• 締切済み

ウロビリノーゲン +2

心配なので、ぜひ教えていただけませんか。 婦人科系で少し気になることがあり婦人科を受診しました。気になってたことは異常なし、でよかったのですが、その時に尿検査をしていただき、ウロビリノーゲンというのが+2で異常値でした。その場で採血、血液検査をすることになり、1週間後に結果を聞きに行くのですが、それまでとても心配です。ネットで調べてみると、肝臓の病気の疑いがあるらしく、不安です。以前胃カメラを飲んだとき、たしか肝炎の検査をしてもらって異常なしだったと思います。 以前のデータを見たところ、血液中のビリルビンが何度か高く出たことがあります。(H19,1月2.3、H19,3月1.7、H19,11月1.0、H20,3月1.7、H20,12月1.2 )ただ、他の肝機能の値が正常のため、体質的なものだろう、ということでそのままでした。実際、去年の12月に行った血液検査もビリルビンも他の肝臓系の値も全く異常がありませんでした。 ウロビリノーゲンが異常値でも、ビリルビンや他の肝機能の血液検査が正常値なら心配はないでしょうか?ごく小さい胆石があるので年に一回検査に行ってます。それもなにか関係があるのでしょうか? もともと心気症のため、1週間待つことが辛く、気になっております。 もしなにか教えて頂ければありがたいです。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数17

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

ビリルビンの増加は、赤血球寿命の短縮でも起こりますが、一番多い病態は肝炎、体質性黄疸、閉塞性黄疸などです。 ただ、尿中ウロビリノーゲンについていえば、腸内のウロビリノ-ゲンが吸収されて尿中にでたものですから、上記疾患以外にも糞便からウロビリノーゲンが排出されない時もその増加をきたします。具体的には、便秘などでも尿中ウロビリノーゲンが増加します。 よって、他の要素が全く正常であれば、便秘などによるものも考えられます。

dinodinodino
質問者

お礼

回答ありがとうございました。残念ながら?全く便秘ではありません。むしろ快便なんです。 そうすると、やはり肝臓関係なんでしょうか?難しい病気でないことを切に願っています。婦人科で細胞検診を出すと言っておられたのですが、それは子宮がん検診の話しだったかしら?なんだかよく分からなくなってきました。ウロビリノーゲンには関係ありませんよね。ありがとうございました。

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.1

ウロビリ2+、軽度ビリルビン上昇、小さな胆石・・・全てが同一の原因から発しています。 血液検査数値は、様々な項目を組み合わせて、その中で今、体に何が起きようとしているのか? 何が起きてしまったのかを推理する態度が必要です。 総ビリルビン値を検査するとき時は、必ず直接ビリルビンも測定する必要があります。総ビリルビン-直接ビリルビン=間接ビリルビンになりますが、その値が0.6を超えたとき、赤血球の寿命が縮んでいる、とお考えください。(赤血球寿命は120日であるのが、90日とか100日に縮んでいると理解して良いです) 専門用語では、赤血球破壊亢進と言います。 赤血球細胞が壊れて中のヘモグロビンはビリルビンに変化して、更に腸内でウロビリノーゲンに変わり、ある一定条件を超えると尿中にウロビリノーゲンが多めに排泄されます。 その過程で起きることは、肝臓や脾臓で壊された赤血球はビリルビンに変化して、胆管にビリルビン結石を形成します。胆石には、コレステロール系、ビリルビン+コレステロール混合型の場合もありますが、質問者様の場合ビリルビンが関与していると想像できます。 赤血球も細胞ですから、細胞膜(リン脂質という脂の膜)によって守られています。しかしその膜が破壊されると、当然ですが赤血球寿命は短くなります。 膜が早く壊れる原因は、全身のフリーラジカル障害で、活性酸素の連鎖反応を止め難くなっている状態と考えて良く、ビリルビン上昇(赤血球破壊亢進)、ウロビリ2+、胆石の原因となっているのでしょう。 体質改善の要は、至適量の抗酸化ビタミン摂取しかないです。中でも、ビタミンEは有効で800mg~1000mg/日が必要とされています。家族中が高ビリルビン血症で、その中の一人は胆石ができて胆のう摘出したにも関わらず、家族性高ビリルビン血症と片付けられていました。 そうした方々にも、抗酸化ビタミンは間接ビリルビン値を0.5以下に下げることができました。つまり、ビリルビン結石の胆石を予防できたことになります。 結果が出ましたら、またご質問ください。

dinodinodino
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全然知識がないため、よくには理解できなかったのですが、今までの検査の結果等も関係があるとのことですね。難しい病気でないことを切に願っています・・。

関連するQ&A

  • 尿中ビリルビン

    健康診断で尿中ビリルビンが➕と判定されました。次の日は2➕ で、血液検査をしたところ 血中ビリルビンの値は正常 血液検査は全て正常でした。勿論黄疸も出ていません。 尿中 の ビリルビンの値のみが 上がることはありますか? 何か病気が、考えられますか? 教えてくださいm(__)m

  • 血液検査の結果について(総ビリルビンの上昇)

