• ベストアンサー

50ccバイクに黄色ナンバーは可能?

futa1963の回答

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

この手の質問、過去にもされて、私自身は「50cc」でも「黄色ナンバー」取得は「可能」だと思っておりまして、その時の回答で「可能です」なんて言ってしまいました。 後に調べた所、不可能である事が判明しました。 あくまでも「白ナンバー」は50cc未満であり「50cc以上」は「黄色」や「ピンク」になります。 (黄とピンクの違いの説明は省きます) しかし、ここからは「裏技」なんですが。。。 実際に「黄色」を付けてる「50ccバイク」を巷で見かけます。 手法としては「原付」を購入して、その後に、役所へ「50cc以上に改造したから」って改造申請をするんだそうです。 (ホントは「50cc以上」に改造なんかしてなくてもね) 役所の方では「ホントに?」「どうやって改造したの?」「何処で?」「誰が?」なんて事は詮索しません。 (だって面倒臭いからね) 役所は「申請書類」が整ってれば「受理」します。 役所なんてそんなもんです。 それが「現状」です。 んで、この「改造申請受理」の書類をもってして「黄色」を取得するんだそうです。 勿論「税金」関係も正規の手続きを踏んで支払ます。 もし、違反や検問で警官に「あれ?この車種って50cc超あったっけ?」「黄色付けてるってことは改造申請してあるの?」「してあるなら書類見せて」ってなったとしても、それに対して、実際には件のバイクが「50cc」であっても、改造申請してある書類があり「ほら、このように改造してあるんです」って言い張れば、それで「OK」となってしまいます。 警官も「ホントに50cc以上なの?」ってとこまで調べたりするのは面倒なので「書類整ってる」んだから「まあ、いいか」ってなってしまいます。 実際に「50cc以上」なのかどうか調べるには分解してエンジンの内径やピストンのストロークを測ったりしなければならず「現場」では不可能です。 警官の方も「どうやって改造したんだ?」「どんな改造をしたんだ?」「何処で改造したんだ?」「誰が改造したんだ?」なんて事は「ややこしく」なるので「質問したくない」ってのが「現状」です。 この「現状」に「付け込んで」このような事をしてるようです。 実際には「50cc以上の改造」を「してない」のに「しています」って申告してるんであれば、この事自体「違法」なんですけど「バレようのない嘘」で、しかも「嘘」であることの証明に「手間」がかかるので相手=警察=などは「手」を付けようとはしません。 国としては「正規の金額の税金さえ払ってくれてるんなら、いいんじゃね?」となってしまってるんでしょうね。 正規の「改造して50cc以上」にしてから、改造申請して「黄色」取得しましょう。 (税金もちゃんと払ってねw)

関連するQ&A

  • バイクの50CCを何もしない(ボアアップ)で黄色ナンバーに変えた方はい

    バイクの50CCを何もしない(ボアアップ)で黄色ナンバーに変えた方はいますか?

  • 100ccで黄色ナンバー?

    たまにグランドアクシス100や アドレス100などで黄色ナンバーの 2種スクを見かけるんですけど、 黄色ナンバーというのは90ccまでで 上記の車種に対応するのはピンクナンバー ではないのでしょうか? すると、彼らはどうして黄色ナンバーで 街乗りしているんでしょう。 どなたかご意見ください。

  • 【バイク】バイクの黄色ナンバープレートはなんですか

    【バイク】バイクの黄色ナンバープレートはなんですか?

  • 原付バイクのナンバーの色

    僕の住んでいる町(淡路島)は、50ccバイクのナンバーが黄色で51cc~125ccまでが白色です。島内の他の町や神戸、大阪、その他色々見かけるナンバーは50が白で51~125が黄色やピンクになっています。自分は以前125に乗っていたんですが白ナンバーに三角マークで不思議に思っていました。他にも僕の町ような所があるのか、こうゆうケースは珍しいのか知ってる方おしえて下さい。よろしくお願いします。

  • ナンバープレート、黄色からピンクへ

    こんばんは。 私は今スーパーカブ90DXというバイクに心を奪われています。 ネットで写真を漁ってはそのカッコよさにほれぼれしています。 値段も手の届かない額ではないので購入しようと検討しているところです。 しかし唯一ひっかかるのがナンバープレートの色です。 黄色というのがどうにもひっかかるのです。 市区町村によって違うらしいんですが、51~90ccが黄色で 91~125ccがピンクらしいんですが、ピンクのナンバープレートを 付けるにはボアアップとかいう改造をするしかないのでしょうか? できればノーマルで乗りたいし、エンジンの改造とかもあまり詳しくないです。 なんとかしてピンクのナンバープレートを付ける方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクのナンバープレートを黄色にしたいのですが

    原付バイク(50cc以下)を所有していますが、51ccとして黄色のナンバープレートに変更したいのですが合法でしょうか。 区役所で変更手続き(変更理由をエンジン焼付きの為シリンダーを大きくした)が可能と聞いています。 実際は、50cc以下のままです。 免許は中型免許を所有しています。

  • 知人が50ccの原付を役所にいって90ccにボアアップしてきて、黄色の

    知人が50ccの原付を役所にいって90ccにボアアップしてきて、黄色のナンバーを貰ってきたと聞かされました。 しかし知人曰くバイクは実際にはどこも改造していないとの事。書類上の手続きを済ませてきただけなのだそうです。バイクの免許は大型を持っているので大丈夫だと言っているのですが、これは違法ではないのかと心配です。どなたか詳しい方がおりましたら宜しくお願い致します。

  • 50ccの原付のナンバーを…

    50ccの原付のナンバーをボアアップしないで黄色ナンバーにしている人を見たことがあるのですが、そんな事が出来るのでしょうか? もし出来るのならどうすれば黄色やピンクのナンバーに出来るのでしょうか? また、その場合の利点や欠点は何でしょうか?

  • 黄色ナンバーについて

    軽自動車は黄色ナンバーですよね これは何cc以下の車なのでしょうか? また、わざわざナンバーの色まで変えている理由とは何でしょうか? 地名の右の33とかの数字を変えるだけで良さそうなものですがわざわざ色まで変えて見やすくしている意図はなんでしょうか?軽自動車専用の免許なんか無いのに不思議です ご存知の片、また予想でもかまいませんのでご回答宜しくお願いいたします

  • 黄色ナンバー

    私はオークションで50の原付を買おうと思っています。免許は中免をもっています。そこで質問なんですけど、黄色のナンバーで登録をしたいんですけど、できるんでしょうか?一応250のバイクはもっているんですが、なんかあった時の為に別のバイクも用意しとこうと思って買うんですけどね。