• ベストアンサー

どうしても医学部にはいりたいです!

noname#79946の回答

  • ベストアンサー
noname#79946
noname#79946
回答No.5

>この3つならどれを選ぶのが良いのでしょうか? >千葉、東京周辺で二年後に私立を受けようと思っています。 首都圏や大都市圏の私立は偏差値と学費が半端無く高いです。 >学校が日大付属なので日大統一試験という手もあります。 これ、超お徳ですよ!うらやましいな。 >実家が弘前大学の近くなので受験しようと思うのですが なら、地域枠で受ければどうですか? 卒業後は地域への貢献が求められますけど。 >やはり同い年の知り合いがいないというのは不安があります。 医学科は学生数も少ないし、協力し合って学ぶ機会が多いので 友人はすぐにできますから心配要らないですよ。 僕は高2で部活を引退しましたね。 地頭が悪かったし、偏差値も70ぎりぎりだったから。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 高校野球部の「部長」について

    高校野球では、「部長」という役職がありますよね。 それは大抵学校の普通の先生で、高校野球の試合などでも、ベンチに座ってると思います。 それとは別に「監督」がいて、実際に野球を指揮していますよね。 また、生徒のトップは「キャプテン」ですよね。 しかし、ほかのクラブにおいては、普通「部長」というのは、生徒のトップを指すのであって、先生は「顧問」といいませんか?? 僕の高校では、そうでした。先生を「部長」と呼んでいたのは、野球部だけでした。 たとえばバスケ部には、「顧問」の学校教師と、外部から来る「コーチ」と、生徒のキャプテンがいました。 「顧問」の学校教師は「部長」とは言われていませんでした。 なぜ、野球部においては、ほかのクラブでは「顧問」と呼ぶべき先生を「部長」と呼ぶシステムになっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! ちなみに新聞報道などでも、「部長 ○○○○」「監督 ○○○○」と紹介されているので、公式呼称だと思っております。

  • 部活辞めたいです

    部活辞めたいです 高1です。まだ入部して2週間しか経っていないけど、辞めたいです 僕は、入学して中学の時にやっていたこともあり、バスケ部に体験に行きました。 そしたら、紙を渡されて、名前を書いてと言われたんで書きました。 その紙はバスケ協会に登録するための紙だったらしく、半強制的な感じでバスケ部に入部させられました。 先輩や顧問は僕が中学時代もやってたこともあり、入部すると思い込んでいたみたいです。 練習に参加しても友だちと関係も上手くいかず、プレースタイルもあっていません。 顧問の先生や先輩には、入部してすぐ辞めたいとは、言いづらいです。 他の部活のほうが親しい友達も居て、出来ればバスケ部を辞めたいです。 入部したばっかでもし辞めるとしても親に何といったらいいかわかりません 入部届はもう出しました。 どうしたら良いですか? 回答よろしくお願いします

  • 出張についてです。

    私は、中学の女子バスケ部のキャプテンをしています。 今、部活の顧問が出張中で、5日までいません。 しかし、4日の部活の日程を顧問から聞いておらず、分かりません。 キャプテンとして聞きたいと思うのですが、 出張中に電話は迷惑でしょうか? もし良いのであれば、何時頃が良いでしょうか? 急いでいるので、回答よろしくお願いします。 ちなみに、副顧問はお父様が亡くなられて部活に出ることができず、生徒だけの状態です。

