• 締切済み

HDDのデーターについて

HDDプレーヤーが壊れてしまい修理しないと直らないんですが修理代の方が高くつくため処分しようと思ってます。ですが記憶されてるデーターをバックアップしてなかったのでどうやればデーターは取り出せるでしょうか? ちなみにプレーヤーのほうは電源は入るけどエラーがでて起動できません。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

せめて機種名は書かないと回答のしようもありませんが、常識的にみて、起動できず、PCから認識できないのならどうしようもないでしょう。

take03take
質問者

補足

スイマセン、東芝のRD-XS41です。 電源は入りますがしばらくするとエラー表示がでて動作不能になります。メーカーに問い合わせたところHDDは問題ないとのことですがDVDの方に問題があるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.1

基本的に取り出すのは無理。 アナログ放送の録画データならバイナリファイルをつなぎ合わせるような地道な作業を繰り返せば取り出せるかもしれませんが(HDDが正常に読めることが前提ですが)、デジタル放送の録画データは暗号化されているので無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからHDDへのデータ移動について

    こんにちは、宜しくお願いします。 先日、PCが起動しなくなり修理に出しました。 HDDをフォーマットして、新しいOSを入れてもらったのですが、 今度は起動時に変な音がして青い画面になることが何度かありました。 その状態を修理をしてもらったお店に問い合わせてみたところ、 今度はHDDの寿命だと言われました。 違うHDDをCドライブとして使おうと思っているのですが、 データのバックアップの仕方が判りません。 出来れば、古いHDDから新しいHDDへデータを丸ごと移動したいのです。 そういうソフトがあるという話も聞いたのですが、 vecterで探しても良く判りませんでした。 詳しい解決方法を教えてください。 OSはWindowsMEで、HDDは12GB→120GBへのデータ移動を考えています。 よろしくお願いします。

  • HDDが壊れた?んですがデータだけでもどうにか救いたいんです

    windows2000serverでRAID-5構成でファイルサーバーを構築しました。 しばらくは問題なく動いてたんですが Disk不良が出たので、Diskを交換しました。 ところがリビルドした所、最後でエラーがでてしまって それ以降、起動することもできなくなってしまいました。買ったばかりのHDD含め、全てのHDDのDCBという所に不良ディスクであるという情報が書き込まれてしまったようです。 データのバックアップを先にやっておけば良かったととても後悔しているんですが、無くなっていいデータではないので、どうにか復旧できないかと悩んでおります。 win98の起動ディスクで起動するとなんとかドライブは見えるものの、フォルダに移動しようとするとエラーがでて進めません。 CDで起動できるKNOPPIXというLINUXを使ってみたんですが、これではマウントすることもできず、やはりどうにもなりません。 〆切が明日の仕事のデータもあり、とりあえずこれだけでも救えればと思っているんですが。よろしくお願いします

  • 外付けHDDからのバックアップデータの復元

    ノートパソコンを使用していますが、DVDドライブの調子が悪くなり修理に出すことになりました。それで修理前に内蔵HDDのデータを外付けHDDにバックアップして、PCを再セットアップしました。 外付けHDDはI-O DATA HDPG-SU80で、Hard Disk Manager 7.0 for I-O DATAという添付されていたソフトをインストールしてバックアップを取りました。 これからが質問なのですが、GドライブのバックアップデータをCドライブに復元しようとすると「ディスクの復元を実行できません。(ボリュームC:が現在使用中のため)」とエラーメッセージが出てしまい、復元作業ができません。 使用中のファイルを閉じるか再起動するようにともメッセージが出るのでそれは実行してみましたがダメでした。そもそもエラーメッセージの意味がよくわかりません。ボリュームC:が使用中ってどういうことでしょうか・・・・? 大変困っています。どうしたらよいか、お分かりの方がいらっしゃいましたら是非ともご教示願います。よろしくお願いします。 OSはWINDOWS XPです。 

  • 健康なHDDのデータが突然消滅

    いきなりデータが全部消えてました そのHDDは固定しないで外付けの配線端子のみの接続でした そしてHDDは電源が入った状態で掃除をしていた際に少し振動を当てた可能性があるのですが、 それが原因でデータが全て消えたのでしょうか? 最初は(MBR?)ドライブレターが消えただけだと思ったのですが色々なソフトで確認してみたんですがやはりデータが完全に消えてました。 そんな簡単にデータが飛ぶのでしょうか? 状態としては 電源が入った状態、振動(衝撃)が起こった可能性、健康なHDD あとAcronisのバックアップソフトを使用して消えた健康なHDDにあるデータをバックアップしていたのですが、AcronisはMBRを勝手に書き換えたりすると調べたら出たのですがどうなんでしょうか? あと別件でWindows7のスタンバイができず、それの原因を調べている最中に上記のことが起こったのです。 何度か再起動した(スタンバイ関連の設定 Biosの設定を変更(オーバークロックの設定後、起動できなくなったためCMOSリセット) Acronisがスタンバイの悪さをしてると調べて出たので何度かon,off Acronisの設定はパソコン起動時にバックアップで、データが消えた健康なHDDがバックアップ先でした。 健康なHDDというのはCrystalDiskInfoで調べ正常だったためです そして購入してまだ半年程度だと思います。 なぜ正常なHDDなのに簡単に全データが消えたのでしょうか? ほんのわずかな衝撃でHDDのデータが完全に消えたというのでしょうか? もしそうなら地震などが起きたらいくらデータをバックアップしても衝撃(振動)で全HDDのデータは消えてしまうということでしょうか?