    先週、風邪のため、ある内科を受診し、血液検査をしました。風邪の状態は、今、かなりよくなってきました。インフルエンザではありませんでした。昨日、再診のため、その内科を受診したのですが、その時に血液検査報告書をもらいました。その中で、総ビリルビンの結果が『2.5』でした。主治医からは、基準値より上がっているとの説明を受けただけで、特にその他は何も言われませんでした。前回(昨年の11月下旬)にも、他の病院で血液検査をしたのですが、その時も、総ビリルビンの値だけが、基準値よりも高く、『2.9』ありました。これまでに大病はなく、今年になって特に風邪を引いたぐらいで、体に変化があるわけではありません。しかし、私としては、総ビリルビンの値だけが毎回の血液検査で基準値よりも上がっていることについて、何かの病気があるのではないかと心配です。そこで、総ビリルビンの値が上がった時に考えられる病気について、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 閉塞性黄疸と溶血性黄疸

    質問させてください。 ビリルビン増加と閉塞性・溶血性黄疸の関連がわかりません。 閉塞性は肝臓を抜け出た直接ビリルビンに支障をきたすんですよね。 それでなぜ尿中ビリルビンが増えるのですか? まだ、肝前性黄疸でなぜ尿中ウロビリノーゲンが増えるのですか? 肝前性と閉塞性というのは詰まるのではなくて、他に何か 障害を出しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 尿検査結果について

    先日、内科を受診した際、尿検査をしましたが、下記の結果のうちウロビリノーゲンの-とphは異常なのでしょうか? また、ウロビリノーゲンとphで何が分かるのでしょうか? 糖 - 蛋白 - ウロビリノーゲン - ビリルビン - ph 8.0 アセント体 - 潜血 - また、尿検査をしたのは食後2時間です。 食後かどうかは尿検査には関係ないのでしょうか?

  • 肝臓について、血液の検査結果が正常値の場合

    肝臓について気になることがいろいろあって、この間血液検査をしました。 その結果、GTP,γ-GPT等の値はすべて正常でした。 GOTやGTPなどの値で肝臓に障害があるかどうかがわかるが、その原因が肝臓癌なのかをこれらの数値だけでは特定できないと聞きました。 私が聞きたいのは、つまり血液検査の結果が正常なら肝臓に障害はなく、癌の可能性は低いととらえていいのかということです。 まず血液検査をして、その結果が悪ければ再検査として精密検査などを受ける、その結果で癌かどうかがわかる、という段階なのか、 あるいは、仮に血液検査結果の数値が正常でも、精密検査で肝臓癌が発覚する場合もあるのでしょうか? とりあえず血液検査はクリアしたので、安心しているのですが、何しろ大の酒飲みなので油断してはならないなと思い、質問させていただきました。

  • 尿検査

    尿検査を行ったところ、 (1)ウロビリノーゲン 正常 (2)潜血 ヘモグロビン± (3)ビリルビン 正常 (4)ケトン体 正常 (5)ブドウ糖 ++250 (6)蛋白質 ++100 (7)pH=5 でした。どんな病気が考えられるでしょうか?

  • 血液検査の結果の告知について

    医療保険の加入を考えています。 21年4月に風邪気味でA病院にかかった際、 血液検査を受け、AST・ALT・γ-GTPの値が高く、 脂肪肝かもしれないから気をつけてと言われました。 その後21年の9月と12月に、別の用事でB病院とC病院にかかり、 それぞれ血液検査をしましたが、上記の値は全て正常値で 肝臓に異常はないと言われました。 この場合は、病院は別になりますが、再検査の結果 異常はなかったと考え告知はしなくて大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「蛋白尿」「ウロビリノーゲン」?が共に(±)

    尿検査で「蛋白尿」「ウロビリノーゲン」?が共に(±)でした。 もちろん再検査ですが、これって何の病気なんでしょうか。。。 血液検査等は全て正常でしたが、もう心配で心配でどうになかりそうです。 糖尿病・・・・なのでしょうか・・・。

  • 血中ビリルビン値が正常で黄疸

     40代男性です。  先日、職場の同僚から「お前、顔が黄色いぞ」としきりに言われるようになり、私自身は、確かに数日前から黄色みを帯びているかな、とは感じていましたが 眼球結膜(白目)、尿や大便は全く正常で、さらに私は、野菜ジュースを毎日飲んでいるため(現在はコップ1杯/日程度ですが、以前は900ミリリットルボトルを半本~1本/日くらい飲んでいました)そのため黄色くなったのだろうとしか考えていませんでしたが、あまりにも頻繁に言われるため、先日病院を受診しました。  血液検査と腹部CTの検査をしましたが、CTでは 肝臓の血管が太くなっている傾向があるが、特に異常は見当たらない、最初懸念されたガンを含む腫瘍などで胆管がふさがっている可能性もないとのこと、そしてなにより疑問なのが、血中の総ビリルビンが0.8 と正常値であること、主治医の先生も「確かに皮膚は黄色いが、これでは黄疸とは言えない」と、首を傾げておられました。  このように、ビリルビン値が正常でも、黄疸が現れることはあるのでしょうか。  なお、他の検査項目では、肝機能の数値が正常値よりやや高くなっているが、特に問題にするほどではないとのことでした。

  • 溶血性黄疸について

    溶血性黄疸はどのような仕組みでおこるのでしょうか。赤血球が肝臓に入る前に血液中で溶血して、ヘモグロビンがそれによって、正常時よりも大量に肝臓に入った状態になり、その分解産物?であるビリルビンを肝臓で処理しきれなくなって、処理しきれなくなったビリルビンが胆管とは逆方向に?進み、血中にでてくると考えてもよいのでしょうか。だれか回答お願いします。

専門家に質問してみよう