• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスのせいでPCの情報が取られる可能性は?)

ウイルスによるPC情報盗難の可能性と対策

kaori7774の回答

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

情報を盗むのはウイルスと言うよりスパイウエアーといわれるものの仕業 分けても、ホップアップが頻繁に出るとなると、たちの悪いマルウエアー の仕業だと思われます。 マルウエアーは主に広告の中に仕込まれていて、広告を開くとパソコンに 進入します。 マルウエアーはウイルスの中では比較的無害なものが多いのですが、 勿論、中には悪質なものも存在します。 >個人情報が取られている可能性は高いのでしょうか? マルウエアーならその可能性は低いですが、無いとはいえません。 そしてフリーのセキュリティソフトであるavast!の唯一の欠点が マルウエアー対策です。残念ながら決して十分とはいえません。 私もavast!を使っていますが、マルウエアー対策としてa-squared Free を使っています。 優秀なソフトですが誤検出も多く、時に必要なファイルまで消去対象にしてしまうので その方面の知識の無い方にはお勧めできません。 そこでお勧めなのがカスペルスキーオンラインスキャン。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner かなり時間がかかりますが、殆どのウイルス、スパイウエアーを検知します。 一度これで完全スキャンを実施してみて下さい。 多分何か引っかかると思います。 駆除出来たら、スパイウエアー対策も施しましょう。 フリーのスパイウエアー対策ソフト Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html avast!と併用することをお勧めします。

yukinko020
質問者

お礼

マルウェアーですか! お恥ずかしながらそのようなものは聞いたことがありませんでした。ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。助かりました。 是非、勧めてくださったカスペルスキーオンラインスキャンを試してみたいと思います。 度々の質問で恐縮ですが、スパイウェアーというのはウイルス対策とどういったちがいがあるのでしょうか? 

関連するQ&A

  • プロバイダのウィルス・ハッキング対策とPC上のウィルス・ハッキング対策

    Biglobeや@ニフティ等大手プロバイダのウィルス等対策サービス(メールのウィルス、ファイアウォール)に入る場合、PC側でもシマンテックのインターネットセキュリティ2004等を導入する必要性はありますか? また、同社の「アンチウィルス」は、メーラー経由のウィルスしか対象にしないのでしょうか。IE経由でのウィルス感染対策にはならないのでしょうか。IE経由でのウィルスに対抗するには「インターネットセキュリティ2004」が必要になるのでしょうか。「アンチウィルス」と「インターネットセキュリティ」の正確な違いが分かりません。 どなたか、教えて下さい。

  • ウイルスバスターとアンチウイルスの利用者、どっちが多い?

    今日の新聞記事にウイルスバスターで不具合が出たとありました。 アンチウイルスというシマンテックのソフトもありますよね。 さてこの2つではどちらが利用者が多いのでしょうか?出来ればそれぞれの利用者数が分かると良いのですが・・・。 ちなみに私はアンチウイルス(インターネットセキュリティー)を使っています。

  • アンチウイルスを最新版にする方法(ウイルスに感染しました。)

    職場のPC4台(XPと2000)をインターネット接続できる環境にした当日にウイルスに感染したみたいです(その日はWindows Updateのみ行ったはずですが)。 家でダウンロードしたシマンテックアンチウイルスの体験版を導入して、ウイルスを駆除したいのですが、普通にダウンロードした状態では最新版ではないように思います。駆除したいPCはネットにつながらない状態ですので(Live Updateできない)、どうすれば最新版のアンチウイルス(体験版)になるのでしょうか。 みなさま、よろしくお願いします。

  • XP-SP2インストール後のウイルスソフトについて

    Windows98-SEでシマンテックインターネットセキュリティー2003を使用していましたが、最近WindowsXPにアップデートしたところ、XPのセキュリティーセンターでシマンテックのセキュリティーソフトが検出できないとのことで、アンインストールをして、再インストールしようとしましたが、シマンテックアンチウイルスがアンインストールが出来ておらず、インストールできなくなりました。 XPのソフトウエア追加と削除には、アンチウイルスの項目はなく、訳がわかりません。対応方法教えてください。

