• 締切済み

後輩との示談について

P-Techの回答

  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

P-Techです。 まずは質問者に大変申し訳ないことを言ってしまったと反省しています。心からお詫びします。 そういう事情だったんですね。「恩を仇で返された」わけですね。 質問者の心情はよくわかりますが、かといって、他人は彼の「家族」にはなれません。限度があるということです。 ちょっと事情が異なりますが、私がかつて会社員だった頃、ある新入社員が私の部署に配属されてきたんです。その子が会社に「大旋風」を巻き起こしまして…。 これは私だけの観測でしたが、その子はちょっと「障害」があると思いました。しかし、周囲の社員は、ただ単に「非常識きわまりないヤツだ」と思っていて、とてつもなく冷たい風当たりだったんですね。 私は、「この子は障害を持っている」と思ったので、どういう因果で採用されたのかはともかく、「障害があろうが何だろうが、会社でのルーチン・ワークさえこなせるようになれば何とかやっていける」と思い、本当に「箸の上げ下ろし」から指導したわけです。 その子との葛藤はすさまじいものがありましたが、こちらがきちんと話して聞かせれば、理屈は理解するし、「○○さん(私のこと)には非常に腹が立ちましたが、話を聞いたら自分が間違っていました。すみませんでした」と謝罪もするのです。しかし、それが次の行動につながらないわけです。 結局、日々の行動が周囲の社員の忍耐の限度を超え、本人から去っていきました。その後、ご両親が社長のところまで来て、謝罪していったそうです。私は「謝罪」の必要などないと思いましたが、ご両親はご子息のことを当然知っていたわけです。たまたま、お父さんが私の会社(当時)とつながりを持ちうる職業に就いていた人だったので、よけいに申し訳ないと思ったらしく、わざわざ謝罪に見えたというのが、真相のようです。 質問者の案件とはまた原因が違いますが、「どうしようもないこと、越えられない壁」はありますよ。 質問者の後輩は、最も大切にしなければならないはずの質問者まで失いような行動に出たのです。それはもう、しょうがないことです。 質問者の後輩に対する役割は、これで終わったとお考えになったほうがよいと思います。 事情も知らずに、勝手な発言をして申し訳ありませんでした。

minnaikiro
質問者

お礼

そんなお詫びを言われるほどたいそうな男じゃないです。 たしかに最初からそんな取引をするべきじゃなかったし、 「オンボロ車を修理!?」とか思いますけどそもそもその車を 今回ぶつけたのは私ですし…。 彼は私たち同期5人だけで面倒をみてきました。でも1年前 ぐらいからみな転勤となり、もっとも面倒をみてやっていた男も はるか遠くに転勤。残ったのは私と同期もう1人だけ。 入寮当初は「ボク、先輩としかつきあいないんです」とわれわれの 輪に入ってきたので「かわいい後輩だな」とみな思ってたんです。 でも“こういう性格”というのがわかってきて、彼を相手にするのも われわれ同期のなかでさえ手を引きたいと考えはじめ… 残された私は、彼の性格改善をしなければいけない、と思いました。 彼もこのままだと困るし、周囲も迷惑(言い過ぎかも)をこうむっては やっていられないですし。それが同期のなかでこの寮に残された 私の最後の仕事だと思ってました…。 そうはいっても私の意見など(表面上は従ったふりをしても)まったく 聞き入れない性格。同期がいっせいに去ってそろそろ1年。 内心、変わることのない彼に対して私もうんざりしていたのは たしかです。 P-Techさんの体験談は、私の偽善なんかよりずっと尊敬できる ものだと思います。私は自分で自分をあさましいとさえ思います。 結局は自分を守ろうと考えていたんですね。 もう1人の同期に「あとの面倒を頼む」と言いました。でもそれを 撤回しようと思います。彼にも手を引くよう言います。おっしゃる とおり「限度がある」と痛感しました。 真摯な回答、ほんとうにありがとうございます。いろいろ思いを 表現できてよかったです。

関連するQ&A

  • 保険を使っての修理代金のことで

    駐車後、バックをしてきた車にドアを当てられて、相手の保険で車を直してもらう事になりました。 修理見積もりが8万円となったのですが、 1年後には廃車予定ですので、直さずに8万円だけもらうと言うわけにはいかないのでしょうか? その場合、相手の保険会社に、車を直さなかったと言う事を報告しなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 対物事故の被害者になりました。