  • 外付けHDDをデータのバックアップに使っています。

    外付けHDDをデータのバックアップに使っています。 無駄に回転させるのも振動などで故障するのがこわくて、ある程度の仕事が終わってから、 データを一気にバックアップして、また電源を切っています。  でも、電源ON/OFFの頻度が多いほうが故障しやすいとも聞きました。 基本仕事中はずっとONにするのと、バックアップのときだけONにするのと、 どちらがリスクが少ないのでしょうか。 ちなみに1日に平均約2,3回バックアップをとっています。

  • HDDの修理・修復について。

    パソコン初心者中の初心者です。 先日から電源を入れるとWindowsの起動画面からずっと動かず、全く使用できなくなりました。 色々と調べた結果、どうやらHDDが壊れている様でした。 知人に譲ってもらったパソコンなので(改造等はしていないものです) 新しく買い替えも考えましたが、急に壊れて重要なデータのバックアップをとっていなかった為、 現在のHDDのデータをどうしても修復したいと思ってます。 調べてみるとHDDは自分で交換したり、色々な手段がある様ですが、 バックアップも出来ない状態の場合、専門業者へ修理に出さない限り HDDのデータ移行というのはできないものなんでしょうか? もし業者に修理に出す場合、気をつけた方がいい点などありましたら教えてください。 説明もうまく出来ていませんが、助言頂けると助かります…><!

  • PS3のhddのデータを移し変えたい

    先日PS3の電源が入らず、ソニーに修理に出し今日戻ってきました。 基盤交換ということで、起動してみたらhddを初期化してくださいとの文字が。。 中のhddのデータを救出するべくhddをPS3から取り出し、PCに繋ぎましたが、ドライバとしては認識するのですが、初期化しないとダメっぽい・・・ 色々サイトを見回って手を尽くしましたが、 もうhdd内のデータはあきらめるしかないんでしょうか?

  • 修理に出す前のデスクトップPCのバックアップ

    一昨日、冷却ファンの故障によりデスクトップPCを修理に出さねばいけない状態になりました。 電源を起動してからメーカーのロゴ画面が表示されて、「ERROR:System Fan Has Failed!・・・」というエラーメッセージが表示されてから直ぐに電源が切れてしまうという状態です。 因みにデスクトップPCは、日本HPの「HP dx5150 MT」です。 なので修理依頼をしまして、23日に修理に出そうと思っております。 その前にHDD内のデータのバックアップを取らなくてはいけないとの話がありました。 ですが、電源を起動しても冷却ファン故障のエラーメッセージが表示されて直ぐに電源が切れるという状態で、データのバックアップを行う方法が分かりません。 HDD内のデータのバックアップを取りたいのですが、今回のケースは初めてなので、どのように行えばよいのか非常に困っております。 (現在は別のノートPCから書き込みしてます。) 是非ご教授を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • HDDのデータって簡単に壊れる?

    外付けHDD1に大量の画像を保存していますが、普段はまったく見ることがありません。 大事な写真が消えるのはいやなので、バックアップ用に新たに2Tの外付けHDD2を購入しました。 さっそくバックアップして安心を得ようとしたら、バックアップ作業が途中で応答なしになって、止まってしまいます。 おかしいなと思って色々確認したら、HDD1のデータに壊れているものがあって、そこでデータを読み出せずに止まってしまうようです。 質問は 1.簡単にデータが壊れるものかということです。 HDD1は購入してから1年たってません。 2.もし、会社などの重要なデータが、壊れたら大変なことになってしまいます。 会社のHDDのデータは壊れないようになっているのでしょうか? 3.あるいは、壊れても修復できるようになっているのでしょうか? 私の勝手な感覚ですが、HDDの問題だけでなく、ウインドウズが大量のデータを処理することに対して、うまくやれていないこともあるんじゃないかという気もします。 ちなみにOSはXP、WIN7です。

  • HDDにあるデータを呼び戻せますか?

    NECのVALUESTAR FS VS5007D(中古)を使用しています。 OSはWindowsXPです。 PCのリカバリをすることになりました。 そこでデータのバックアップを取ろうと思うのですが、少し事情が複雑です。 最近私が質問した「PCが起動しません」「増設した目メモリを戻したら?」を 読んで頂ければわかりやすいと思います。 PCが起動しなくなり、購入した店の人に診てもらったところ、 「リカバリデータが起動しない」と言われました。 このタイプのPCはリカバリソフトはなく、HDDにあるんだそうです。 なのでサポートセンターに連絡し修理に出すことにしたのですが、 お店の人曰く「以前のデータはまだHDDに残っていると思う」と言われました。 現在PCは別(お店の人が入れてくれた)XPが入っています。 残っている(と思われる)データをなんとか復元したいのですが、方法はあるでしょうか? ほとんど諦めているのですが、何かありましたら教えて下さい。 お願いします。