• ベストアンサー

グループホームの住居提供について

cureroomの回答

  • cureroom
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして。福祉職員です。 障害者の方のためのことになりますので、市役所の福祉課に問い合わせいただければ大丈夫です。そうすれば、グループホームをやっている団体やできる団体、考えている団体を紹介してくれるはずです。また、市役所の福祉課は支援団体の事業形態等を全て把握していますので、すぐに解決できると思います。 支援団体によっては、「グループホーム」と言う事業自体をできない団体がとても多く、地域によっては、まったくグループホームが無いところもあります。知的障害者の方に化していただけるということを聞けてとてもうれしく思います。ありがとうございます。

kazu197nao
質問者

お礼

ありがとうございます。早速問い合わせてみます。助かりました。

関連するQ&A

  • 助成金

    障害者自立支援を行うNPO法人への助成金は、市役所の福祉課が担当しているのですか?

  • 発達障害者もグループホームに入居できますか?

    精神保健福祉手帳2級を保持している広汎性発達障害者です。 現在親元に暮らしております。 母親、弟ともに自閉症(未診断)で、性格が極端で物事に対しての拘りが強く、一緒に住んでいて衝突が多くストレスを感じています。その割には共依存しているところもあり、精神的に一緒にいて悪い影響しかないと感じています。 家を出たいと思っています。 検索したところ、地元にいくつか障害者向けのグループホームがありました。 しかし、どれも身体障害者向けの印象が強かったです。そこで役場の福祉課に行こうと思っていますが、仕事が平日のため、なかなか行けていません。 発達障害の当事者団体でも、ほとんどグループホームに入居している人は見かけたことがありません。 発達障害者も障害者向けグループホームに入居できるのでしょうか。 入居できる、出来ないの基準はどこでわかれるのですか?

  • 自宅をグループホーム用の施設として提供したい

    我が家には要介護5の祖母がいます。 今回祖母を実家で見れるように、祖母の部屋を増設したので、今まで祖母が住んでいた家が空きました。 その家は、長かった祖母の介護生活のため、バリアフリーなどにしており、玄関にスロープなども作っています。 もともと結構大きい家で、普通の家族向けにはちょっと広すぎるような感じです。 私の母はせっかく介護用にリフォームしているので、できれば通所型グループホームなどに使ってもらえるような団体に借り上げて欲しい、と考えているようですが、その場合どのような機関に問い合わせて、こういう物件があるがグループホームとして賃貸(?)したいと言えばいいのかわかりません。 普通の不動産でいいのか、福祉団体なのか、それとも・・・? 前にグループホーム見学に行ったことがあるのですが、そこは仮眠室のようなところがある、通所型のグループホームで、お話を伺うと、一般の家をグループホーム用にリフォームした、とのことでした。 (残念ながらそこの団体さんでは今は新しい物件を必要としていなかったので、話はまとまりませんでした) 実際にお持ちの物件などをグループホームなどとして提供された方などいらっしゃったら、詳しいお話をお聞かせいただきたいと思い質問させていただきました。

  • 知的障害者グループホームについて

    知的障害者グループホームには、“管理責任者”と“世話人”が必要である、と聞きました。 具体的に、これらの仕事にはどのような資格が必要なのでしょうか? 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士など、いろいろと福祉関係の資格はありますが、決まったものはあるのでしょうか? 実際に知的障害者グループホームで勤務なさっている方など、いろいろな方の御意見をお聞きできれば…と思っています。 よろしくお願いします。

  • 障害者のグループホームについて

    障害者のグループホームに入っている人は、いこごちはどうでしょうか? やっぱりプライバシーがなくて窮屈でしょうか? それとも支援が受けられてありがたいでしょうか?

  • ユニットケアとグループホーム

    ずっと気になっていましたが ユニットケアとグループホームっていったい何が違うのでしょうか 少人数・個別ケアという部分は共通していると思いますが・・・ あるとすれば利用料なのでしょうか? あと施設は社会福祉法人でグループホームは企業が経営できる??という点ぐらいでしょうか? もしこの2つについての違いがあれば教えていただきたいです。

  • ケアホームとグループホーム

    今大学で実習のために障害者福祉のことを調べてます。 それでケアホームとグループホームのところで 介護体制が整ってるケアホームでは介護の必要がない人も受け入れることができると書いてあったんですがそれはなぜですか?? あと私が見た資料は自立支援法ができた当時の資料だったので今は制度が変わってたりしてケアホームはケアホーム対象の人だけとなっていますか?? 自分でも調べてるんですけど資料がでてこなくて。。。 教えてください!

  • 精神障害者グループホームでの日常生活支援・生活相談員の業務

    精神障害者グループホームでの日常生活支援・生活相談員の業務 は、一体、どのようなものでしょうか? 私は、社会福祉士と精神保健福祉士の資格を持ち、 ソーシャルワークの職に付くことを希望しています。

  • グループホームと生活介護の併用

    知的障害があります。 ほかにもいろいろ障害があります。 グループホームに住んで、お昼は生活介護に行くって同時にできますか?? それか、就労支援のやつにぜったい行かなきゃダメですか? 障害支援区分4です グループホームには住みたいけど、お風呂やトイレ手伝って貰わないとできなくて、生活介護と同時につかいたいです。

  • グループホームについて

    最近、グループホームで働きたいとおもっています。 高齢者や障害者が、5人から9人程度の人数で借家やアパート等で家庭的な雰囲気を持って共同生活をし、同居者あるいは介護スタッフが生活援助を行う。 と辞典には載っていますが、本当のところはどうなのでしょうか? ゆったりした雰囲気は伝わってきますが、少人数の職員でシフトを組んで働くので結構しんどいところもあるのでは、と思うところもあります。 グループホームの中にはお年寄りの定員がもっと多く18名というところもあり、なおさら労働条件がきつい感じがします。 グループホームで働いたことのある方いらっしゃいましたら、詳しく知りたいのでおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。