• 締切済み

小沢政権・小沢「首相」

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

一国のリーダーとしての「心技体」で私は支持しません! あくまでも、政治家としての見聞で垣間見る中での、イメージ・感想ですので、誤解や偏見も大いにありましょうが、はっきり言って嫌いな人物であり信頼出来ません。 小沢一郎、これまでの政治家としての言動・足跡は、総理としてリーダーとして支持出来ません。              ↓ 「心」:政治家としての出自・遍歴・日米通商交渉や湾岸戦争時の無能さを、私は今でも苦々しく生々しく記憶している。 田中角栄の負の手法を純粋培養的に受け継いだかのような→人間的、政治手法的(密室・側近・談合と投げやり・隠遁・恫喝が彼のキーワード)に、恩師先輩同士への、裏切り、後輩側近との離反の繰り返しと信望の無さは“チーム小沢”の船出と行く末を暗示している。 清新さは、東京佐川急便事件・金丸との新党準備金塊事件・竹下派からの離脱・事務所資産や政治資金問題・自民党幹事長時代の首相候補の面接・深夜の国民福祉税や独断での新党・解党・大連立etcで数々の不祥事やゴタゴタでの知・情・公正の筋や価値感の定まらない対応で知る所でもある。 「技」:政治家としての与件、必須用件に「スピーチ・プレゼン・コーチング」能力と職責を担うだけの気概・大義と表現力、説得力、行動力が不可欠だが、その任に耐える、我が国のリーダーに最適任な人物とは思えない。 時代遅れの地盤看板かばん選挙手法、言いだしっぺの党首討論忌避、 東京都知事選やタレント担ぎ出し、誰でも良いかの首相候補担ぎ出しは国民国益不在のミスジャッジ・ミスリードの連続であり、細川連立政権実現で賞味期限の切れた老害政治屋に過ぎない。 何よりも根アカ・プラス思考・国民マインドの高揚に齟齬・逆行するリーダーを先頭にして我が国の発展・繁栄・安寧が向上具現するとは思えない。 「体」:国を代表し、国内外の信頼に応え資する体力・気力に疑問。 過去の都合の悪い時、逆風時の隠遁、マスコミに対する不遜倣岸な対応、説明説得不足の熱意・根気・意識。 田中真紀子と2人で、政界ボヤキ&毒舌漫談や漫才、レポーターや政治評論家でも演じる&語るのなら、まだ良いが→国運を担い、国会で国際舞台に日本国や日本人の代表として彼を選び送り出すのは、国の資質や品格を高める事にはならないと思う、NO!である。

関連するQ&A

  • 「小沢首相」

    民主党が政権を獲ったところで、小沢代表に首相が勤まりますか? 出来ますか? 小沢代表の能力や人格や指導力云々ではなく、氏はペースメーカーを使用しているのは周知ですよね。 心臓に病気を抱えている人物に、果たして首相と言う激務が勤まるのでしょうか?

  • もし小沢一郎が、民主党代表=首相になったら、どうしますか?

    もし小沢一郎が、民主党代表=首相になったら、どうしますか? 色々過去に問題があったことを織り込んでもなお、小沢氏の政治家として、又人間としての力量や実行力などを評価しますか? このような人物を一国の指導者とすることに対してどう思いますか? 彼こそ、今の閉そく感を打ち破る時代の申し子として歓迎しますか? それとも、民主党を見限って、・・・自民党支持に戻りますか?それともみんなの党あたり?それとも政治への益々の不信感を募らせて、政治を見限りますか? 少し前に、以下の類似質問もありましたが、聞き方を変えて、改めて伺います。 9月の民主党代表選挙で、小沢一郎が、党代表に選出される可能性はありますか? http://okwave.jp/qa/q6079725.html

  • 麻生首相の外交日程

    今日、新聞見ていたら、麻生首相の外交日程が、4月の金融サミットやら、7月のサミットやら、他にも、びっしりあるのですが、支持率が、10%前後で、不支持率が、80%あって国民の審判を受けていない、政権末期の首相が、このような世界会議に出席しても、他の国の首脳たちに、相手にしてもらえるものなのでしょうか? このような、世界会議で、現首相が、約束した事柄は、首相が、代った場合どうなるのでしょう? 「前任者が、約束したので、ワシは知らん」と、なるのでしょか?

