• ベストアンサー

看護学校の辞退について

至急回答いただけると大変助かります>< 大学を卒業し、現在社会人2年目、事務職の24歳です。 先日看護学校を一般入試で2校受験し、どちらも合格しました。 どちらも合格するとは思っていなかったので、試験後1校のアンケートに、「試験結果には全く影響しませんので併願状況を教えてください」とあったので、とりあえずその学校を第一希望に、あとは第二希望にもう一つの受験した学校名を書きました。 実際は第二希望にした学校に一番行きたかったです。 両方公立で学費が安いのですが、そのもう1校は伝統があり、少しばかり学費も安いので、社会人の私にはありがたいので。。。 しかし、その後面接で、どうしてうちが第一希望なんですか?(成績がよかったらしく)みんなのお姉さん的存在として頑張っていただきたい、というようなことを言っていただいて、でもその時も本当のことが言えず、「こちらが第一希望です」と言ってしまいました。。 言い訳になりますが勉強期間1ヶ月だったので、どちらも受かるとは思っていませんでした。。 受かった方に行けたらそれで本望と思っていたので、第二希望ですと言うことが出来ませんでした。 ただ、結果断るので、嘘をついたことになります。。 断る場合は辞退書を提出しないといけないのですが、何か一筆書いた方がいいですか? そんなことは余計なことでしょうか…学校側からしたらたった一人の受験生ですし。。 面接では校長先生から、先生達含めみんなでサポートしますとまで言っていただいたので、とても申し訳ない気持ちです。 併願は普通のことだし、すみませんという気持ちを込めてただその文書を返信すればいいでしょうか? また、進学する学校名を差し支えなければ書いてくださいとあるのですが、書いた方がいいですよね? 面接でも、その学校の名前が出て、あそこじゃなくうちが第一希望なのはなぜ?とたくさん聞かれました。 1年生時に、市内の学校が集う会があるそうなので、やはり進学する場合正直に学校名を書くべきですよね。。 大学を受験したのは6年前で、その時も地元の国立一本でいったので、辞退などあまり覚えていません。 そこまで深刻に考えなくてもいいのでしょうか?? どなたかお教え願えたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

律儀な方ですね…。 そこまで気にする必要ないですよ。 >学校側からしたらたった一人の受験生ですし <本当そうだと思います。 仮に質問者様が辞退しても繰り上げ合格する方がいますので学校に損害はありません。 公立ですから繰り上げ合格者も手放しで喜ぶと思います。 学校側も損害が発生するわけじゃない。 質問者様も第一志望に行ける。 補欠合格者も繰り上がりで万歳。(しかも公立!) 誰も損しないですよ。

aitokoi23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 昨日悶々と1人考えていました。笑 やっぱり、変に考えすぎだったのでしょうか・・。 回答者様の回答を読んで、本当にそうだなと納得いたしました。 冷静なご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77597
noname#77597
回答No.2

面接でしつこく聞かれたのは、学校としても不自然に感じたからではないでしょうか。「普通に考えればあちらが第一志望」くらいは同じ業界なら分かるはずです。確かに面接で第二希望とも言いにくいですね。 No.1さんのとおり、別に気にするほどのことではないでしょう。性格的なものでしょう。私も「結果的にウソを言ってしまった」と悩むでしょうね。他人事だから平気で書いてますが。 合格おめでとうございます。

aitokoi23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに面接では、どうしてうちに?大学は受験しなかったのですか?なぜ第二希望の学校を第一にしないのですか?とにかくたくさん聞かれました。 とても優しい、親身になってくださる面接官の方ばかりで、看護、医療の道を志される方たちは、愛情深い方が多いのだなと感じることができました。 本当に断るのは胸が痛いですが、大切なことを教えてくださったことに感謝して、辞退書を持参しようと思います。 ご回答ありがとうございます。 またお祝いのお言葉をかけてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな地方自治体の2次試験辞退について

    はじめまして 私は、現在大学4年で就職活動をしています。 保健師として就職するために、今月中旬に公務員試験の1次試験を受け合格したのですが、他にもっと行きたいまちが見つかったため、2次試験を辞退したいと考えています。 しかし、その最初に受けたまちは、1次試験の受験者が5名しかおらず、2次試験を受けるのは5名以下である可能性があります。そうなると、このような受験者が少ないまちに対して、2次試験を辞退することは、迷惑がかかることになるのでしょうか?大学の先生からは、2次試験の辞退は失礼だからしないようにといわれています。しかし、公務員試験自体、併願したり辞退する人は大勢いると思うので、先生が言うように辞退は失礼だからしてはいけないものなのか疑問です。 以上のことから、 受験者が5名ほどしかいない小さな自治体の2次試験を辞退してもよいものなのか、ぜひみなさんのご意見など聞かせていただけると嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 入学辞退の理由

