• ベストアンサー

病後の友人宅の訪問で病気は感染しますか?

chobi0099の回答

  • ベストアンサー
  • chobi0099
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.1

インフルエンザの場合は、熱冷ましを使わずに自然に熱が下がってから、2日間は感染力が残ってますので、 その期間であれば移ってしまう可能性はあります。 インフルエンザウイルスは気温と湿度によって生存率が変りますが、室内の場合はだいたい6時間もすれば、ほぼ死滅しています。 あと、喚起はかなり有効ですよ。 水疱瘡は、一般的に、発疹の出る1~2日前から、すべての水疱がかさぶたになるまで感染力があると言われています。 治った後=熱が下がった後ということであれば、移る可能性はあると理解されていいと思います。

kanaria357
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水ぼうそうの空気感染について

    子供が水ぼうそうのにかかりました。 水ぼうそうの空気感染についてなんですが、風邪やインフルエンザは飛沫感染でくしゃみやたん等が 人に飛び気道内に付着して感染すると聞いたことがありますが 水ぼうそうの空気感染の場合どうやって水ぼうそうのウイルスが空気中をただようのでしょうか?水ぼうそうにかかった子供の水泡が破れてその汁?が空気中にただようのですか? 水ぼうそうにかかった子供がある部屋にいた場合、どのようにして その子供から水ぼうそうの ウイルスが発生して空気中を漂うのかわかりません。 どなたか知っている方教えてください。

  • 水疱瘡潜伏期間中(?)の子どもからの感染の可能性

    通っている幼稚園で水疱瘡が発生した子ども(まだ発症せず、感染したかも不明)と、 ほんの数分ですが我が子が接触しました。 (挨拶程度の時間ですがかなり接近してます。) Webで調べますと発症1-2日前から感染力があるとのことだったのですが、 もしその子どもが感染していたとして、間接的に我が子にうつる可能性はどのぐらいありますか? つまりその子の水疱瘡がうつるのではなく、 幼稚園の今かかっているの子の菌がうちの子にわたっている可能性はありますか? うつった可能性がある場合、来週2回目のインフルエンザの注射を予定しているのですが、 それまでに水疱瘡が発症しなかったら、インフルエンザを受けても大丈夫なのでしょうか? アレルギーの関係で専門の大きな病院で受けるので、特に心配なければ、そのまま受けたいのですが、、、。 感染の可能性と、インフルエンザの予防接種についてお教えください。よろしくお願いします。

  • 水疱瘡の感染について

    現在、3歳の子供が水疱瘡(発症して2日目)にかかっています。 お医者様に「水疱瘡は感染力の強い病気」と伺ったのですが、 例えば、母である私(小さい頃に水疱瘡経験済み)から、 私が勤めている会社の人達に感染したりすることはあるのでしょうか? (子供の水疱瘡のウイルスが、病気を発症してない私を介して、他人にうつる可能性があるか…ということです) 会社の同僚が水疱瘡にかかったことがないらしく、 大人で発症したら症状が重いと聞いたので 明日普通に出勤していいのかどうか悩んでいます。 もちろん、出勤前には手荒い(消毒)などはして行きます。 よろしくお願いします。

  • 水疱瘡の感染率

    友人の妹が水疱瘡にかかったらしいのです。 友人も、もう一人いる妹も水疱瘡にはかかってないので、感染を気にしています。 (妹の年は知りませんが、友人は20代前半です) 家族なのでもちろん同じ家で過ごしてましたし、友人はちょうど妹が感染した頃、風邪で体調を崩してました。 この場合、水疱瘡の感染率は100%なんでしょうか…? また体調を崩した時期に感染してると、症状は重くなりますか? (今は風邪はもうほぼ治ってます) 友人本人がもうかなり気落ちしてしまっているので、励ましたいのですが、あまり安易にも言えないし。 落ち込み過ぎて「今さら…」という感じで予防接種も受けに行ってないみたいなんです(泣)。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 水疱瘡の感染について

    こんにちは。質問いたします。 生後6ヶ月半の息子が、気管支炎のため小児科に通っています。 今日、診察が終わって待合室を出ようとしたところ、あるお母さんが、水疱瘡だという子供を連れてきました。すぐ感染室へ通されていました。その後、私と息子は直ぐに出口からかえりました。直接接触した分けでもないのですが、水疱瘡である子が来た出口や廊下などを直ぐに歩いて帰ってしまったので、感染してるか心配です。 息子は気管支炎で抵抗力が低いと思います。

  • 子ども同士は、病気でも遊びますか?