  • マスコミは、何故今、菅政権の支持率を発表しない!

    マスコミは、何故今、菅政権の支持率を発表しない! おかしい。 マスコミは小沢嫌いと言われていた。 菅氏と小沢氏の党首代表戦の時は、盛んに両氏の支持率を報道していた。 (ネットの数値と違い、菅氏の優勢を伝えていた。) しかし、菅政権になって、現在尖閣諸島問題で、菅政権の外交対応の稚拙が言われている。 ここで、支持率を公開するのが普通ではないか? しかし、どこのマスコミも支持率を公開しない。 奇妙な感じがする。 何らかの意図が働いているのだろうか?  

  • 内閣・自由民主党合同葬における海外首脳の出席状況

    一般的に,内閣・自由民主党合同葬では海外首脳は出席しないものなのですか? 安倍元首相国葬の件で,外交の場になるから国葬にするのがいいという意見を見ますが, 内閣・自由民主党合同葬とすると,外交するのが難しくなるのか,と

  • タクシン元首相は反日?

    今日NHKでタクシン元首相が映っていました。 ネット上ではタクシンは華僑で反日という書き込みがいくつかありましたが、これは本当ですか? ところで、タクシン氏は以前、拓殖大学で客員教授をしていたそうですが、拓殖大学は愛国、反中の学風ではありませんでしたっけ? 石平氏などがそうなのでしょうね。 タクシン氏が拓大の学風についてまで知っていた可能性は低いと思いますが、タクシン氏が「反日的 人物」であれば、拓大は彼を受け入れないと思うのですが。 ちなみにタクシン氏は、小沢元代表と政策や評価が似ていると思います。 (政治とカネの問題、王室・皇室への軽視発言、親中、農家重視) 個人的には、小沢・タクシンの対談をやってほしいです。特集「オレたちの何が悪いか!」とかどうでしょうか? まあ2人とも黒に近いのでしょうが・・・。

  • どうしてメディアは小沢代表に寛容なのか?

    新聞記事によると、1民主党の小沢一郎代表は1/16の記者会見で、新テロ対策特別措置法が衆院本会議で再議決された1/11衆院本会議を、大阪府知事選応援のため途中退席したことへの批判に対し、 「府知事選の応援に行くと前から約束していた。選挙の約束は一番違えてはいけないことだ。あの本会議は数あわせでの本会議でしかなかった。(与党が多数で再議決する)結果は目に見えていた。党首としての優先順位を決めた。どうして批判があるかよく分からない」 と述べ、陳謝する考えのないことを表明しました。小沢氏はさらに、 「そんな質問を(記者から)されるのは分からない。なぜ、首相や大臣も本会議に欠席することもあるのに、そちらは言わないのか。あの人たちよりボクの方が忙しいし、役割も大きい」 と反論したそうです。 もし同様の内容を、福田総理や閣僚、自民党幹部が発言したら、それこそ袋叩きで、あっという間に辞任論、解任論が噴出するような気がするのですが、どうしてメディアはこの発言(暴言?妄言?)には寛容なのでしょうか?

  • 泥鰌総理は何故ペコペコして首脳会談に応じるのか?

     小泉前首相が日本の靖国神社を参拝したとき、中国・韓国が一緒になって内政干渉を行い、日の丸を燃やすなど酷い反日デモをやり、首脳会談に応じなかったことがありました。  今回、韓国は、ジュネーブ条約で外交特権が保証されている日本大使館の正面に、解決済みの追軍キーセン売春婦の銅像を建てるなど著しく品位を損なう暴挙に出たのに、日本の代表たるドジョウ総理が何故ペコペコと首脳会談に応じるのか?  もっと、相互主義的な毅然とした抗議や外交態度を示すことが出来ないのか?  例えば、銅像を撤去するまで首脳会談に応じることが出来ないとか、何故言えないのか?   