    自分の車を駐車場においておき、戻って来たら、ドアがぶつけられていました。加害者の方もその場にいて、修理代をもっていただけることになり、ひとまず、自分の車を見積もりに出しました。 すると、見積もり金額が約10万円で、相手方は保険を使うと言いました。 この場合、修理をしないで見積もってもらった金額を保険屋さんから払ってもらって示談とすることは難しいですか? 自分としては、傷はそこまで目立たなく、残り1年程度しか乗らないつもりですので、10万円分修理するのは少しもったいないと思っています。 ご意見、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 友人同士の車の譲渡、相場

    友人に乗らなくなった車を譲渡することになりました。 譲渡する中古車の詳細です。 ・車体には値段がつかないような古い車 ・車検は残り1年残ってます ・保険料¥39500払ったばかり ・故障箇所なしで、まだまだ乗れます この場合、この車の価値としては、まだ車検が1年残っているくらいでしょうか。 それと廃車しなかったので、保険料は払ったばかりです 友人はいくらか払うといっていますが、どのくらいもらうのがいいのでしょうか

  • 廃車予定の修理見積に時間がかかる

    廃車予定の修理見積に時間がかかる 車両保険かけるほどの車じゃないんで修理が高額になれば廃車覚悟で乗っていました。 その車で先日自損事故をしまして、エンジンはかかるけど、フロントガラス破損、ハンドルの軸(運転席から見てハンドルから床に出てる軸)が折れてしまい走行不能です。 JAFを利用してディーラーへ持ち込みして廃車手続きをお願いしたのですが、流れ的に修理見積を出してそれから修理するか廃車にするか決めて下さいと説明されました。 修理見積を出して貰うまでもなく、自走不能なんで廃車にしたいと言っても決まりですからと言うことで帰ってきました。 もう2週間になりますが、修理見積はまだか聞いてももう暫く待ってと言うだけで、困っています。 いきなり廃車手続きはお願い出来ないのでしょうか? 車検は1カ月前に受けたばかりなので、廃車にお金掛かっても、車検と保険の残価で何とかならないかなと思います。

  • 車検の切れた車の廃車手続き

    車検の切れた車を廃車にした場合、その後譲渡して車検は受けられますか? その場合の名義はどうなりますか? 3月中に廃車の手続きをとりたいと思っています。 よろしくお願いします。  

  • 保険を使わずに示談して良かったでしょうか

    駐車場に入るときに出てくる車をよけて無理に入ろうとしたので、 入り口近くに駐車していた車の右前かどのバンパー表面を5センチほど こすってしまいました。大家さんの息子さんの車だったみたいで、 修理代を出すことになりました。当時息子さんはいなかったので、 警察に届けずに数時間後に息子さんに直接連絡して、ディーラーに 息子さんが持っていって見積もりを出すことになりました。次の日に 一応私が加入している保険会社に連絡して、その次の日に息子さんから 見積もりの額(約60000円)でした、と連絡してきました。 免許を取って3年目ですので、等級のことなどを考えて自腹で、 直接お金を息子さんに渡してすます、ということになりましたが、 この流れでよかったでしょうか。事故のときに居合わせた友人は 傷を見ているので、これぐらいなら2万くらいで直せるというし、 保険で支払ったらかえって損すると聞きましたが、60000円ほどなら 自腹で進めたほうがよいでしょうか。 初めての事故なので、よく理解できていないところがあります。 よろしくお願いします。

  • 物損事故。示談最中での車両売却

    1ヶ月程前に、駐車中のバイクを車にぶつけられてしまいました。 すぐに警察を呼び、事故処理をしてもらい、100%相手が悪いとのこと。 バイク屋さんで修理の見積もりをしてもらうと24万くらいでした。 しかし、相手は借物の車だったので、車の持主に保険の確認をすると、 名義者本人にしか適用されない保険に加入とのことで、示談の形に なっています。私の加入している保険屋さんは、こちら側の負担が ないので介入できないとのことでした。 運転手、車の持主、双方に修理代の請求をかけていますが、難航 しており、一応1ヶ月後に支払いの約束はしてくれていますが、 どうなるか分かりません。 バイクにキズがづいた状態で乗るのも恥ずかしく、支払いして くれるかどうかも分からないので、現状のままでの売却を考えて います。 幸い現状のままで、個人売買しても良いという方がいるので、 売却の話を進めようと思っています。 この場合、事故の相手が後々支払いする時に現物がないにも関わらず、 先に出してもらった見積書どおりの金額で請求できるのでしょうか? 見積書では、24万の内、2万円は工賃で、残りは新品の部品代です。