    大人同士は、多少の風邪でも、遊びますよね? 子ども同士は、どうなんでしょうか? 私は、子どもが病気をしていたら、家にこもります。 友達が遊びに来てって言うのですが、子どもが よく病気をしています。 あんまりひどい時は、さすがに言ってくれますが 遊びに誘われて断ると、うちの子どもも、まだ少し 風邪っぽいからと言われたりします。 うちが風邪ひいていても、遊びに来てもいいって 言うので、気にしない人だと思います。 私は、病気の時は、子どももしんどいし、 うつしたら悪いし、子どもが遊びたがっていても 相手が病気なら、他の子と遊べばいいと思うので、 病気をしてる友達の子どもと、そこまでして 遊びたいと思いません。 私の子どもが、まだ赤ちゃんなので、心配です。 友達と遊んだ後、友達の子がおたふくになった時も 教えてもらえませんでした。 腫れる前は、分からないし、仕方ないと思うのですが、 潜伏期間があるし、おたふくにかかった事を 教えてもらいたいと思います。 たまたま用事があって連絡すると、ずいぶんたってから 教えてくれました。 びっくりしたって報告だけで、うつしたかも?とか ごめんねとかは、ないです。 「うつしたかも?ごめんね。」って言ってもらえれば 気が済むのですが、ひと言謝って欲しいと思うのは、 わがままでしょうか? こう言うのって、どうすればいいのでしょうか? 遊びに行くのに、いつもびくびくものです。 角が立たない言い方は、ないですか?

  • 水疱瘡の感染について質問です?

    水疱瘡の感染について質問です? すでに?水疱瘡の予防接種を受けている大人が?現在感染中の子供と接触すると?水疱瘡に感染してしまうのでしょうか? 現状として?水疱瘡の予防接種をうけただけで?実際には水疱瘡に感染した事はありません? 皆さん宜しくお願いいたします?

  • 水疱瘡になった子供の親から感染する?

    友人の子供が水疱瘡に感染しました。その1週間後に病気になった子供ではなく、親だけが我が家に遊びにくるんでが2ヶ月の乳児に感染しないでしょうか?

  • 学級閉鎖について

    幼稚園(私立)に子供を通わせているのですが、27人の定員で10人がインフルエンザおよび水疱瘡と風邪で休んでいます。以前も病気が流行ったことがあるそうですが、15人の定員で(人数が少ないクラスもあります。)10人休んでいても幼稚園はあったそうです。そこで疑問なのですが、学級閉鎖というのは何か基準とかあるのでしょうか。今休んでいる子の中で入院している子も何人かいます。幼稚園が媒介の場所となっていると思います。うちの子供は今のところインフルエンザも水疱瘡もなっていませんが、このまま通い続けたらかかりそうな気がします。このような場合、(幼稚園が学級閉鎖をしない場合)親が判断して少し流行がおさまるまで子供を休ませる事も選択肢としてあるのでしょうか。うちの場合は4歳の子が幼稚園に通っていますが、2歳の妹もいてやはり送り迎えをしているので、妹の方も心配です。(実際送り迎えに来ていた1歳の子がインフルエンザにかかって入院している子もいます。)

  • 水疱瘡から帯状疱疹になるか?

    3歳の子供が水疱瘡になり、診察時の説明で 「水疱瘡のウイルスは帯状疱疹とのウイルスと同じなので免疫力低下中の人には気をつけてください」と言われました。 水疱瘡の子供が、免疫力低下中の人(水疱瘡経験済み)と接触すると帯状疱疹発症のきっかけ(移る)事はあるのでしょうか?