  • バスケ部に入部するか悩んでいます。

    私は高2の女子です。最近バスケ部に入部するか悩んでいます。その理由は、高1の時に辞めたPC部が内申を悪くしているという私の勝手な考えなのですが、専門学校に特別推薦入試で合格したいので、PC部を辞めたことを補いたいと思っていることと、最近凄くバスケがしたくてたまりません。なのでバスケ部に入部しようと思っているのですが、三週間前ぐらいに三年生の先輩が引退し、友達のMさんがキャプテンになりました。なので、入部してもいいか聞いてみたところ、今年度からバスケ本気でする人が集まっとるから内申とか評定上げるためとかだったら入部して欲しくないってLINEで返信がきました。そこで私が悩んでいることの一つ目は、本気でする気はあるのですが、夏にお墓参りに家族全員で毎年行っています。なのでもし、入部した場合、部活を休むことになるのですが、部員の人に迷惑かかるので入部しない方がいいのかなぁと悩んでいます。そして二つ目は、Mさん以外の部員の人と仲良くやっていけるか不安だということです。中1の時バスケ部に入部していましたが、友達と色々あり辞めた事がトラウマになっています。また、すごく人見知りです。相手がフレンドリーな人だと仲良くなれると思うのですが、そうではない人と仲良くやっていけるか不安です。まとまりのない文章でわかりにくいところもあるかもしれませんが、切実に悩んでいます。入部した方がいいと思う方はフレンドリーではない人と仲良くなる方法。もしくは、上手くやっていく方法をアドバイスや教えてくれると有難いです。

  • 医学部の部活を早めに辞めたいです。

    今年から2回生になりました。医学部の内情をご存知の方にも是非お答えいただけたら、と思います。 入学時にはまったく興味が無かったのですが、部活に入らねばならないという空気に負けてしまい、入部しました。週三回の拘束時間も短いという点に惹かれたのだと思います(自宅生のためです)。 入部当初はとても新鮮で、先輩方との交流もとても楽しかったです。同学年とも支え合い、競い合いながらやってきました。ですが、西医体を終え、キャプテンが変わったくらいから何だか部活の空気が変わってしまいました。その時は何も感じなかったのですが、次第に違和感が大きくなってきました。 土日の拘束も二、三週間前に入れられたり、更には終わりの時間も20時を超える日が多くなり帰宅は11時を越えることもざらになりました(通学には2時間程度かかります)。更には膝を痛めてしまい、診断では、あまり重篤性は無いと言われました。2つほど病院に行ったのですが、自分の症状の殆どに説明がつかない診断でした。また勉強の面でもやりたい部分が出来、そのためにも部活を辞めたいな、と思うようになりました。 そうした理由から、1年の冬、キャプテンにメールで辞めたいと連絡しました。当初は1対1での相談でしたが、他の部員にも影響が出るから、という理由から1対5程度が普通になりました。ですが内容としては圧迫面接に近いものでした。更には相談した後に毎回キャプテンから何も納得できないとぼそっと言われ、精神的にも参ってしまいました。 先輩が信じられなくなり、部活を無断で休みました。ですが、状況は何も変わってはいません。キャプテンと険悪な関係のまま、部活に復帰することは僕の精神的にも難しそうです。 結局、僕はどうすれば良いのでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 演劇部なのですが…

    演劇部に入部し半年が過ぎた高一男子です。 いつも顧問に、リアクションが悪いといわれます。 また、イマイチ台本を読みながら感情を込めることができません。 顧問はほとんど僕の事しか指導しないのに、なぜか副部長に選ばれました。 これ以上、部の足手まといにはなりたくありません。どうすればよいのでしょうか…