  • ノートンインターネットセキュリティーとノートンアンチウイルスについて

    シマンテック質問ご担当様へ いつもお世話になっています マイクロソフトウインドウズアップデイトをしようとしましたがエラーがでて実行できません マイクロソフトウインドウズアップデイトの担当に聞いたところノートンインターネットセキュリティーかノートンアンチウイルスのソフトの監視が厳しいのてはなかいということでした。こういう場合 どこを解除するとつながるのか教えてください。

  • ウイルス対策ソフトについて・・・。

    私、Windows MEを使っていてウイルス対策のためシマンテック社の「アンチウイルス2000」を使っています。 そこで疑問なんですが、このシマンテック社の「アンチウイルス2000」はWindows MEに対応していません。私は「アンチウイルス2001」の方に買い換えた方がいいのかなと思っているのですが友達は「MEで動いたんなら大体はだいしょうぶだよ。 ウイルスが来ても心配ない、問題もないよ。」といわれたんですが。 もちろん、2000の方をインストールしてますが誤作動とかはまったくありません。 ですが、私的に言うと「もし、感染してしまったファイルが修復とかできなかったりしたらどうするんだろう・・・。」って思うんですよ。 買い換えた方がいいのか、それともそんなに問題ないから使っていてもいいのか。 どうしたらいいですかね? ご回答お願いします・・・。

  • ウィルスソフトのバッティングについて

    現在、ノートンインターネットセキュリティを使用しているのですが、アンチウィルスの期限が切れてしまい新しいソフトを導入しようと考えています。そこで、フリーの「avast!4 Home Edition」(http://www.avast.com/index_jpn.html)か更新料0円の「ウイルスセキュリティZERO」(http://sec.sourcenext.info/products/zero/)にしようかと思っています。そこで質問なのですが、「avast!4 Home Edition」を使う場合は、ノートンのアンチウィルスのみをアンインストールすれば良いのでしょうか?それとも、インターネットセキュリティを含めてアンインストールすべきなのでしょうか?同様に、「ウイルスセキュリティZERO」を使用する場合も、片方の削除のみでいいのか、両方削除すべきなのかを教えてください。

  • avast!アンチウイルス

    無料のavast! のアンチウイルスをダウンロードしたつもりなのですが、途中でインターネットセキュリティを選択してしまったようで、20日期限のインターネットセキュリティがインストールされてしまいました。 途中でいらなかったらボタン一つでアンチウイルスに切り替えれると見た気がするのですが、無料のアンチウイルス(登録したら期限なし)に変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 【アンチウイルスAvast!はWindows764bitでも使えますか

    【アンチウイルスAvast!はWindows764bitでも使えますか?】 閲覧ありがとうございます。 この度Windows7の64bit版がインストールされているPCを新調しました。 今までずっとXP32bit版を使っていて、アンチウイルスソフトとして無料のAvast!を愛用していました。 新しく買ったWin7にもAvast!を導入したいのですが、普通にインストールしていいのでしょうか? 調べてみると新しくなったAvast!v5.0はWin7の64bitにも対応しているという記事を見つけたのですが、Avast!のHPへ行くとダウンロードのボタンは1つしかありません。 32bit版でも64bit版でも同じものをDL、インストールするんでいいのでしょうか? 新しいPCで心配なのでどなたか教えてください。 宜しくお願い致します。 (Avast!)http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download ココの「今すぐダウンロード」からで合ってますか?

  • ノートン アンチウイルスだけでは危険でしょうか?

    期限切れメッセージに従って、アンチウイルスをダウンロードしました。が、いまだに期限切れメッセージが出るのでシマンテックさんに電話したところ、「前回はインターネットセキュリティーを購入されてます」と言われました。私があまりに無知なため、何をどう質問すればよいのか分からずすぐに電話を切ってしまいましたが、一体どうしたらよいのかしら・・・?と途方に暮れています。 アンチウイルスだけでは危険でしょうか?アンチウイルスとインターネットセキュリティーの違いもいまいち把握できず・・・前回はアンチウイルスを購入していないのに、どうしてメッセージが出てきたのかも分かりません。どなたか、簡単で良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。