• ベストアンサー

IDとEdyの使いがっての違い

お財布携帯の場合IDはクレジットカード決済、Edyは前金とクレジットの両方があると知りましたが、IDとEDYが使える店舗数としては、どちらの方が多いのでしょうか?  また、セブンイレブンもいずれはナナコだけでなくどちらかが使えるようになるでしょうか?  ホームページをみても、全国で使える店舗数などの記載がなかったように思いますが、見落としているかもしれませんので、そのような説明のあるサイトを教えていただいても結構です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.3

将来性のあるのはiDでしょう。 Edyは利用者減って行ってる訳ですし。 元々くれかでEdyにチャージするとクレカのポイントが付いていたので、Edyを利用していた人が多かったのですが、あまりにもそういう使い方をする人が多かったので、Edyチャージではポイントが付かないように変更されました。 まぁ、当然の如く、一気に利用者減った訳で・・・ [参考]【マイラー必見】チャージでポイントがつかない! “迷える”Edyユーザーが行くべき道はこれだ - ライフ - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080117/1006195/ また、最近の端末はEdyとiD両対応なので、どちらの端末が多いか、を比較するのは余り意味が無いと思いますよ。 新規に端末設置されたらEdyもiDも増える事になるわけですし。 単位が違うので比較が難しいですが、一応数を上げると、Edy対応が7万7000店、iD対応が36万台、と言うことになってます。 1店舗内で複数の端末設置がありますから、単純にiDの方が多いとは言えませんが・・・ [参考]Business Media 誠:電子マネー&交通乗車券――非接触IC、FeliCaを知る http://bizmakoto.jp/makoto/feature_felica.html

omurogogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Edy利用者が減っていることは知りませんでした。やはり、他の回答者さんの意見も参考にすると、IDを基本にして利用するのがよさそうですね。最近の端末はEdyとIDが両対応なのですね。これってハードウェアに付随する(つまり、この端末なら両方利用可能)か、または、同じ端末(両方対応の端末)でも、加盟店がどちらかだけ利用できるように設定(契約する)ということもあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.2

ちと古いデータですが・・・ http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/30/news067.html 利用可能店舗数ではEdyが一番?ですかね。 総店舗数自体プレスリリースなどで節目の数で公表するぐらいですし、総店舗数より、どこで使えるかが重要でしょうからね。 ただ、個人的にはほぼiDのみで済んでますね。 店舗検索かけると、意外と使える店舗多いですし。(地域によりますが。) またiD、Edy両方可のところも多いので、使うならiDになるのと、EdyのチャージもiDのクレジットからなので、最終的には一緒になってますから。 >また、セブンイレブンもいずれはナナコだけでなくどちらかが使えるようになるでしょうか? すぐの可能性はかなり低いでしょうね。あの会社は独自路線が好きなのでw EdyよりはiDの方が可能性ありそうですが・・・

omurogogo
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。御案内いただいたサイトでは、Edyは利用店舗可能数が表記されていますが、IDは未公開。またリーダーライターの数はEDYは未公開でIDは公開していますので、比較しにくいですね。微妙に比較されることを避けているのでしょうか。 でもおっしゃるように、IDを基本にしておいて、どうしてもEDYが必要なときは、同じクレジットからEDYに前金チャージするという使い方がよさそうですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkey115
  • ベストアンサー率53% (215/404)
回答No.1