  • 高2バスケ部を退部することについて

    高校2年です。 中学からバスケを始めて高校でもバスケ部でした。というのも、一昨日顧問の先生に退部を告げてきたからです。顧問の先生には将来の夢を叶えるために勉強したいから部活をやめると言ってきました。実際私には国公立の薬学部に進学して薬剤師になりたいという夢があります。 ただ、勉強するためだけに部活をやめたかったかというと、そうではありません。 部活内の人間関係があまり良くなかったり、バスケに対する思いが薄れてきてしまっていたからです。 三年生は既に半年前くらいに引退し、今は二年生と一年生で部活をやっており、二年生は自分を含め6人です。その6人は私とA子、キャプテンと副キャプテンを含む残りの4人とに分裂していました。 分裂といっても喧嘩をしていたわけではなく、ただ気が合わなかっただけです。 私とA子は部活内でもバスケが下手な方で、キャプテン副キャプテンを含む四人はスタメンで、実力には圧倒的な差がありました。 私は二年生という地位のお陰もあり、はじめはスタメンとして出させてもらっていたのですが、私はキャプテンやエース的存在であるBからいつもミスを責められ、負けたときには常に私のせいにされました。メンタルが強くない私はいつの日にかその四人と試合に出ることが恐怖となり、出てもミスが怖くて何もできなくなってしまいました。次第にスタメンで出してもらっても2分や3分で交代させられるようになり、終にはスタメンで出させてもらうこともなくなってしまいました。責められることもないからむしろそのほうが気が楽だ、と思ってしまいました。 試合もあまり出させてもらうことができなくなりました。周りがどんどん上手くなっていっているのに私だけが取り残されているように感じました。 ちなみに私がスタメンで試合に出させてもらっていたときも、スタメンを落とされてからも、A子はいつもあまり試合に出させてもらってませんでした。私の代わりにスタメンとなったのも、私と交代したのも一年生でした。 試合に出ても辛いだけだしなんのために練習をやっているのかわからなくなりました。一生懸命に練習をすることができなくなって、練習している時間が無駄に感じられて、部活の時間を勉強にあてたいと思いました。バスケをしている自分に自信が持てず、バスケも楽しくなくなりました。休みは月に数回しかないので、ほぼ毎日部活のことを考えていなければなりませんでした。 授業中も部活の時間が近づいてると思うと憂鬱でした。他人が考えていることが分からず人間不振になりそうでした。 大袈裟かもしれないけれどこのままでは精神的におかしくなってしまうかもと思った私は退部を考えて、最初にも書いたように一昨日先生に告げました。一番心を許せるA子にも退部したいということを言っていませんでした。 すぐにに先生がその事を二年生言って、放課後話し合いになりました。二年生全員から引き留められましたがA子以外、言っていることを本気で信じられませんでした。実際Bからは試合では私に一番きつく言ってきたし、もうアドバイスをするのはやめるから退部しないでほしいということを言われました。 本当に心の底からそう思っていないんじゃないかな、とか、私がやっぱり続けるといっても何も変わらないだろうなと感じてしまいました。そんな自分が嫌でした。 その後A子と二人で話しました。私が辞めたらA子は部活で実質一人になってしまいます。 A子は、この学校で一番信頼できる人と過ごす時間が少なくなってしまうから辞めて欲しくない、A子自身も部活を辞めることを考えたけど皆に迷惑をかけるのでできない、部活は楽しくないけど私がいたから今までやってこられた、私がいなかったら入部してすぐにやめていただろうなどと泣きながら言ってくれました。私にとってもA子は、高校で一番心を許せて信頼できて、最も大切な人です。ですが一緒にやめようとは言うことができません。 お世話になった顧問の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。退部します、と突然告げたときの先生の顔が忘れられません。この先生は私が二年生になるときにかわってこられた先生で、一年生のときの先生のままだったらこんなに試合にも出させてもらえなかったし、スタメンなんて夢のまた夢だっただろう、と思うと先生を裏切ってしまったという気持ちでいっぱいです。バスケが大好きで、熱心にこんな下手な私に指導してくれた先生に、本当に申し訳ないことをしてしまったと思っています。 しかし私はもうあの部活に戻りたくありません。 戻ったとしてもどうしてあのとき退部しなかったのだろうと過去の自分(現在の自分)に責めそうです。ですがA子と顧問の先生のことを考えるときっぱりと部活をやめれません。部活が盛んな高校で、クラスメイトに部活をやめたというのも言いにくいです。 今は完全に退部したわけでなく、ただ先生と2年生に退部する意思を伝えただけという不完全な状態になっています。月曜にはもう意思を伝えなければならないです。保留という考えもありだと思いますが。。。 あなたが私の立場ならどうしますか。できるだけたくさんの人に意見をもらいたいです。沢山の回答よろしくお願いします。まとまりない文を読んで下さりありがとうございました。

