• 締切済み

標本平均がばらつく。とはどういうことですか?

age_momoの回答

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

>標本平均がばらつく。とはどういうことですか? 分散を持つ母集団から標本を採ればその平均も母集団の 分散に応じた分散を持ちます。(σ^2/n) 分散を持つものならば、ばらつくのはむしろ当然です。

関連するQ&A

  • 母平均と標本平均?

    母平均と標本平均? レポートで母平均と標本平均の違いを説明せよ。とあるのですが。 母平均は全体の平均で、標本平均は母平均から抽出した標本中での平均ですよね? これ以上に何か説明する必要ってありますか? この短い設問からでも、母平均や標本平均が既知の場合とそうでない場合とかき分けたほうがいいんですかね。

  • 標本平均値の分散

    平均μ、分散σ^2の母集団からとられた標本数nの標本平均値x ̄(エックス・バー)の平均値はμということは、理論的にも感覚的にもだいたいわかりますが、標本平均値の分散がσ^2/n(母集団の分散を標本数nで割った値)になるのかは、nが多いと母集団の平均値に近い標本がとれる確率が高くなるからなど、感覚的にはある程度(ほんとうにある程度…)わかりますが、理論的にはほとんどわかりません。どなたかなぜ標本平均値の分散がσ^2/nになるのか、特に理論的にお教えいただけないでしょうか? 本などを見ても、このことを理論的にわかりやすく説明した本は少なく、実際に実験してみたらそうなるからとか、あいまいな説明しかありません。 ちなみに数学はあまり得意じゃありません。

  • 標本平均値の確率の求め方

    平均50、分散10000の母集団からの100個の無作為標本に基づく標本平均値かま45を下回る確率 という問題が分かりません! エクセルは使うのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 確立統計(標本平均について

    はじめまして。 標本平均について質問があります。 標本平均とは標本抽出によって選ばれた何個かの要素の平均なのでしょうか?? 例えば、標本X1、X2、X3・・・・Xnと記されてる場合 X1~Xnは標本の中にある要素を表しているのでしょうか? それとも、標本自体がX1~Xn個あるのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ないです。

  • 「標本平均の分散」についての質問です.

    「標本平均の分散」についての質問です. 「母集団からn個のデータを無作為抽出する.すると,サンプルサイズnの標本ができ,標本平均が計算できる.これを,標本平均1としよう.この作業を何度も繰り返し,標本平均2,標本平均3・・・と,多数の標本平均を集める.これらの標本平均の分散は,母分散のn分の1(母分散/n)である」という説明をある本で読みました. では,極端な話,1000個のデータからなる母集団(有限母集団)から,サンプルサイズ1000個(母集団サイズと同じ)の標本をいくつも作ったとします.標本平均は,いつも母平均そのものであり,よって,標本平均の分散は0です.母分散/1000とはなりません. 上記の説明が間違っているのでしょうか?私が何か勘違いをしているのでしょうか?それとも,説明は無限母集団を対象としている,とか,母集団サイズとサンプルサイズが一致するような抽出は想定されていない,と言った理由があるのでしょうか?

  • 正規母集団でないときの標本平均と標本分散の独立性

    こんにちは。 正規母集団であるとき、標本平均と標本分散の分布が独立であることは、直交変換によって証明することができますが、 非正規母集団であるときは、標本平均と標本分散の独立性は必ずしも成り立たないということでよろしいでしょうか。 また、正規分布以外の分布で、標本平均と標本分散が独立であるような母集団分布をご存知であれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 標本平均の二乗の分散とは

    成功確率pのベルヌーイ分布に従う確率変数X1,X2,,,,Xnはそれぞれ独立であるときこの標本平均Y=(X1+X2+,,,,+Xn)/nを標本平均といいますが、このときY^2の分散を求めたいのですがいいアイデアはありますか??ありましたら教えてください。

  • 標本分散の求め方について

    3740、3680、3800、4100、3720 3900、3700、4500、3780、3880 このデータから標本分散はどう求められるのでしょうか? 標本平均は3880です データから標本平均を引いて2乗するという計算を地道にしていかなければいけないのですか? 因みにs^2=(251.0)^2となります

  • 統計学の標本についてです

    下記の問いが分からずに困っています。 手計算でも良いですが、可能ならばExcelでの求め方も教えて頂けると幸いです。 1.平均100、分散1000の正規分布に従う母集団から10個の無作為標本を抽出する。 (1)標本平均の分布は? (2)標本平均値が110を越える確立はいくつか? 2.母比率が0.3である場合、その母集団からの100個の無作為標本に基づく標本比率が0.4を上回る確立はどの程度か? (1)標本比率の分布は? (2)その分布で0.4以上の値を得る確立は? よろしくお願いいたしします。

  • 母平均の推定量に標本平均が推奨される理由として、標

    母平均の推定量に標本平均が推奨される理由として、標本平均が持つ好ましい性質を二つ挙げ、それぞれの性質について説明しなさい。 どなたか分かる方いらっしゃれば 回答お願いします(>_<)