>IDはクレジットカード決済、Edyは前金とクレジットの両方があると まずiDというのはクレジットカードに紐付けられた利用手段のひとつですので(カードを使うかおサイフケータイを使うかの違い)、iDの利用はイコール、クレジットカード利用と同じことになります。従って「ポストペイ(後払い型)」の電子マネーです。 この仲間には、QuickPayやVisaTachが挙げられます。 一方、Edy自体はあくまでも「プリペイド(前払い型)」の電子マネーです。Edyでの支払自体が、クレジット扱いになることはありません。 ただし、チャージ(Edyに対する入金)の手段には、現金を使う方法とクレジットカードを使う方法があるということになります。 http://www.edy.jp/howto/charge/index.html Edyに似た方式の電子マネーとしては、SuicaやPASMOが挙げられます。(クレジットカード一体型等でクレジットでの入金が可能) > IDとEDYが使える店舗数としては、どちらの方が多いのでしょうか?  詳しい店舗数がわかりませんが、単に数から言えば、恐らくEdyの方が多いと思います。 ただ、実際の生活圏でどちらが多いかは全く別でしょう。 実際、私の周り(北関東)では、Edyはマツモトキヨシ程度しかないのに対して、iDはローソン等数多くの取り扱い店舗があります。従ってEdyを使用することはまず考えられません。 私は鉄道(JR中心)の利用が多いので、メインの電子マネーはモバイルSuicaですが、これとiDがあればほぼ電子マネーの利用は足りてしまいます。 (モバイルnanacoも入れていますが、月に1回使うかどうか程度です) > セブンイレブンもいずれはナナコだけでなくどちらかが使えるようになるでしょうか? 個人的にはその可能性は低いと思います。 nanacoはセブンアンドアイ系列のカード会社が扱っている電子マネーであり、それ単独での普及を目指しているため、他の電子マネーとの合流は現時点ではないと考えます。

omurogogo
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。住んでいる地域でも違うのですね。それにしても、スイカだのナナコだの利用者としては1つかせいぜい2つにしてもらいたいものですね。 takkey115さまの感触ではIDの店の方が多いとのことですが、参考になりました。 ありがとうございます。(全国で何店舗利用可能?とかEdyやidのホームページのトップに書いてあればいいのですが、、、ちょっと探しただけでは見当たりませんね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯のIDとEdyの違い

    題名通りIDとEdyの違いで困ってます。IDは後払いでクレジット、Edyは先払いと言うことは分かってます。 支払いの際に両方の機能が使える店ではどうなるんでしょうか? Edyに残高が無くなったらIDに切り替わると言うことなったらのですか? どなたか詳しい事知ってる方がいれば暇な時で構いませんので教えて下さい。 私が知ってるのはこれぐらい名ので他に知っとったらいいよ!って思うような事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • セブンイレブンでクレジット決済できるカードは?

    セブンイレブンでクレジット決済できるカードはありますか? ファミマはTポイントカードにクレジット機能を付けて、クレジット決済できますが セブンイレブンにはそのような機能が付いたカードはありますか? ナナコはクレジットカードじゃないですよね?

  • 急★超初心者 楽天Edy コンビニでチャージした

    スマートフォン ドコモ:ギャラクシーノート2を持っています おさいふケータイ対応なんですが どうしても支払いたいものが 楽天Edy対応なので これを利用したいと思っています サイトを読みましたところ どうやら このアプリをダウンロードし、初期設定をし スマホをセブンイレブンで かざすとあります しかし おさいふケータイそのものをつかったことがありません これは なにかを 起動してから 店員さんに お願いするのでしょうか 私のやりたいことは ギャラクシーノート2のスマホで セブンイレブンから 5000円をチャージしたいのです。 そして 決済方法を 楽天Edyにし 支払いたいと思っています。 ちなみに アプリをひらいても どれを 選んで店員さんに お願いするのかも わかりません。 こちらのサイトの 3000円とい書いてある画像に チャージとありますが ためしに タップすると チャージ方法には 楽天IDやクレジットや銀行口座とでます 楽天IDを いれてみたところ シルバー会員でないと 使えないサービスです とあります。 http://www.rakuten-edy.co.jp/howto/get/mobile/index_sp.html 自分のEdy番号というものは 発行されています 機器と認証されているということだとおもいますので 会員登録のようなものは できているようです。

  • 楽天edyでタバコを購入するにあたって。 ポイント

    楽天edyでタバコを購入するにあたって。 ポイントなどについて教えて下さい。 ネットで検索しても、よくわからなかったので、質問させて頂きます。 コンビニでタバコを購入する時に思ったのですが、いつもセブンイレブンの700円キャンペーンで購入していました。クジが引けるからです。 しかし、増税に伴いタバコを大量買いしたいと思っているのですが、 木曜日に行っている、楽天edy決済でポイント2倍 を登録し、コンビニなどであるポイントなどがあると思います ファミリーマートならTポイント ローソンならポンタのポイント セブンイレブンなら、ナナコ 今、現在でタバコを購入する時、上記コンビニの場合など楽天edy決済をする場合などポイントをくれるのでしょうか? どなたか回答お待ちしております。