  • まさかと思うが、もしやと懸念と憂慮する小沢親韓ぶり

    度々訪韓し(墓参と言われる)歓待を受ける小沢氏に、韓国利権と特亜3国(韓国・中国・北朝鮮)の走狗疑惑と出自(3世代前、朝鮮半島出身者の帰化)の疑惑があるが・・・ 下記の記事の如き扱いは、出世払いの大見得や空証文の類であり、このように相手に利用される?のは、李下に冠を正さず、火の無い所に煙は立たずで言う所の、日頃の曖昧さ・危うさ・追従のツケ&副作用ではないだろうか・・・ ※質問 この記事の信ぴょう性や小沢氏の疑惑(出自・韓国との親密関係)についてどう思われますか? <関連記事> 小沢氏、韓国紙の「竹島領有権放棄発言」報道を否定 産経新聞 8月30日(木)12時50分配信  「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は30日、国会内で開いた自らが主宰する勉強会で、韓国紙が小沢氏が平成21年に訪韓した際、自身が首相となれば竹島の領有権を放棄すると発言していたなどと報じたことについて「私は記者会見などで尖閣諸島と竹島はわが国固有の領土であるということを何度も申し上げている」と述べ、報道内容を否定した。  小沢氏は「ただお互いに感情的にいがみあって喧嘩(けんか)状態になる前に、まずきちんと歴史的な交渉から冷静に議論し、合意と理解を得るようにお互いが努めるべきだ」とも語った。  30日付の韓国紙、東亜日報は、小沢氏が平成21年12月、民主党幹事長として訪韓した際、李明博大統領との会談で自身が首相となれば竹島(韓国名・独島)の領有権を放棄すると発言していたと報じた。会談に携わった外交筋の話としている。 小沢一郎は朝鮮人<勝手の腹心:西村氏が語る> http://www.youtube.com/watch?v=E7VQCu3HGt8

  • 尖閣諸島問題の中国側の強硬態度の影に小沢一郎氏?

    尖閣諸島問題の中国側の強硬態度の影に小沢一郎氏? 今般の尖閣諸島問題では、中国はかつてないほどの強硬態度をとっており、現在の状態は軍事力は使っていないものの外交上の戦争状態にあるといってもいいのではないかと思います。 それにしても腑に落ちないのは中国側の動きです。事件が起きたのは9/7、中国側は4度も大使を呼び出して抗議をしましたが、国内の反日活動は沈静化の方向にありました。しかし23日に突然温家宝首相が発言をしました。首相が「妥協をしない」と強い態度に出たのは賭け以外の何物でもありません。もしこれに敗北するようなことがあれば尖閣諸島問題での中国の発言力は大きく低下してしまうからです。 結局のところ中国政府は賭けに大勝利し、船長を引き渡すことに成功しました。通常は、ここで「中国側勝利」で幕引きとなりますが、さらに賠償と謝罪を要求するというはっきりいってしまえばいくらなんでも非常識なほどの強硬態度に出ました。駆け引きに長けた中国人とは思えないほどで、ここまでして日本を徹底的に叩く理由が正直分かりません。小泉政権時代には靖国参拝という(日本側の)挑発行為があったときも中国政府はレアアース禁輸などの強硬措置は取りませんでしたし、今回は日本側の挑発から始まったわけでもありません。 そこでふと思うのが、小沢氏の影です。小沢一郎氏といえば、09年に議員140名余りを従えて大訪中団を結成し、胡錦濤国家主席と議員たちがひとりひとり握手をしたのも記憶に新しいところです。 もし小沢首相であれば、ここまで事態が深刻化したとは考えにくいでしょう。小沢氏の政治の師匠といえばいうまでもなく田中角栄氏であり、田中氏は日中国交を正常化させました。小沢氏の中国とのパイプはそれに基づくものでしょうから、中国政府がここまで強硬な態度を取ることは中国側もマイナスになります。 今回の事件で菅政権は外交上で取り返しのつかない失点をしたのは免れないでしょう。政権への支持率も急降下するのではないかと思われます。そう思っていましたら、先の民主党代表選で小沢氏を支持した鳩山前総理が「俺だったらホットラインでなんとかしていたね」と発言しました。 どうもキナ臭い。そんな気がしませんか。 この尖閣諸島問題で菅政権が総辞職、小沢政権が誕生し、小沢氏が電撃訪中をして問題解決、レアアースも閣僚級交流も再開され、拘留された日本人も釈放される。そんなシナリオがあるんじゃないかと疑っているのですが、考えすぎだと思いますか? 実際問題、小沢氏が黒幕であるというのは考えすぎかと思いますが、親米冷中の菅政権より親中冷米の小沢政権を中国側は望んで仕掛けているような気がします。