  • 悩んでいます

    みなさんのご意見お聞かせ下さい。 私30代、夫20代夫婦です。結婚2年になりますが、うまくいっていないため別居、離婚となりそうです。車保険についてなのですが、2台とも私のもの(正解には1台は私の実家からかりてる状態)です。しかし、保険は、片方は私名義の保険になっており、もう一つは夫名義の保険をあてています。(一年前に夫の車は燃費も悪いし維持費がたかいので廃車にしました。保険はその廃車にあてていた保険をあてました。 今回、夫名義の車をアパートの駐車場に止め朝会社に行くためにドアを開けたら突風が吹きお隣りさんの車に少し傷とへこみが出来てしまい、直すことになりました。夫名義の保険をつかいたいのですが(夫名義の車でぶつけてしまったため)、使うと等級が下がってしまうことが嫌らしく厳しい状態です。夫名義の保険といっても、私夫婦は何物かも切羽なので保険料も半分私も払いました。本来なら半分払っているのだから使う権利はあると思うのですが、夫は、使わせてくれるかわかりません。 そのため、保険屋さんに使った場合と使わなかったときの差額とどのくらい夫にお金を払えば使ったときの負担がなくなるのか計算してもらいました。数万払えばいいことがわかりました。 修理代がいくらになるか次第なのですが…10万円近くになってしまったら使いたい思いです。でも、使わせてくれるかわかりません。離婚するかわからにいのに俺の保険使って等級下がったら俺だけそんだろうといわれました。ただで使わせてもらおとは思っていません。そのため、保険屋さんにもかくにんしましたし。でも伝わらない感じです。 また夫名義の車は私の祖父の車をかりていりので離婚したら返してもらうつもりです。でも、それにも納得してないような感じで。税金、保険料、車検代、半分ずつ払ったのと。でも、それは乗るために払うものではないのかなと思うのです。 一般的には、どのような判断になるのでしょうか。 また、このような状況だと車の保険はつかえないものでしょうか。 自腹で払うしかないでしょうか どうかよろしくお願いします

  • 自動車保険 会社を変える場合の等級引き継ぎ

    自動車保険について詳しい方いらっしゃったらお願いいたします。 先日、駐車しているときにドアを開けたら隣に駐車している車にドアがあたり、相手の車に傷をつけてしまいました。 相手の方の車の修理代金が概算見積もりで9万円くらいかかることがわかりました。 保険屋さんに相談すると、私の等級(11等級)ですと保険を使ってしまうと向こう3年の保険料が3万5千円くらい上がってしまうので、自腹で直した方が安くあがるのではないかとのことでした。 そこで、来期は別の会社の自動車保険にすれば、この事故に保険を使っても等級が下がらずに移行できるのではないか?と思いましたが、実際どうなのでしょうか? もともと保険の見直しをしようと思っていたところなので、会社を変えるにあたって等級が下がらずに済むのなら、保険を使って修理をしようと思います。 警察には届け出をしましたので、事故証明を出してもらうことができるようになっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車の事故の示談について相談です!!

    車の事故の修理や示談について相談です!! 私は最近車を買い替え車検+保険を入る為に移動中に事故をしてしまいました… 私は無車検+無保険の為運転手に頭を下げそちらの修理代負担すると言い示談しました。 それで相手の修理工場で見積もりがでました、しかし異常に高くびっくりしています…私の知り合いがやってる所でもと話をしたらそちらでも構いません。と言われ見積もりをとりあえずとりたいのですが、 住んでる所がお互車で1時間半離れています 私が見積もりとりたい車屋まで1時間半以上でその方に乗ってきてもらうか、私が代車を乗っていきとりにいくかのどちらかなのですが 皆さんならどちらがよいと思いますか?代車を乗ってとりにはいきたいですが、相手方の車運転させてもらえるのかと・その道中の私が運転した際の保険はどうなるか心配です… しかし乗ってきてもらうのもどうかと思います 皆さんどうすればよいかアドバイス下さい よろしくお願い致します。