• ベストアンサー

音楽の取り入れについて

CDからや、MP3から携帯に音楽を取り入れたいのですが、形式などもわかりません。フリーソフトなどわかりやすいものはありませんか?できる限りわかりやすい説明でお願いしますね。初心者で形式もわかりません。どうかよろしくお願いいたします。Fの906Iです。マイクロSDカードに取り入れたいです。県外に長期でているので、ノートパソコンで処理ができればと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.3

所持されているOSは何でしょうWindowsなら Windows Media Player10以降を使って出来ます。 必要なもの ・microSD(1GB以上) ・携帯電話とPCを接続する通信ケーブル ・Windowsが搭載されたPC ・Windows Media Player(10または11) ・音楽ファイル(CDDA、MP3) Windows Media Player配布先 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/ 私はF905ですが、Windows Media Player10で確認済み 手順は取り説とNo.1の方が書いているところで確認できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

ドコモのFOMA USBケーブルを購入して携帯と接続してください。 あとは、取説やドコモのサイトを参考に作業しましょう。 ここの過去ログも参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

まず、携帯電話のマニュアルをじっくり読み直しましょう。 必ず何らかの方法手順は載っています。 手元のマニュアルが無いのなら、ドコモのサイトからもダウンロードできます。 それを読んでも分からなければ、 ドコモが用意している下記の「WMA をご利用の場合」の方法手順をどうぞ。 寸分違わず同じ手順を踏めば、携帯電話を音楽プレイヤー代わりにできます。 パソコンと携帯電話を結ぶ「FOMA USB接続ケーブル」を持っていなければ、 ドコモショップ等で購入なさって下さい。 ドコモのポイントが貯まっているなら、それを充てて購入も可能です。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/f_series/index4.html そして、上記手順を踏んでも全くできなければ、 率直に、ドコモのサポートへ相談なさることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC内の音楽を携帯で聞くには?

    今PCの中にある音楽をUSBまたはマイクロSDに保存して携帯をウォークマン代わり使用しようと考えています。 そこで試行錯誤しているのですが、わからないので教えてください。 1)音楽データはMP3形式で保存してあります。 2)携帯電話は、SH703iです。 3)USBケーブルあります。 4)マイクロSDあります。 5)PCはVistaを使ってます。 6)変換が必要であればフリーのソフトを使用したい。 7)SDジュークボックスが必要なのですか?

  • PCからマイクロSDへ音楽転送

    私はドコモのSH903iを使用しています。 以前はSH901icを使用しており、ミニSDカードへの音楽転送は3GPP形式に変換し、ミニSDカード内(F:\PRIVATE\SHARP\VOICE)へ保存し携帯電話で音楽を聞くことができました。 SH903iに機種変更をしてマイクロSDを購入し、同じ場所に音楽を保存しているのに903では聴けません。マイクロSD内の色々な場所に保存してみましたが携帯で確認するとデータがありません。 903では今までの方法で音楽を携帯(マイクロSD)で聞く事はできないのでしょうか? 教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンに保存している音楽データをマイクロSDに保存して聞きたいのですが。

    こんばんわ。 パソコンに保存しているmp3形式の音楽データをマルチカードリーダーを使用してマイクロSDカードに保存して携帯電話のミュージックプレイヤーで再生したいのですが、教えてほしいことがあります。 まずマルチカードリーダーを使用してマイクロSDカードに保存はできますか? 次に保存ができるのならmp3形式を何のファイルに変換すればいいでしょうか? 現在使っている携帯電話はDOCOMOのD903Iです。 回答よろしくお願いします。