    第一希望の公立専門学校に合格したため、合格していた私立の学校に入学辞退の旨を連絡しました。 辞退の理由を聞かれたため、経済的な事情で学費の安い公立を選択したと答えたところ、 どこの学校に行くのかしつこく訊かれました。 あまり答えたくなかったのですが、あまりに執拗なので学校名を告げると 「あー、あそこね。まぁ大丈夫じゃない?  うちはどこの学校とも知り合いだから、そのうち分かることだから  正直に言ってもらったほうがいいのよねー。」 と言われました。 辞退することになって申し訳ないとは思いますが、 進学先まで言わなければならないものなのでしょうか? なんだか不快な気分になりましたし、 公立学校の方に迷惑がかからないか、連絡されたりするのか不安です。 私立の学校からは、辞退届に進学先も明記して郵送するように 指示されました。 進学先を言ったこと、書くことに問題はないのでしょうか? 教えてください!!

  • 看護学校 全員合格?

    お世話になります。 現在社会人で先日、看護学校を受験しました。 数学が惨敗で2、3問しか解けなかったにも関わらず1次試験(学科)を合格していました。 合格結果通知の掲示板には驚くことに連番で番号が書いてあり受験者全員1次試験合格の印象を受けました。 2次試験で面接を受け現在結果待ちですが、選考基準はどのようになっているのでしょうか? 数学が全くできなかった私ですが、学科試験はパスしたと思って大丈夫なのでしょうか? それともただ1次試験は全員合格にしただけで2次試験の面接終了時に面接と学科の結果を含めて最終合否を出しているのでしょうか? 私にも希望はまだあるでしょうか? 尚、定員割れはしていません。

  • 看護学校どっちが・・・

    初めまして。 私は高校三年生の看護学校の推薦を 受験しようと思っているものです。 しかし、2校で迷っています。 学校見学やオープンキャンパスに行っては見たものの・・・1つは学校見学しかなかったので、生徒の雰囲気などは分かりません。。。 親はお金は心配しなくていいと言ってくれましたが、弟が下に2人いるのであまり迷惑を掛けたくありません・・・。 一つ目の学校は偏差値46で、学費はそんなに高くありません。学校の人は全学科9割ほどですねと言うのですが、しかし噂では第一学科(私が志望)国家試験合格率が悪いらしいです。調べたのですが載っていません。 2つ目の学校は偏差値48で、学費が大変高いです。海外研修もあります。生徒の雰囲気はよかったです。 しかし、こちらも国家試験合格率がどこにも載っていません・・・。 落ちてから入る所やで(友達の婦長のお母さんの意見※2つめの学校)、高い金払ってでも1個目の学校よりこっちの方がいい(学校の先生の意見) もしよければ皆さんはどちらがよいか答えてもらえると本当に助かります<(_ _)>こうゆうものは自分で決めるものですが、なかなか決められなくて・・・。 スイマセン<(_ _)>

  • 社会人を経験してから看護学校を受けたい(男)

    のですが、試験が平日であったり、面接が割と高い倍率であったりで、会社を辞めてからでないと受けられないのかなあと思っています。 もし入学試験に落ちてしまったら、また次の年にも受けて合格できますか? 無職でブランクが開くと厳しいでしょうか? また、看護の専門学校は、色々併願すればどこかしら受かるでしょうか? 私は今25歳でもうすぐ26ですが、現役の大学受験生の頃は浪人までして早稲田に受かったのに、今思えばなんでそんなことできたのだろうと思っています。 まあ、浪人くらいみんなしますけど、今回のようなことはストレートからは外れてるわけですし、年齢も上になりましたから不安も大きいのでしょうが。 なんで社会はこう厳しいのだろうと気がめいっています。 何かご存知のかたお願いします。

  • 看護学校補欠合格について

    近畿大学付属看護専門学校の一般入試を受験したのですが、本日補欠合格通知が届きました。1月31日の入学手続き後に欠員が生じた場合、連絡しますとのことですが、何名ぐらい補欠合格なのか分からず、併願などで辞退する方が例年どのくらいおられるのかご存知の方がおられたら是非教えてください。学校に問い合わせたら、補欠の順位など教えていただけるものなのでしょうか?昨年の受験者数よりも、今年はすごく多かったように思います。

  • 入学辞退した時の学費返却について

    専門学校を受験するつもりなのですが、同時に他の学校も受験しようと思っています。 一つの専門学校に受かり、学費を納入した後、他の学校を受けて合格した場合、前に受かった学校の学費を返却してもらう事は可能なのでしょうか。 また、前に受かった学校が、「併願する場合は併願書類を出すこと」と言っている場合、併願書類を出さなくて、他校を受験し合格した場合でも、学費を返却してもらえるのでしょうか。 一校目を受ける時点では、他校を受けるかどうか未定なのですが。

