。

rikorikori
質問者

お礼

体験談ありがとうございました。完治して良かったですね。 >1つの病院ではなく、2.3箇所自分に合う病院を見つけるつもりで診察を受けるのもいいかもしれません。 そうかもしれませんね。帰国したらそのようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.1

医師の診断の判断の違いではないかなと思います。 言いにくいのですが、昔私がアレルギー性鼻炎で通っていた医院は3~4日おきに来るように言われました。はっきり言って、意味のない耳の聴力検査を頻回にされたこともあって不信感を持ち転院しました。 どこでもとは言えませんが、診療報酬だけを目的にしている医院も残念ながら、あると言うことは言えます。 しかしどこもそうだとは言えません。あくまで症状によりけりだと思います。 一度、処方を多くできないか相談されてみられると良いかと思います。

rikorikori
質問者

お礼

sinkyouさん、早々の回答ありがとうございます。 >医師の診断の判断の違いではないかなと思います。 そうですね。そうかもしれません。 >一度、処方を多くできないか相談されてみられると良いかと思います。 帰国したら相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副鼻腔炎の治療について教えて下さい。

    10歳の息子が昨年12月から副鼻腔炎を繰り返しています。 12月中旬にいびきで耳鼻科受診→2日後改善しないので同じ耳鼻科を受診すると 2日前にはなかったがレントゲンを診て副鼻腔炎診断。 3週間抗生剤を飲み改善しました。 が、2月・3月~と1月ごとに副鼻腔炎になり症状としては鼻水・鼻づまりと少し咳で いつも軽度の副鼻腔炎診断。 2月以降は1週間抗生剤を飲んで症状がなくなったら終了でもまた副鼻腔炎を繰り返していました。 どうにもよくならないので5月に別の耳鼻科へ。 今度は軽度の中耳炎診断(本人自覚症状なし)までおりました。 今までの耳鼻科では耳は1度も診てもらえませんでした。 鼻にシュッと薬を吹きかけて喉に薬を塗って終わりでした。 新しい耳鼻科の先生には『今までの経過は無視して急性の副鼻腔炎として治療のプログラムを経てます。まずは1週間抗生剤を飲んで下さい』と言われて飲み切りました。 今週水曜に再診してきましたが中耳炎は完治。 でも鼻水はまだまだで喉にも鼻水が流れているそうです。 そして今度はまた違う抗生剤が出されました。これで症状がなくなれば治療が終了だそうです。 なんとなくですが、鼻が喉に流れ続けている限りまた副鼻腔炎になるのでは?思えてしまいます。 副鼻腔炎の治療を終わるめどは 1.喉に鼻水が流れていようが鼻水が出なくなったら辞める。 2.鼻水が出ない。かつ鼻水が喉に流れなくなるまで続ける。 どっちなのでしょうか? 今までは1でした。 ちなみに血液検査はアレルギーって分かっても飲む薬は変わらないからやらないと2件ともに 言われています。 1個目の病院では目もかゆくない・鼻水はかまないと出てこない・くしゃみはしないとので花粉症ではない風邪からの副鼻腔炎だと断言さています。 あまり子供の血液検査は進んではしないように思います。 後、副鼻腔炎を繰り返していたが完治された方がいましたらどういう治療を受けたのか教えて下さい。宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 副鼻腔炎の治療って痛いですか

    1週間前からひどい頭痛が続き、風邪のような症状(鼻づまり)もあったため 内科に行ったところ「副鼻腔炎」と言われ抗生剤などをもらいました。 まだ2回飲んだだけですが、頭痛は少しましになったかなという程度です。 もし良くならなかった場合、耳鼻科に行こうと考えているのですが 副鼻腔炎の場合、何か痛い処置をしたりするのでしょうか? 怖がりなので・・・。 経験者のかた、教えてください

  • 副鼻腔炎について

    アレルギー性鼻炎から、副鼻腔炎になってしまい、耳鼻科に通院しています。一ヶ月経ちますが、全く症状は変わらなくて、というか耳鼻科に行って1日、2日は毎回「良くなったかも」と思うのですが、段々もとの症状に戻っていきます。症状としては、「後鼻漏」「頭痛」「片方の鼻が気がつくと詰まっている」といった具合です。(鼻が前から出るということが全くありません)最近、頬が痛くなったり、重く感じたり、眉毛のあたりに違和感を覚えたりするのですが、これも副鼻腔炎の症状なのでしょうか?また、朝起きてしばらくは、鼻の付け根のあたりが痛くて、鼻が詰まってるのですが、これも副鼻腔炎から来るものなんでしょうか? そして、「副鼻腔炎」は3ヶ月から半年、薬による治療をしても治らないと手術ということを聞いたのですが、私のように鼻が出るわけでもなく、頭痛や後鼻漏というのが主な症状である場合にも手術をするものなんでしょうか?頭痛が辛いので、手術で治るなら、してもらいたい、というのが本音だったりします。 分かりづらい、質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします

