• 締切済み

ネットオークションについて

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

まずここを即決なり早期終了なりで検索してください。 主に出品者側のトラブル事例が出てくるはずです。 早期終了って簡単に言いますが、必ずしもあなたが(早期終了依頼者が)最高額入札者であり続けるとは限りません。 そんなことは知らない第三者が入札額で上回ってくるかも知れません。 出品者が早期終了ボタンに手をかけるほんの0.1秒前に第三者が最高額入札者になってしまえば、その第三者と取引することになります。 早期終了依頼者とは取引すると約束し、その第三者ともオークションルール上取引することになります。 物が沢山あれば良いですが、一個しかなければ他から調達してこなければなりません。 また、早期終了依頼者とはこの額で、と取り決めがあったとしても、その第三者とは学の取り決めをしていないでしょう。 すると、その終了学で取引せざるを得ません。 ひょっとすると相場1万円の物を、早期終了依頼者とは1万円か1万2千円、第三者とは3000円で取引することになるかも知れません。 大損です。 そもそも、オークション外取引は禁止です。 第三者がいればまだ良い物の、現在価格2千円であなたと1万円で取引することにすれば、ヤフオクやビッダなら、運営側は差額8千円分の落札手数料を取りっぱぐれる事になるでしょうね。 早期終了有りという表示はあなたの考えるような意味ではありません。 例えば、急用ができたとか、出品物に不備が見つかったとか、そう言う場合に早期終了できるようにするための物と、普通は考えます。 (勿論、その場合に上記のようなトラブルがないとは限りませんが) 仰るようなことも絶対にできないわけではありませんが、上記の通り運任せになりトラブルの元です。 上記はまだ、なんとしても双方と取引するという責任感の強いまともな出品者の場合ですが、そうでないアンポンタンはいくらでもいて、どちらかとトラブルを起こすでしょう。 そもそもアンポンタンでなければ少なくとも上記をよく考えて、そうならないように色々手を打って、早期終了に応じるなら応じるでしょう。 それができないならそいつはアンポンタンですから、それだけでトラブルの一つ二つおこしたっておかしくないです。 また、即決依頼者は大概自己中バカと相場が決まっています。 少なくとも相場+αくらいの額を最初に提示できない依頼者はダメでしょうね。 当然ブラックリストに入れる出品者はいることでしょう。 評価の多寡は多少気にはなります。 ただ、普通は前払いでしょうから、出品者側は中々被害には遭いづらいです。 問題となるのは、取引中のやりとりが要領を得ないとか、そもそも入金しないとか、そういう場合でしょう。 非常に悪いの割合が多い(5%以上)人はちょっと嫌ですね。評価の中身にも依ります。 ただ、そういうことがなければ、お金を沢山払ってくれる人が優先です。それがオークションでしょう。 ただし複数の出品物をまとめて落札してくれる人は有り難いかも知れません。(個人出品者ならね)

関連するQ&A

  • ヤフーオークション

    ヤフーオークションで、出品時に早期終了と設定してないんですが入札者から早期終了してほしいと言われました。これで早期終了したらその入札者が落札者になりましか?入札者はその人1人だけです。(私は早期終了OKです)

  • オークションでの早期終了

    オークションを始めて間もない私に知恵を下さい。 私は出品者なのですが入札希望者から「早期終了は 可能ですか?」と質問がありました。 今のところ全く入札はないようです。 ですが、アクセス数は有ります。 終了日時は3日後なのですが・・・ 「早期終了でもOKですよ」と答えた場合、 その入札希望者が入札したら早期終了を すればよいのでしょうか? 分かりにくい質問でご免なさい。

  • ネットオークションについて

    たいていオークション終了後入金してから商品が届くまでどれくらい掛かりますか? 長くても1週間ぐらい待つのは普通なんでしょうか?今まで取り引きしてきた人は 何度もメールのやり取りができて安心でしたが今回の取り引き者は時間に ルーズみたいなのでチョッと困ってます。皆さんが オークションで入札する際注意するところを教えて下さい。

