• ベストアンサー

確定申告について質問します

sauzerの回答

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.4

支払い調書を貰ったそうなので(源泉徴収票ではないですよね?)、事業所得での確定申告になると思われます。 その場合、支払い金額ー経費=所得、として確定申告書Bを使用して申告することになります。 経費については、タクシー代・プレゼント代は認められると思いますが、美容院代は?です。 税務署か税理士さんに質問して下さい。 仮に経費が0、基礎控除以外の控除がない場合でも、 所得170万円ー基礎控除38万円=132万円 132万円×10%(税率)×80%(定率減税)=105,600円(納税額) 源泉税が13万位ということなので、約2.5万円の還付(税金が返ってくること)となるでしょう。 経費の額・扶養人数・社会保険料控除(健康保険・国民年金)・生命保険料控除・損害保険料控除、等の控除が増えれば増えるほど還付額も多くなります。 還付申告となると確定申告の義務はありませんが、申告した方が得だと思います。 初めてだとご自分でするのは大変でしょうから、税務署か税理士の無料相談会に行くか、ベテランのホステスさんに聞くことをお勧めします。 また、お店から税務署に支払い調書が提出されていると思われるので、確定申告しないと、今年払う住民税・国民健康保険なども高い所得で計算されるため、さらに損すると思いますよ。

mimurimu
質問者

お礼

親切にありがとうございます 還ってくる金額までわかってよかったです 参考にします

関連するQ&A

  • ホステスが確定申告で記入してもよい経費は?

    ホステスとして働いています。 各自確定申告するように、と言われて 「報酬、料金、契約金、及び賞金の支払調書」を受け取りました。 報酬の支払金額は100万円以下で、源泉徴収税額にも記載があります。 税理士を頼まず、自分で書類を作成して税務署に提出しようと思っています。 昼は会社に勤めていますので、年末調整で還付金を受け取りました。 ホステス報酬を確定申告しないと、追加で税金を請求されると思います。 携帯電話、ドレス、タクシー代など必要経費の控除が受けられるそうですが、 経費として認められる項目と、 報酬に対して何パーセント程度まで経費として計上して良いのか 教えていただけますでしょうか? 銀行引き落としで購入したり、 酔っていたときのタクシー代など、ほとんど領収書がありません。 過去に、領収書無しでも、計上して書類がとおったことがあります。 領収書無しで申告する際の注意点などありましたら教えて下さい。

  • 確定申告、源泉徴収されていない領収証のみの収入

    確定申告書をネット上の確定申告書作成コーナーで作成しています。白色申告です。 収支内訳書の作成が終わり、確定申告書を作っている最中です。 「事業所得」を入力するページにて、「種目」「名称」「場所」「収入金額」「源泉徴収税額」「左の内、未納付の源泉徴収税額」と入力する欄があります。 支払調書が送られてきた企業に関しては、収入金額と源泉徴収税額を入力すれば良いと思うのですが、 支払の証明になるものが「領収証のみ」の場合、支払金額を自分で計算する必要があるのでしょうか? 例えば、領収証に記載されている支払金額が¥65,000の場合、 「収入金額¥63,564」「源泉徴収税額¥6,636」「左の内、未納付の源泉徴収税額¥6,636」 と入力するのでしょうか? 自分でも調べてはみたのですが、確定申告が初めてのため、イマイチわからなかったです。どうか、教えていただけたら幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • このコーナーでいいかどうか迷いましたが確定申告について

    このコーナーでいいかどうか迷いましたが確定申告について 教えて下さい。 私はフリーランスです。 依頼会社より源泉徴収票ではなく 支払調書が送られて来ています。今回、仕事に使っている車の オイル交換代とタイヤ交換、宿泊費の領収証を手元に残して 居るのですが、これを経費で申告できますか? もしできるとすれば、ネットでの確定申告の中のどの用紙を 呼び出せばいいのでしょうか? よければ書き方などを教えていただきたいのですが・・・ 給与所得控除後の金額などが支払調書には記載されていないのですが、 大丈夫でしょうか? それと源泉税を10%いつも差し引かれているのですが、これって どうなるのでしょうか? 支払調書のみでいいのでしょうか? 支払調書は経費などで、源泉徴収は税の戻りだと思っていましたが 会社からは支払調書のみが送られて来ています。