  • 音楽の転送ができません

    音楽の転送ができません ドコモのPRIME series F-01Bを持っているんですが、 音楽を聞こうと思って、SDカードの入れたのですが、再生どころか認識されません。 ★CDからMP3形式でPCに落として、 3gp.fm「http://3gp.fm/」で3GPに変更してます。 ★上で作った3GPファイルをiモーション着うた化 「http://www.netdive.info/」でMP4に変更しました。 問題は、このファイルをどこに入れたら、再生できるのかです。 動画[SD-VIDEO]フォルダに入れてみましたが、認識されていないようです。 説明書にも詳しく乗ってないです。 アイモードは契約してないので、携帯からDLとかはできません。 どなたか、やり方が分かる方は、教えてください。

  • バックアップしたメールを同キャリア他機種に取込みは可能?など他・・・

    ドコモのmovaF506iを使用しています。最近FOMAのF904iに機種変を考えています。 1)F506iでminiSDカードにバックアップした受信、送信メールや、電話帳、画像、動画などはF904iでも観覧する事ができますか?そして、SDカードからF904i本体内部へデータを書き込む事も可能ですか? 2)F904iは音楽も聴けるらしいですが、SDカードに書き込んだMP3形式の音楽をF904iで聴く事はできますか?不可能な場合他のファイル形式であれば可能ですか?その形式はなんでしょうか? 3)もし何らかのファイル形式でSDカードに記録され音楽を聴く事が可能な場合、容量さえ大きければ、そのSDカード1枚でバックアップデータと音楽ファイルを両方書き込めるのでしょうか?

  • ケータイ 音楽

    パソコンから、ウィルコムのケータイのマイクロSDカードに曲を入れたいのですが、ウィルコムの音楽形式に変換できるサイトorフリーソフトを知っていれば教えてください。

  • パソコンに入れた音楽を…

    私は、借りてきた音楽CDをMP3形式・128kbpsでパソコンに保存しています。 その保存した音楽をSDカードに入れてD-snapで聴こうと考えているのですが、可能ですか? やっぱりD-dockが必要なのでしょうか?

  • SD-Jukeboxについて

    私は今SDカードに音楽を入れて聞いてるんですが そのために「SD-Jukebox」を使っています。 このソフトにCDから音楽を入れてるんですが SDカードに書き込める形式に変えてるんですよね。 そこで疑問に思ったのですが このSD-Jukeboxに入れたCD楽曲は 後にMP3プレイヤーやi potにも入れられるんでしょうか。 持ってないので試しようが無いのです・・・どうか教えてください。

  • 携帯で音楽が聴けません・・・・

    ソフトバンクの912shで音楽を聴きたいのですが、SDに音楽を入れてもきくことができません。。。 多分音楽の形式が対応していないからだと思うんですけど、mp3形式をAAC形式かWMAにするフリーソフトはありませんでしょうか? よろしくおねがいします!!!

  • SH705iでパソコン上のMP3音楽を再生するには?

    SH705iを購入しました。 音楽CDはパソコン上にMP3形式で入っています。SH705iでこのMP3音楽を聴くことは可能なのでしょうか? 補足情報を言います。 ・MP3音楽はCDレンタルしたものをMP3に変換しています。面倒なので、著作権の処理を無しとして変換してますが、著作権の処理を有りにすることも可能です。 ・Docomo用の専用USBケーブルはありまえせん。Buffaloの外付けカードリーダにてmicroSDを接続しています。 ・ソフトも特別なものを用意しておりませんので、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 退職金がある会社は退職金の保険に入るものなのでしょうか?
  • 会社によって何か月や数年以上働いていないと退職金の支給がない会社は結構多いと思うのですが、上記の退職金の保険でも同じでしょうか?
  • 現状ないとは思っているのですが、仮に本人が言っているように退職金が支払われない場合、労働基準監督署に言えばもらえるものでしょうか?裁判をしないともらえないものでしょうか?中小企業でおそらく3年前後しか働いていないので、イメージ的にもらえるとしても10~30万ぐらいなので、裁判をしても微妙な気がしています(実際には退職金が支払われる条件があった上で、退職金の支払いがなかった場合で、支給額が30万を超えてくる状況なら、してもいいのかなと思いました)。
回答を見る