• 締切済み

郡山での生活について

fevefの回答

  • fevef
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

都内から郡山市へ引っ越した事が有ります。 良くも悪くものんびりとした中堅地方都市です。 東京の様に交通網が発達していませんから、 車が運転出来ないとかなり不便だと思います。 逆に車が有れば、渋滞も殆ど無く福島県内に留まらず 東北から関東まで日帰りで行く事が出来る便利な場所です。 電車やバスの時間、重い荷物など気にせず、 いつでもどこでも気軽に出掛けられる自由を感じます。 東京まで新幹線で1時間ちょっと、車なら浦和まで高速で2時間かかりませんから、割と気軽に帰れます。 お金をかけたくなければ高速バスも出ています。 一番がっかりしたのは、買いたい物が見付けられない事や コンサートや演劇などの文化に触れる機会が少ない事でしょうか。 ですが、こちらに売ってない物はインターネットで通販し、 見たい催し物が有れば、近いので東京へ行ってしまえばいいのです。 嬉しいのは、東京ではまずお目に掛かれない新鮮で安い野菜や果物を 簡単に手に入れられる事です。 車で1時間も行けばいわき市で新鮮な魚介を買えるし、 福島県は元々、お米がおいしい所でも有るので食べ物には恵まれています。 東京依存度が高くても、それ程つらい場所では無いと思います。 その後、札幌へ引っ越しましたがこちらは観光するならいい所 住むのは大変な所で、郡山は楽だったと今更ながら実感しています。 人付き合いに関しては、どこへ行ってもいい人、嫌な人は いるのでステレオタイプに考えない方が良いでしょう。 あまり気構えず、田舎生活楽しんで下さい。

zetta125q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し気持ちが楽になりました。 食べ物に恵まれてるのはうれしいですね。 前向きにがんばりたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • コネも無く。地方で生活するにはどうしたらいいでしょうか?

    そこそこの収入を得て、時間を家族とゆったり過ごす、 田舎での暮らしにあこがれています。 私の家は代々東京生まれの東京育ちで、 田舎という物が有りません。 しかし地方出身の同僚に聞くと仕事が無くて地元にいれない。 だから東京に出てきたといっています。 ホントに仕事は無いのでしょうか? コネも無い人が地方に転居するのは現実的に難しいのでしょうか? 地方格差と叫ばれていますが、都会の生き急いでいるような生活を嫌い、地方に住みたいと言う人がいても、地方に住めないのでは、 地方は一向に良くならないのも当然だとおもうのですが、 (何もしてないのなら格差とか国会議員が騒ぐなって。) その辺どうなんでしょうか?

  • 郡山市近辺の放射線量事情について

    私は福島県郡山市内に住んでおりましたが、3/11の地震の直後に、会社の都合で東京で暮らしています。それが、9月末をもって郡山市へ戻ることになりました。 小さな子供が3人いるため、やはり放射線のことが不安です。少しでも影響の無いように比較的放射線量が低いと言われている須賀川市へ引っ越そうと思っています。職場が郡山駅から徒歩15分くらいの場所にあるため、なんとか通える範囲内で少しでも放射線量の低い場所を探しています。来年の4月には転勤するよう会社へ申し入れてるため、あと半年をなんとか乗り切らなければと考えています。 どなたか、現在の郡山近辺の放射線事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただければと思います。

  • 東京から郡山への移動について

    1月16日に東京から福島県郡山市に移動することを考えています。 (1) 新幹線(自由席)で東京駅から郡山駅まで移動した場合、金額はいくらかかりますでしょうか? (2) 車で移動することも考えてますが、東京の国立府中のICから郡山まで休日のETC割引を使用して移動した場合はいくらかかりますでしょうか? 自分でも調べたのですが、特にETC割引のほうがさっぱり分かりません。 どなたか金額が分かる方がいましたら車と新幹線の金額を比較したいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 新大阪→郡山(福島)まで

    今週日曜日に福島県の郡山に行きます。 飛行機に乗れないので新幹線で行くのですが、交通費を少しでも抑えたいのです。 駅探で検索したところ、新大阪→郡山までは\18,800でした(自由席) 金券ショップで新大阪→東京が\12,900で売られているのですが、 これを購入した場合、東京→郡山で特急料金+乗車券(\7,460)をさらに払う形になるのでしょうか? 上手く説明できないのですが・・・(汗) 特急料金は新大阪→東京、東京→郡山のきっぷを同時に購入しないと別々に取られてしまうのでしょうか? また、上記の金券ショップのきっぷで東京→郡山を特急料金なしで行く方法はありますか? 東京で乗り継ぐという事で、考えている内に分からなくなってしまいました 宜しくお願い致します。

  • 都会暮らしか?田舎暮らしか?