  • 副鼻腔炎でないのに・・・

    先日から頭が重く、鼻が臭くて耳鼻科に行ったところ、副鼻腔炎かもしれないとのことで、CTを撮りました。 検査の結果、副鼻腔炎ではないと言われました。 急性副鼻腔炎になったことは何度もあるのですが、だいたいいつも汚い鼻がでて、鼻汁が口におりてくるというような感じでした。 しかし、今回は、鼻はでるけど透明でいつもと症状が違っていました。 先生は、歯が原因かな?よくわからないとおっしゃいます。 副鼻腔炎でないのに、頭が重くなって鼻が臭うことは、あるのでしょうか?? もともと私は、手術を勧められるほどのひどいアレルギー性鼻炎なのですが関係はありますか??

  • 副鼻腔炎の受診科

    副鼻腔炎と思われる症状で悩んでいます。アレルギー性鼻炎もあります。 こういう場合、呼吸器科と耳鼻科、どちらを受信するべきでしょうか。

  • 副鼻腔炎ではないんでしょうか?

    今日病院に行ったのですが、診断結果があまりしっくりこないので、質問を投稿させてください。 ここ10日間ぐらいのことですが、歯、鼻、頬、頭の痛みが強く、耳鼻科に行きました。(もともとは、顎関節症の治療で、大学病院の口腔外科に行ってましたが、上記の症状のほうが強くなってきたので相談したところ、耳鼻科行きを勧められました) レントゲンでは、鼻のまわり(頬のあたり)が少し白く写っていましたが、「異常なし」とのことでした。 でも上記の症状はすごく強く、普段、仕事をしていてもすごく痛いし、帰ってからも痛いし、すぐ横になってしまいます。 急性の痛みだとしてもこんなに続くのか?と思います。 レントゲン結果と合わせて、「もともと、ひどいアレルギー性鼻炎だから、それでいろんなところが痛くなることはあります」という説明を受け、点鼻薬と痛み止め(カロナール、ジルテック いずれも錠剤)を処方されましたが、ネットでの検索だと、必ず「副鼻腔炎」と出てくるので、この結果がいまいちピンとこないのですが…。 とは言え、鼻水が止まらないとか、異臭がするとかはないので、だったら副鼻腔炎も違うのかなと思ったり… 本当にただのアレルギーとして、こういう症状は一般的なのでしょうか? また、アレルギーでも副鼻腔炎でもないとすれば、ほかに考えられる病気としてはどういったものがありますでしょうか? よかったら、教えてください。

  • 副鼻腔炎の治療に関して

    おとといから歯痛(左奥の上)が起こりました。そこで歯科医に行こうと思ったのですが、どこも予約がいっぱいで・・・と断られてしまいました。 歯の治療は年末に歯科医に通い終わっており、普段は花粉症なので鼻のつまりなども、今の時季は当たり前のような状態なっていて気にしていませんでしたが、よくよく考えると、黄色い鼻が歯痛とともに出るようになっており、副鼻腔炎による歯痛かなぁとも思えてきました。 夜には微熱も出、寒気もありました。 1ヶ月前ほどでしょうか。 花粉が出始めで鼻の症状がひどい日に、おなじように左奥の上の歯が痛いのと、左の頬のあたりに違和感を感じたのですが、痛みは軽く1日で治ってしまい忘れていました。 そんな事も思い出し、耳鼻科に行って来たのですが、鼻の中を軽く診たのみで歯からくる副鼻腔炎じゃないかということで薬を貰い、歯医者に行く事を強く勧められました。 そこで歯医者に行って見たのですが、レントゲンをとって診てもらったところ歯にはなんら異常はなく、歯が原因の副鼻腔炎の場合は歯の神経が死んでしまっているはずだが、神経もちゃんとしているし、歯痛はやはり鼻が原因では?と言われました。 耳鼻科でもらった薬は、スオード錠・アプレース錠・ロキソニン錠・ムコダイン錠・セレスタミン錠・タリオン錠を貰いました。 インターネットなどで調べると副鼻腔炎はなかなかやっかいな病気らしいのですし、普通はレントゲンなどで病気を確定するようなので、このままでいいのか不安になりました。 薬の効能などもわからないので、耳鼻科の先生が副鼻腔炎の薬を出してくれたのか、歯が原因だからととりあえずの薬(花粉症含め)を出したのかわからず、このまま薬を飲んで様子を見たものか、別な耳鼻科を受診したものか迷っています。 副鼻腔炎の経験のある方、薬の効能に詳しい方、ご意見お願いします。 痛みによる思考能力低下で、長文とまとまりのないわかりにくい文章ですみません・・・・。