  • 支払調書  確定申告

    はじめての白色確定申告をします。 支払調書を受け取りました。 支払金額、源泉徴収税額が記載されていますが 確定申告書の収入の欄には支払額を記入すればよいのか それとも源泉徴収額を差し引いた額を記入すればよいのでしょうか? よろしくお願いたします。

  • 確定申告

    確定申告をした事がなく、無知なもので教えて下さい。 平成22年度分報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書をもらいました。 業務委託料として  支払金額 913,260円  源泉徴収税額 102,250円です。 現在は主人の扶養家族になっております。 合計所得が103万を超えなければ、源泉徴収で引かれた102,250円は全額戻って来るのでしょうか? 分かる方がおりましたら教えて下さい。

  • 確定申告の書類

    妻が昨年10月から、生保で働き出しました。 生保から、「報酬、料金、契約及び賞金の支払調書」というのが送られてきました。 支払が約35万で、源泉徴収税額が約1.7万なので、確定申告すれば、源泉徴収税額が戻ってくると思うのですが、正しいでしょうか? また、国税局のHPから、申請用紙をダウンロードしようとしたのですが、種類が多くて、どれが該当するのか解りません。 ご存知の方がお見えでしたら、教えて下さい。

  • 初めて確定申告をしようと思うのですが・・・

    現在フリーで展示会等のイベント、広告の制作補助・運営業務を 請け負っております。 18年分から確定申告をしようと思っています。 相手先から来た源泉徴収表は2枚あり (1)支払金額・・・3,738,882円  源泉徴収税額・・・373,882円 (2)支払金額・・・ 555,555円  源泉徴収税額・・・ 55,555円 合計金額  ・・4,294,437円  源泉合計金額・・・429,437円 となっております。 しかし、困ったことに、経費等の領収書のほとんどが残っておりません。 確定申告書作成コーナーにて、収入等を記載して計算したところ 還付は20万程度受けられるようなんですが これは得なのでしょうか? 経費の申告ができないとなると、増税が心配でしょうがありません・・・。 又、WEBによる申告の場合、領収書の有無等は確認されるのでしょうか? どなたかお力添えをお願い致します。   

  • お水~ホステスの青色申告について

    現在ホステスの仕事をしている者ですが、今までは普通に確定申告をしていましたが、知り合いの同業者の方に、経費などを計算して青色申告をした方がいいと言われました。その為に色々本などを読んで調べ始めました。  支払調書を貰っている場合が報酬所得で、源泉徴収を貰っているということは給与所得なんですよね?    源泉徴収を貰っている=給与所得の者は青色申告はできないのでしょうか?  美容院代、ドレス代、交通費、タクシー代、お客様へのプレゼント代、等々かなり経費がかかっているので、なんとか青色申告したいと 思っているのですが…。  どうかこの辺りのことを詳しく教えてください。お願いいたします。

  • 確定申告について

    医療費控除の申告を行いたいのですが、明細の味方が分かりません・・・。 源泉徴収税額を記入する欄がありますが、私の明細ではこの項目しかなく分かりやすいのですが、主人のものは源泉徴収税額と徴収税額二つの記載があります。 申告の際に、支払い金額→所得控除の額→源泉徴収税額と記入していくと思うのですが、 この場合徴収税額と合算して記入してもよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 初めての確定申告

    初めまして。 26歳の女性です。 確定申告をしようと思うのですが今までしたことが無く全くの無知で、変な質問もするかもしれませんが宜しくお願いします。 早速質問いたします。 *現在モデル業をしています。 *モデル業だけでは厳しいのでアルバイトもしています。 *21年度のモデル業の報酬がの支払い金額が1,526,350で、源泉徴収税額が152,635でした。 *21年度のバイトの支払い金額が698,407で給与所得控除後の金額48,407で所得控除の額の合計額380,000で源泉徴収税額はゼロとなっています。 *昨年の22年度のモデル業の報酬額が830,900で源泉徴収税額が83,90でした。 *22年度のバイトの給与所得の源泉徴収票は貰ってないです。(言えば貰えると思います) *雑費類に交通費、衣装代、化粧品代などが自己負担であるのですが、初めてなもので、それらの領収書を保管していませんでした(><) なので大まかにこれ位の金額がかかったかな~?と予測は出来ます。 やはり領収書がないとダメなのでしょうか? このような状況なのですがどのように申告をしたらいいのか、計算方法、記入方法など全く解らない状況で困り果ててます。 因みに21年度より前のモデル収入のも申告は出来るのでしょうか? 大変長くなり申し訳ありませんが、どなたか教示していただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。