• 締切済み

電解コンデンサについて教えて下さい。

ikyuuの回答

  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.3

この質問はコンデンサ単品の不良調査でしょうか?回答になっているかは判りませんが 参考までに、電解コンデンサには寿命があり約8年もすれば交換時です。 調査費用をかけるまでもなく、1回/8年で交換することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 電解コンデンサの交換について

    電解コンデンサの交換についての質問です。 たとえば、もともと基盤にあるものが 330μF 16v 85℃ の場合、Vや℃は大きめのものに変更しても電解コンデンサの性質上回路は正常に動くのでしょうか。正常に動くのであれば耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • 電解コンデンサーについて

    こんにちは ある機器の電源ユニットが故障したのですが、メーカはコンデンサーが壊れた可能性が高いと言っています。このコンデンサーは電解コンデンサーらしいのですが、この電解コンデンサーの寿命は5年くらいなのでしょか?寿命が5年くらいである理由を教えてください

  • 電解コンデンサとタンタルコンデンサについて

    電解コンデンサとタンタルコンデンサについて エフェクターの自作をしてるのですが 極性のあるコンデンサで電解コンデンサとタンタルコンデンサがありますよね? よく電解コンデンサが使われてるのを見ますが、 これってタンタルコンデンサでも大丈夫なのでしょうか? もし大丈夫な場合、音質的な変化で予測できることを教えてください

  • 電解コンデンサ

    電解コンデンサ(ケミカルコンデンサ)ってどんなコンデンサなんでしょうか?また、他のコンデンサとの違いを教えてください。

  • 電解コンデンサー

    現在TA2020-20というICを使ってユニバーサル基板上に半田付けしているところです。出力のコンデンサーを電解コンデンサーにしたいのですがどちら向きにすればいいかわかりません。groundが0vというのはわかるんですがground=電解コンデンサの-極としていいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサの作り方

    電解コンデンサの作り方を教えて下さい。

  • 電解コンデンサー

    電解コンデンサーを探しているんですが、 電気店などに行っても単体で置いている所がありません。 単体のコンデンサーはどこに行けば手に入りますか?

  • 電解コンデンサ 交流

    自己バイアス回路などを見てみると直流を遮断するために結合コンデンサが使われています。 実際に作られた自己バイアス回路を見てみると結合コンデンサに電解コンデンサが使われています。 電解コンデンサは極性があり、逆向きに電流を流すと壊れると思うのですが…… 電解コンデンサに交流を流しても壊れないのでしょうか?

  • 電解コンデンサの種類について

    電解コンデンサの種類について 以前に http://okwave.jp/qa/q5728279.html ここの質問で電解コンデンサでノイズを減らすことについて質問しました。 そこで注文をしようとしたら、85℃電解コンデンサーやオーディオ用コンデンサというコンデンサがありました。 ちょうど耐圧などがあうコンデンサはオーディオ用コンデンサと書いてあったのですが問題ないでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=66149 ←そのコンデンサ