  • 副鼻腔炎、症状がおさまったあと治療はどのくらいの期間続けるものですか。

    副鼻腔炎、症状がおさまったあと治療はどのくらいの期間続けるものですか。 10歳のこどもの副鼻腔炎についてです。 1ヶ月ほど前に風邪をひいたあとで副鼻腔炎になりました。症状としては、ズルズルの鼻水が出る、のみでした。すぐに耳鼻科にかかり、ネブライザーなどの治療とムコダインの服用を続けて、現在は鼻水は出ていません。 症状が治まったので通院はそろそろ終了か、と主治医に尋ねますと、「この子は蓄膿気味だから数ヶ月~年単位で治療を続けないと今までの治療が無駄になる」と言われました。確かに風邪をひくとたいてい鼻水だけがいつまでも治らないし、鼻水が出だすといつまでも止まらない、ようなところはありますが、いったんおさまるとそのような症状はまったく見られませんし、副鼻腔炎によく言われる鼻づまりや頭痛なども普段はありません。それなのに、蓄膿気味で治療を続けなければいけない、と言われたのがよくわかりません。(レントゲンは撮ったことはありません。) この程度の副鼻腔炎の治療は、どれくらいの期間続けるものなのでしょうか

  • 副鼻腔炎

    風邪をひいてから1か月が経ち、鼻水、たんなどの症状がよくならず、それどころか、肩こり、頭痛も出始めたので、自分なりに調べたところ、副鼻腔炎の症状にあてはまったので耳鼻科へ行きました。先生も副鼻腔炎と判断され、ベングッド、エンピナース、リカバリンを処方されました。飲みはじめて1週間経ちますが、上記の症状は改善しましたが、匂いを感じない症状がいっこうに改善されません。鼻水はあまり出ないのに、鼻声です。薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか。ちなみに私は花粉症持ちで、治っていないのはアレルギーのせいなのかなと思っています。どなたか、似たような経験ある方いらっしゃったら、どのようにして治したか教えて下さい。

  • 風邪をひくたびに副鼻腔炎になる

    風邪をひくたびに副鼻腔炎になる 30歳女です。 物心ついたころから、風邪をひくと、小児科ではなく耳鼻科でした。 風邪をひくたびに副鼻腔炎になるんです。 風邪をひいてないときは、通年性アレルギー性鼻炎です。(かび。だに。はうすだすと系) 小学生の頃は、常に鼻水(透明)が出てて、鼻は詰まってました。(アレルギー性鼻炎で) 副鼻腔炎の詰まり方とは全然違いますけど。 それで、数年間、毎週耳鼻科にアレルギーの注射に行ってたんですが、現状としては 風邪をひいていないときも、片一方の鼻は詰まっている(完全ではないですが)なので、片方で呼吸しています。 風邪をひくと、毎回、副鼻腔炎になり、2週間以上耳鼻科通いです。 ムコダインやらメイアクト、アレルギーの薬(オノンなど)を飲み、鼻汁の吸引を耳鼻科でやってもらいます。 思えば、耳鼻科にかけたお金は、30年で多大だったなぁと。 インフルエンザも毎年なりますけど、タミフルかリレンザを飲んでしまえば、副鼻腔炎ほどつらいものではありませんでした。 はっきりいって、全然つらくない。 今も副鼻腔炎なんですが、鼻呼吸まったくNGなのでマスクして口呼吸です。 この後いつも、気管支炎もしくは喘息のようなヒューヒューした呼吸になってくると、さらに1~2ヶ月の呼吸器科通いが始まります・・。 耳鼻科のホクナリンテープが副作用が出て使えないので、呼吸器科に行きなさいとまわされるんです。 風邪をひいても副鼻腔炎にならないようにしたいんです。 欲を言えば、左右、両方の鼻で呼吸したいです。たくさん息を吸いたいです。 ずっと通っている病院では、レントゲンとアレルギーの血液検査しかやっていません。 大きな病院に行けば、なにか打開策を考えてもらえるでしょうか??? 同じ悩みを持つ方で、こうやって解決した!という方がおられましたら、宜しくお願いします。 ※ただいま妊婦なので、将来治したいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 高校生が一晩で手にたくさんの赤いブツブツができた場合、老人性血管腫の可能性が考えられます。しかし、高校生がこのような症状を経験することは珍しいため、心配する必要があります。
  • 老人性血管腫は血管の一部が腫れて赤い斑点が現れる病気であり、一晩でたくさんのブツブツができることはありません。他の皮膚疾患やアレルギー反応の可能性も考えられます。
  • このような症状が続く場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。正確な診断と適切な治療が行われることで、症状の改善が期待できるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう