• 締切済み

10万キロを超えた車の注意点

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

見逃しがちなのは、ゴム、樹脂パーツの劣化。 冷却水が流れるホースは注意してやってください。

kato-5947
質問者

お礼

注意したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走行20万キロ を目指しています。

    走行20万キロを目指しているのですが、諸先輩方のアドバイスを求めています。 以下以外に交換が推奨されるパーツはありますでしょうか。 主に、壊れると走行不能となる個所と交換予定時期をピックアップしています。 なお、車は10年式のアコード(MT)、現在走行10万キロです。 10万キロ:タイベル周り、ウォーターポンプ、クラッチ周り 12万キロ:オルタネータ 15万キロ:燃料ポンプ、燃料フィルター また、何万キロでこんなところが壊れた、というのがありましたら、参考までにお聞かせ下さい。 どのメーカーの車でも構いません。

  • 82年式のアメ車を買う予定です。注意点を教えてください。

    1982年製のマーキュリー コロニーパーク ディーラー車走行10万キロに乗ろうと思っています。 ディーラー車なのでメーター改ざんは無いと思います。整備記録簿付きです。 初めてのアメ車なのでかなり勉強しているのですが、まだ不安です。 一応この車種はあたりをひけばほとんど壊れないらしいです。 アメ車と言えば壊れる壊れるほんとよく聞きますが、そんなにひどいのですか? 実際きちんと整備されたものは壊れにくいようですけど。 壊れるというのは、例えばオルタネーターなどが壊れ交換した場合、またすぐ壊れてしまうということですか? それか色々なところにどんどん不具合が出てくるということですか?一度修理した場所は早々壊れませんよね? 古い車(90年代のアメ車で)年間20-30万修理代がかかるなんて話を聞いたことがありますが、そんなによく壊れますか? 壊れる箇所といったらエンジン、ミッション、オルタネーター、セルモーター、ラジエーター、パワステポンプ、ウォーターポンプ、エアコン、燃料ポンプ、オイル漏れ、足回り等まだあるかも知れませんが、、 一応専門店があるので部品はなんとか取り寄せれると思います。 とにかく走れなくなる以外の簡単な故障は別に気にしません。パワーウインドウが動作しないとかくらいなら。 あと古い車なので購入時の注意点を教えて下さい。よく現車確認して買うつもりですが。 保証はつかないらしいです。。 よろしくお願いします!

  • H7式三菱ミニカ キュルキュル音がします。

    H7式三菱ミニカ キュルキュル音がします。 主に朝一やエンジンが冷えている時にエンジンをかけるとキュルキュル・・・と音が出ます。 吹かすとそれに連れ、音のテンポも速くなります。 特に冷え込んだ冬の朝、特に湿気の多い雨の日に顕著です。 ベルト類を替えれば直る可能性はありますか? それともアイドルプーリー等も劣化しているのでしょうか? オルタネータはVベルトで、エアコンコンプレッサとパワステポンプは ラダーベルト?(平たく回転方向に溝があるタイプ)とテンショナー経由で クランクプーリにかかっています。 エアコンベルトはテンショナーとは逆面(ベルト外側)を押し上げる感じで 張りを持たせ得るような変な構造ですので、外側も摩耗します。 4年前、タイベル交換に伴いクランクシャフトとカムのオイルシール およびウォーターポンプ、各ベルトを交換しています。 キュルキュル(ヒュルヒュルかな)音がして、信号待ちが恥ずかしいです。 どう思われますか?

  • タイミングベルトについて教えてください!!

    H9年式の三菱シャリオグランディス距離は9万9千キロです。 つい最近車検を通したのですが、その際に距離数的にタイミングベルト交換時期であることを知らされました...。 実はとりあえず車検は取ったものの車の乗換を1年位でと考えていたのでショックです。 タイミングベルト交換代も結構高額な見積もりだったのでできれば1年後に頭金として使いたいと思っています。 年間走行距離は7000キロ程です。 やはりあと一年しか乗らないとしても現在の走行距離からするとタイミングベルトを交換するべきでしょうか? また、見積にはタイミングベルトの他にウォーターポンプ、クーラント、オイルシール、ファンベルト、パワーステアリングベルト 等も含まれていたのですが、それらの交換はせずタイミングベルトのみを交換して1年間乗るほうがいいでしょうか? 車のことについてまったく解らず悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 車の部品交換について

    平成12年式のホンダステップワゴンに乗っています。走行距離が12万キロを越えました。ウォーターポンプやタイミングベルトは交換したほうが良いでしょうか?出来れば長く乗っていたいです。

  • 走行距離の多い車、購入時の注意点は?

    今、スカイライン32のGTS4を中古で買おうと思っているのですが、(H3式、MT)走行距離が9.8万キロです。タイミングベルトは交換済みだそうです。 でも、9.8万も走っているとどこか故障しますよね。しかも、MTのスカイラインだし。 でもどこがどう故障するのかわかりません。 走行距離が多い車はどこが壊れてくるのですか? 初心者でも良い・悪いが見分けられるとことかありますか? ※ネットで見つけたので県外の中古車屋で車を見に行けないです。

  • カローラフィールダー オルタネーターの寿命

    平成15年式、カローラフィールダーに乗っています。 現在22万5千キロですが、オルタネーターのメンテナンスをしたことがありません。 ベルト類、ポンプ類、触媒の配管などは交換したのですが、オルタネーターだけは故障しないのです。 寿命があるはずですが、一体何万キロ持つのでしょうか? メーカーは、デンソー製です。

  • 2代目セルシオ(20型)はタイミングベルト(10万キロで交換)を使って

    2代目セルシオ(20型)はタイミングベルト(10万キロで交換)を使ってるようなのですが、万一、タイミングベルトが切れた場合、ピストンとバルブがぶっつかってしまうたいぷでしょうか?それとも、タイミングベルトが切れても、エンジンが止まるだけでタイミングベルトを交換すれば直るタイプでしょうか? また、タイミングベルト交換時に一緒に交換した方がいいパーツを教えてください。ウオーターポンプ等色々あると思うのですが。

  • マーチ(K11)のウォーターポンプ交換に必要な物?

    はじめまして。 マーチ(K11)98年登録車に乗っています。 走行距離が5万キロちょっとですが、最近ファンベルトがたまにキュルキュルいうようになったので、切れる前に交換しようかと思っています。 そこでいろいろ調べてみたのですが、タイミングベルトがチェーン式の為、交換不要だとわかりました。 しかし、ベルト交換時にウォーターポンプやアイドルプーリーもついでに交換した方が良いと書いてあったりします。 そこで、質問なのですが、マーチ(K11)のウォーターポンプってどのベルトで動いているのでしょうか? ベルト周りを見るとファンベルトのような気がしています。 知り合いの整備工場には、部品を持ち込んで貰えれば、作業賃だけで安く交換すると言われています。 どんな部品を揃えてついでに交換して貰うのが、今後の為にも良いのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答をお願いします。

  • 10万キロ 軽自動車 整備

    10万キロをちょうど超えた2003年式のダイハツ軽にのってます。 最低でも15万キロ、できれば20万キロまで乗れればと思ってます。 ディーラーさんからタイミングベルト、ウォータポンプの交換、を勧められており、 これらは実行する予定ですが、他に留意する点などありましたら ご指南願います。 いままでは、O2センサーくらいしか壊れてません。