• ベストアンサー

アルゴリズム

アルゴリズムの勉強をしようと思い、パソコンで第2種の過去問を見つけ解いてみようとしたのですが、設問1からつまずいてしまいました。「最初に英単語がどのように並んでいたのか分からないのに、なぜ正しく処理された配列を選ぶことができるのか?」といった具合で、多分全く理解できていないのだと思います。 その過去問が載っているサイトのアドレスは、  http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/pm/fe/2-h1204pm04.htm                           です。 どなたか、回答解説お願いいたします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

>設問1の答えは(ア)で合っていますでしょうか? 同サイトの「5号解説」を参照。 http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/pm/fe/2000aki-index.htm

puru777
質問者

お礼

jjon-comさん!!本当にありがとうございました。これからは人に教えられるぐらいの人になれるよう頑張ります!

その他の回答 (3)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

>この「直後の」というのは具体的にどこを指すのか分かりません。 処理部の1行目「・ファイル入力(file-A, eitan, yaku, n)」の実行を終えた直後,です。 処理部の2行目「・データ入力(E, J)」の実行が始まる直前,と言っても同じです。 問題文の(1)(2)に対応します。 ファイルから初期データが配列に読み込まれただけの時点(英単語-訳語の書き換えや追加の処理はまだいっさい行われていない時点)ということです。

puru777
質問者

お礼

またまたありがとうございます!!本当に感謝しています。本も早速買いに走りました(笑)また、この本から疑問がでるかも…いや絶対出るので、その時は何とぞよろしくお願いいたします。 それでは、これまで教えていただいたことをまとめると、           ●「2分探索法を用いて検索」という記述より,配列が整列済み, ●プログラム中の「処理部」の文字がある付近の記述より,整列順は昇順であること, ●処理部の1行目「・ファイル入力(file-A, eitan, yaku, n)」の実行を終えた直後,ということはfile-Aは上の●より整列済みということが分かり、更に直後ということでfile-Aは配列にそのまま読み込まれただけ, ということで、      設問1の答えは(ア)で合っていますでしょうか?

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

>最初に英単語がどのように並んでいたのか分からないのに 問題文中の「2分探索法を用いて検索」という記述より,配列が整列済であること, および, プログラム中の「処理部」の文字がある付近の記述より,整列順は昇順であること, が分かるので。 ご自身がおっしゃっているとおり,まったく理解できていないと思います。 本当にアルゴリズムの勉強をしたいとお考えなら,書籍代くらい出し惜しみしていてはダメだと思いますけれど。 「配列って何?」という初心者でも分かるような易しい問題から,徐々に難しいものへと,定評のある指導者が図も交えて解説してくれています。試験問題やWeb検索でヒットしたページなど,難易がバラバラの問題に場当たり的に挑むより,ずっと効率的に勉強できるはずですよ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4897976057/ No.1のURLで紹介されている 栢木(かやのき)氏の著作も定評がありますね。 http://www.nikkeibook.com/writer/405/ http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/profile.htm

puru777
質問者

お礼

とても詳しく書いてくださりありがとうございます!本もどのようなものを買えばいいのか分からなかったので、本当に助かります。また質問するかもしれないので、その時はよろしくお願いいたします。

puru777
質問者

補足

プログラム中の「処理部」の文字がある付近の記述は、配列の中央を決定するためのものですよね?E<eitan[k]の時、右端を中央の添え字から1をひいてるので、探索範囲を配列の前半部分に絞った。つまり、昇順ということですよね? そして設問1で、「ファイル入力処理を実行した直後の」とありますが、これはファイル入力が終わって処理されたものとはちがいますよね?ですが、この「直後の」というのは具体的にどこを指すのか分かりません。 何度も質問して、jjon-comさんに失礼かとは思ったのですが、できれば教えてください。お願いいたします。

  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.1

(3) ~ を 2 分探索法を用いて検索する。 2分検索法が何なのか知っていれば分かる。 つ【2 分探索法】 http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/binary_search.htm

puru777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!紹介していただいたサイトで理解を深めたいと思います。

関連するQ&A

  • 平成23年秋の午後アルゴリズム問題

    現在春の基本情報技術者試験に向けて勉強してますが、アルゴリズムで悪戦苦闘しています。 平成23年秋の問題ですが、問8のアルゴリズムですが、設問2の構文解析処理ですの解き方が解説を見ても分かりません。解説には「優先度の高いコードを検索する流れ」となってますが、それがこの流れに繋がる所が飲み込めません。 何か良い解説本orサイトはありますでしょうか?