    都会で年収600万円の暮らしは、地方で年収300万円の暮らしと同じだと聞いた事があるのですが、本当ですか。だとすると都会で年収300万円の暮らしならば、地方で年収150万円位の暮らしと考えてよいのですか。 地方で年収150万というと、パート主婦層や実家暮らしの単身者です。年収200万円以下がワーキングプアと言われますが、やはり都会で年収300万円の生活は想像以上に厳しいですか。 私は地方生まれの地方育ちです。都会へ出た事は一度もありません。 都会は田舎に比べると求人数がはるかに多いので、その点で憧れます。また家賃も調べてみたのですが、都会には、私の住んでいるところの半分ほどの家賃で、良さそうな物件がいくつもありました。 都会暮らし、田舎暮らしそれぞれに良い所、悪い所があると思いますが、今後どちらに住もうか悩んでいます。よろしければ皆様のアドバイスを頂きたいです。お願い致します。

  • 郡山へ車で行きたいのですが

    東京から郡山へ車で旅をしたいのですが、 今の季節(実際は4月20日前後で考えています)、 路面の凍結とか、降雪の心配はありますか? 郡山までは東北道で行きます。 また、郡山から49線で磐梯山越えも 考えているのですが・・・・・・・・ どなたか経験をお持ちの方アドバイスを ご教授ください。

  • 結婚生活って大変ですか?

    20代後半の女性です。結婚の予定が決まっている訳ではありませんが、遠距離の彼と話をしていて全く気づいていなかったことに気づきました。 それは彼と結婚となったら・・・雪道が運転できない(笑)。雪掻きの生活が想像できませんでした(^^; 彼は地方在住でバツ1+母親と同居。仕事はシフト制の不規則。私は都会に十数年も住んでいて田舎の暮らしを知りません。親も同居していませんでした。 もし結婚したら・・・やっぱり苦労するのでしょうか?(笑)雪掻き以上に想像できないことが待っていたりするのでしょうか?風習や習慣もやはり違うのでしょうね。 結婚って少なからずそういう面があると思いますが、結婚して驚いた!とかこうやって乗り切った!など人生の先輩方のお話を聞いてみたいです。宜しくお願い致します。

  • 沖縄(那覇・宜野湾)での生活

    こんにちは。 転勤の候補地に那覇と宜野湾が入っているので、沖縄での生活について教えていただきたいと思います。 1)ネットで賃貸情報を見ましたが、築20年以上のものがほとんどで驚いています。沖縄ではエイブルやアパマンショップなどより地元の不動産屋の方が情報が多いのでしょうか? もし情報の多い地元の不動産屋がありましたら、教えていただけないでしょうか? 2)また、駅やバス停から近いと書いてある物件もありますが、バスの本数は多いのでしょうか?(特に宜野湾では心配です) 3)ペーパードライバーですが、沖縄で生活するには車があった方が便利ですか? 現在東京在住ですので、バスや電車を利用していますが、地方によっては車がないと生活できない!というようなところもありますので不安です。 以上3点、何かご存じのものがありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職で山形へ!

    私、東京生まれ東京在住の32才会社員です。 この度、転職にて山形県、山形市にいくことになりました。 やりたかった仕事なので、地方も含めたところ山形でみつかりました。この職種はなかなか募集がなく倍率が高いので、いくことに決めました。 しかし、車がないと生活できない地方で、仕事と生活ともに慣れていかないといけないという、不安とプレッシャー。 もちろん行ってみないとわからないですし、慣れれば楽しいこともあると思うのですが、もしもを考えて少し憂鬱です。 やりたい仕事のためにいくのに、もし仕事が馴染めなかったらと思うと不安で不安で。 同じように、東京から地方に転職、転勤された方、山形に詳しい方など、何かポジティブになれる情報いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活するには

    月給15万円位でボーナスなし、年収180万円 くらいでは一人で自活して生活していくことは 可能でしょうか。15万円給料もらっても色々な 税金が引かれていって実際もっと手元に残るのは 少ないと思います。一人でアパート暮らしくらいなら 可能でしょうか。 都会ではなくて地方の田舎で生活することを 想定としています。 当方学生なので生活に必要なお金や税金の引かれ具合 などよくわかりません。 よろしくお願いします。