  • 看護学校補欠合格で困ってます。

    県立の看護専門学校を受験し補欠合格7番の通知が来ました。 推薦25名と一般25名を合わせて50名の定員です。 この場合、可能性はあるのでしょうか? 県立や公立の学費の安い学校で補欠から繰上げになった方がいれば 教えて頂きたいです。 学校に問い合わせたところ3月中になっても繰り上げ合格者がでることもあるが、ないこともあるとのことでした。 現在、会社勤めのため3月中に連絡が来た場合には辞退しなければいけないことになります。 そのため今から入学できた場合を想定して退職をして連絡を待ち、 駄目な時はアルバイトをして来年もう一度受験をする方向で考えています。

  • 看護学校の入試合格→学費が…

    看護学校の入学にあたり、学費の金額に悩んでいます。 今年1月下旬に、看護士になろうと決意し、専門学校を受験しました。 私が志望したのは 第一志望 3年制 看護学科 第二志望 4年制 看護保健学科 なのですが、昨日合格通知が届き、4年制の看護保健学科に合格とのことでした。 看護保健学科は看護士の受験資格に加え、保健士の受験資格が得られる学科です。 志望しておいて こんな事を言うのは不合格になった方々にも失礼と思いますが、合格した学科の学費が、入学金30万、年間学費150万、それに教材費等で年間にプラス数十万円かかります。 4年間で見積もると、700万に届く計算になるのですが、これは看護学校の学費としては高いのではないかと思ってしまいます。 もちろん得られるのであれば、保健士の資格もほしいです。 しかし、 保健士=200万程度(履修1年追加) は少し高いと思うのです。 奨学金、付属の病院などに勤めて、学費を免除出来ないかと調べましたが、 そういった制度はほとんど無いに等しい学校なので、正規の学費を払うほか 選択はなさそうです。 今回1月下旬に受験を決め、願書提出の期日ギリギリに申し込み ドタバタで受験したにも関わらず合格できたことは とても嬉しく、感謝しております。 今更 学費のことで悩むのは 筋違いとわかっていますが、 私は現在20代半ばで、4年制を履修すると30歳になります。 それは構わないのですが、その間働きながら(負担が大きいことは理解しています)学生をするつもりなので、700万という金額は大きいのです。 合格した看護保健学科に入学するならば、3月の始めまでに入学金を支払わなければいけないので、どうするべきか悩んでいます。 それを辞退して、今から他の学校を受験する選択もありますが、この時期ですので 現実的には狭き門だと思います。 なにを訊きたいのかわからなくて すみません。 質問したいのは、 ・この合格を辞退して、来年また受験するために1年間を準備期間にした方がいいのか ・700万(4年制)だとしても、1年でも早く入学した方がいいのか。 また看護士、保健士の受験資格を得るにあたって、700万という金額は一般的に妥当な範囲か です。未熟で申し訳ないのですが、お答え頂けないでしょうか。 どなたか助言をください。

  • 独特な校則の看護学校に補欠になってしまいました・・・

    今日その学校の結果発表だったのですが、補欠合格6人のうち5人目に位置していました。 結果の内訳としては定員40名、推薦入試50%以内、今年受験者47名、合格者18名、補欠者6名となっていました。 この看護学校はある病院の付属校なのですが、入試時に貴校に入学したら100%実習先の病院に就職します、という人が有利な学校です。 そして、入学したら病院からの奨学金が△万円全員に出されるところでもあります。(お礼法制度のようなものだと思いますが、完全なものではないようですが) 他校でしたら、このようなことが無いので補欠の繰上げ合格が期待できるのかも知れませんが、こちらの学校の場合、入試の面接時に卒業後実習先に就職したいか、又病院から△万円奨学金が出るが了承済みかということを全員が確認されています。 他校と併願している方はいるとは思いますが、上記のことを確認した上での合格者ということなので、成績上位で入学辞退しないであろう人を選考したのだと考えられます・・・・・ 他の似たような質問を見てみましたが、今回の学校とは少し違うので 繰り上げ合格は難しいのかと肩を落としているところです。 やはりこのような場合は繰り上げは厳しいでしょうか? 私は准看の学校に在学中でもうすぐ都道府県の准看護師試験を控えているのですが、准看の免許を何とか取り、今年はあきらめて一年准看護師として働こうかと諦めの気持ちにもなっているのですが、やはり補欠者は連絡をお待ちくださいとのことなので諦め切れずにいます。 ちなみに入学金の納付期限は2月の16日ごろだったと思いますがそれまで待つのかと思うと気が重いです。 助言をいただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • ランニングを週1〜2回、約5km/回、6分/kmペースで行なっているが、タイムや呼吸・脚が改善されない
  • 10kmを楽に走るためのコツはあるのか
  • アドバイスお願いします
回答を見る