  • 基本情報技術者 平成22年秋期 午後問5について

    基本情報技術者過去問題 平成22年秋期 午後問5 ソフトウェア設計の 設問4、5について、解説を読みましたが全く理解できません。 そもそも「図3 棚卸計算処理の流れ」でどのような処理をしているのかのイメージが できません。 どなたか、解説をお願いできませんでしょうか。 ※解説については、下記サイトを参照しました。 http://www.fe-siken.com/kakomon/22_aki/pm05.html

  • +0・+1・+2と足されていますが、…。

    下記ページの設問の図の読み方を教えて頂けませんでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html

  • 平成21年秋期 基本情報 問8 アルゴリズム

    こんにちは。基本情報を受験して、午後問題のアルゴリズムがどうしても問題の主旨が理解できず、気になったので投稿させていただきます。 この問題を精査したわけではありませんが、文章読解の感覚で答えました。正答率は半分で、なんとか合格できましたが、今後のステップアップを考えると、こういう主旨の理解できない問題に直面したとき、どのように答えを導けばよいかのヒントが見つかりそうな気がします。 過去問と比較して難しいような気がしました。基本情報にしては、、 http://情報処理試験.jp/FE21b-pm/t08.html

  • 正解選びの根拠を伺っています。

    下記ページの設問1では、配送日数が絞り込み条件に留まっていますので、 (カ)が正解に含まれていないのでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t05.html

  • ■ CPUの割当て方式に関する問題 ■

    以下URLに記載されている問題です。 設問1にある到着順方式、およびラウンドロビン方式のターンアラウンドタイム平均時間について、答えの導き出し方を教えてください。 計算方法など解説をして頂ける方、よろしくお願いいたします。 http://情報処理試験.jp/FE23a-pm/t02.html

  • 基本情報処理試験H22年秋期午後について

    基本情報処理試験の過去問について質問です。 H22年度秋期の午後試験〔問8〕の設問2の空欄gが 今日一日やったのですが、理解できません。 〔問8〕の空欄g N=7は2進数で0111です。 Rの下位5ビット 01110 1回目 ビット:10 なので 減算 2回目 ビット:11 なので 何もせず 3回目 ビット:11 なので 何もせず 4回目 ビット:01 なので 加算 ここまでは、プログラム2をトレースしてわかります。 解説書によると、以下ですが、何が「つまり」なのか? 計算式がどうして導き出せるのかがわかりませんでした。 ----------------------------------------  つまり次のように計算しています。 M×7=M×(-1+8)=M×(-2^0+2^3)  以上のことから、正解はアです。 -------------------------------------- 過去問URL http://情報処理試験.jp/FE22b-pm/t08.html よろしくお願い致します。

  • 試験実施日近くの悪足掻きです。

    下記ページの設問2の(b)の正解が(カ)の値である、 という事情の根拠を教えて頂けませんでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t05.html

  • 大滝みや子先生 かんたんアルゴリズム解法

    試験が近いですが、分かる方いましたらご教授お願いします。 初版版(第一版)のページ番号と内容を記載します。 P,140 (4)部分文字列の検索 TRY (L-1)だけ増えているのL-1はどこから出たか? P,160 (8)ハッシュ法(オープン)アドレス方式     a‥Table[i]・key≠kではないのか?    b‥M=iではないのか? P,172 実線(5)インデックス 設問2‥解説の+1が?197回ではないのか?     H13春 午後問4改 設問3‥問題の処理部一行目の変位が理解不能 P,177 実線(6)クイックソート 設問1‥Ret←k,Ret←Minを入れる理由不明     H14春 午後問4改  設問2‥クイックソートの動作が不明

  • 分からない事が多過ぎて恰好が悪いのですが、…。

    " http://情報処理試験.jp/FE21a-pm/t01.html "の設問2・3の両方を、 私は間違えてしまいましたが、当該ページには、 正解の根拠が掲載されていませんから、 学習の進歩に繋げる為に、御教授を賜れませんでしょうか?