  • 部活   バレー部に入ったものの、部を辞めたい

    中一女子です。 今年の春、女子バレーボール部に入部しました。 最初は、バレーと、バスケで迷っていました。 バスケもやってみたかったのですが、友達からの誘いを断り切れず、 バレー部に入部しました。 県大会などでも、良い成績らしく、 プレッシャーがかかります。 今年の一年生は、皆初心者で、 私は経験者だったので、学年のリーダーになってしまいました。 バレー部の顧問の先生は、 ちゃんと挨拶をしないと、外周3周。 練習に参加させてくれないこともしばしあるそうです。 さらに、「バカ」など、罵声を浴びせられる選手もいました。 体験入部の時には、先生は居らず、先週だけで行っていました。 先生がいた時でも、「やさしい先生」というイメージでしかありませんでしたが。 本入部になると、性格が思ってた物と違い、 私との、学年の打ち合わせでも、 話がかみ合わず相性が悪いです。 そして、バレー部の一年生と仲良くできないのです。 冷たい目で見られています。 誘ってくれた子も、あまり、話しかけてもすぐに違う子のところへ行って、 私は一人です。 部活が始まって、2,3週間程ですが、 このメンバーで仲良くやっていけるか不安です。 辞めたいといっても、学年リーダーになってしまった限り、 辞めずらいです。 一方、入ろうかと迷っていた、 バスケ部。 バレー部とは対称に、はっきり言ってしまえば、 弱いチームです。一日だけ、体験入部しましたが、 とても話しやすく、チームワークはとてもよかったです。 つまり、転部したいのです。 バスケいっしょにやろうと誘ってくれる子もいます。 もともと、ミニバスをやっていて、 知り合いの先輩もいます。 ミニバスをやっていたし、慣れているからそっちのほうが、 落ち着くと思います。 もちろんバスケ部へ転部したいです。 が、今でさえ、冷たい目で見られているのに 辞めてしまったら、もっと冷たい目。いじめへつながるのか、 心配です。 ずっと続けていると、さらにやめづらくなると思うので、 早めに転部したいです。 質問したいことは、 1.始めてすぐに、転部することはできるのか。 2.友達関係、人間関係は悪くなるか。 3.友達より自分の意思で決めるべきか。 転部したことがない人でもしたことがある人から、 回答待ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 陸上部やめたい

    僕は陸上部やめたくなりました。なんか走るの嫌になった!僕はろうでもともと健聴者だったのでしゃべれます。最近ろうは人数少なくて部活は少ない!だから陸上入った。理由は友達に誘われたから!でも僕はバスケットが好きです!バスケ入ればよかったと後悔してます。陸上やめて自分がやりいたいことを見つければそれが良いとおもいますか?

  • 幽霊部員について

    正直、退部したいのですが、部長が受理してくれません 自分は、別にやりたいこと(まあ別のスポーツなんですが)があり、退部したいのですが、別のスポーツがやりたいから辞めますとも言えないです。 というのも、まあ部活には、なんだかんだ不満を抱えてる人ってのは、結構いると思います。(例えば、顧問がうざいとか練習の休みが少ないとか) ですが、うちの部活にはそういうのは、まるでなくみんなとまでは言わないけど、ほとんどの人が部活大好きで非常にそういうのは言いづらいです。 ちなみに、校外でねクラブ活動への参加は原則禁止なので、話せない理由の1つでもあります。 だから、部長も受理してくれないのだと思うですが、本当のことを話すつもりはありません。 そしては、やめさせてくれないので部活に行かないっていう強行策をとることにしました。 そうすれば、部長も士気を下げないためにしかるべき処置をするだろうし、出席確認くらいしかしない置物顧問も黙ってないと思います。 そういう理由で自分は幽霊部員をやってるのですが、間違ってますか?