  • DIONのオークションについて

    ネットオークション初心者なのですが、 質問で、「出来るだけ早くほしいのですが、早期終了していただくことはできますか?お返事おまちしています。」 という風に送られて来ました。 早期終了するにはどういう手続きをすればよいのでしょうか?  ちなみに商品は人気のあるものでまだ一件も入札されていませんが、ウォッチリストには11件入っています。スタート価格は¥500円にしてあるのですが、本当は¥1500くらいで落札してもらいたいのですが・・・。 分かりやすく教えて下さい。

  • 楽天オークションについて

    楽天オークションで欲しい商品があり入札しようと考えていますが、その商品は4月中旬頃の発売で「予約商品のため楽天オークションのシステム上、期限内に商品の発送が出来ないため一旦取引は終了しますが、発売しましたら商品発送の連絡を致します」と書いてありました。 この場合は入札・入金した後は評価まで付けて一旦終了となるのでしょうか? 文章力が無いため読みにくいと思いますが、宜しくお願い致します

  • オークション なぜか10分前に早期終了

    モバイルオークションである商品に終了1日前くらいにまずは低価格での入札をしました。しかしその金額は越されてしまいました。なので終了時間ギリギリに最高金額で入札するつもりでした。 そして終了時間3分前くらい…いざ入札しようとオークションのページを開いたら早期終了してたのです!!早期終了した理由は10分前の新規のスナイプ入札を嫌がって終了したとしか考えられません。 しかし自己紹介にはスナイプ禁止や10分前に早期終了しますなどとは一切書いてありませんでした。 ちなみに私がしようとしていた、一度入札してまたギリギリに入札をしようとしましたが、これはスナイプになるんでしょうか?入札前、こういうやり方もスナイプになるのかと思い不安になりましたが、自己紹介にはスナイプ禁止と書いてないのでこういう入札方法をとったのです。 本当に欲しい商品だったので悔しくて仕方ありません。出品者にも終了後質問欄から何で早期終了したのですか?と質問しましたがやはり返事はありません。 もうこれはどうしようもないのでしょうか…でも諦めきれないのです。 オークションに詳しい方、回答お待ちしています。

  • ネットオークション:落札のコツ

    現在、ネットオークションに初参加しています。 今まで全く興味の無かったオークションに思わず参加してしまうくらい、本当にどうしても 欲しい商品なので、是非とも落札したいです。 そこで、皆さんの"落札するためのコツ"を教えて下さい! 終了時間ギリギリに入札するといったことは良く聞くのですが、他の入札者さんとの 掛け合いや入札金額の決め方など、皆さんの体験談を聞かせて下さい。 超高額入札すれば当然落とせるのですが、さすがに常識の範囲内の金額しか出せないので…。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションの出品につきまして

    オークションについてです。まず、オークションに入札者がいない状態で、早期終了希望者がいるとし、最高入札額(現在価格)を上回った金額で取引した場合ですが、お互いが了承した上であってもそれは違反になりますよね? 早期終了せず続行したほうが良いでしょうか? また、早期終了希望者が後にもう一名現れたとします。 初めに希望された方を即決させていただく予定でしたので、早期終了するためにとりあえず入札していただく様お願いしてしまい(まだもう一人の方から質問がありませんでしたので)、一件だけ入札が入っている状態ですが、そこで初めに早期終了希望され、入札して頂いた方へ早期終了をお断りすると失礼でしょうか? どう対処すべきでしょうか? ややこしくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションで。。。

    ネットオークション初心者です。入札者としての質問させていただきます。 ヤフオクの自動延長についてなのですが、商品詳細の「注意」のところに自動延長がない場合は「自動延長はありません」と記されていると思うのですが、何も記されていない場合は、「自動延長あり」と考えて宜しいのでしょうか? 本日終了するオークションに入札したいと思っておりますが、入札時間のタイミングに思案しております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • ヤフーオークション 取消時のシステム料

    オークションを出品中に好ましくない評価の人に入札されたので、その人の入札を取り消しました。 他に入札はありませんでした。 その後オークションを続行するつもりでしたが、急用で長期でかけることになりました。 オークションを早期終了でとりやめにしたいと思います。 このような場合、入札者なしとみなされるのでしょうか? または入札者がいたのに出品者の都合でとりけしたから500円かかるということになるのでしょうか?