  • 複数の楽天idのポイントをひとつのedyへ

    楽天のアカウントをふたつもっています。 それぞれポイントが貯まっているのですが、楽天市場で買いたい物もなく近所に楽天ポイント が使える店がありません。 お財布ケータイのedyなら使える店は沢山あるので、楽天ポイントをedyにチャージして消化したいのですが、複数の楽天市場idのポイントをひとつのedyにチャージすることは可能でしょうか? 原則としてひとつのedyに登録できるアカウントはひとつの楽天idではあるのですが、利用する度に登録を解除すればいいんですかね? 1,楽天id(1)とお財布ケータイedyを連結し、楽天ポイントをedyへチャージ 2、edy残高を決済で消費して0に 3,楽天id(1)とお財布ケータイedyの連結を解除 4,楽天id(2)とお財布毛ケータイedyを連結 5,edyの残高を決済で消費して0に こういう流れ にすれば、二つのアカウントに貯まってるポイントをひとつのedyで消費できますか?

  • Xperia arc は ナナコに未対応?

    Xperia arcのお財布ケータイはセブンイレブンのナナコに対応していないのでしょうか? ホームページで確認するとナナコが載っていませんでした。

  • マクドナルドでEdyは使えますか?

    セブンイレブンとマクドナルドの使用頻度が増えてきたため現金払いから電子マネー決済に変更しようと思います。マクドナルドでEdyは使用できるのでしょうか?

  • Edyについて

    Edyについて Edyについての質問です。 最近になって、Edyによる支払いには様々なメリットがあっておトク、ということを知ってEdyを使い始めました。 カードを作るのが面倒だったので、ちょうどau EZ FeliCa対応のおサイフケータイを持っていたのでそちらを使うことにしました。決済はクレジットカードで、そちらにもポイントがつくのでラッキー、と思ったのですが、ネットで明細を調べてみると、カードで引き落とされた形跡がありません。 番号が間違っているのか? と思ってもう一度、何度も確認して登録し直したのですが、変わりませんでした。 Edyでのクレジットカード決済の支払いはいつ行われているのか、そのままでも平気なのか、知っている方は是非教えてください。

  • 電子マネーをクレジットカードから支払う方法

    現在、ドコモのおさいふケータイを使っています。近々ソフトバンクのiPhoneに変える予定ですが、iPhoneではおさいふケータイが使えないようです。現在、EDY付ANAカードとスイカ機能付きのビックカメラカードを持っています。ポイントが欲しいので、この2枚のカードにそれぞれクレジットカードからチャージをしたいのですが、よい方法があったら教えてください。(現在はライフカードからおさいふケータイのEDYにチャージ、スイカ機能付きのビックカメラカードからおさいふケータイのスイカにチャージしています。 もし、お分かりになったらナナコの場合も教えてください。ナナコは現在、セブンイレブンで直接チャージしています。

  • Edyについて

    はじめまして^^ 私は今ANAマイレージを貯めています。 今までおサイフけいたい(ID・Edy)対応の機種を使っていたので、IDを利用したり、Edyがつかえるところでは、クレジット(ポイントをANAマイルに移行できる)からEdyにチャージして少しの金額でもマイルにつながるようにしてきました。 近いうちに機種変更をしようと思うのですが、その機種がおサイフけいたい対応ではないみたいなんです(ドコモのモトローラです)。 その場合、Edyに関してはEdyカードを利用することになると思うんですが、私のクレジットカードはEdyと一体化になっているものなんです。Edyカードにクレジットからチャージする方法はパソリを使うと聞きましたが、パソリをもっていません。 他に方法がなければパソリを購入しようと思いますが、何かよい方法があればアドバイスをお願いしたいんです。 詳しい方よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 協力会社に対し、軽作業のためだけに来社してもらうのはどうでしょうか?
  • 上司は質問者に任せるかどうかを決めさせたが、質問者の意見を尋ねた結果、協力会社に来社してもらうのは気が引けると感じている。
  • 質問者は気を使っているが、その意味を上手く伝えられなかった。
回答を見る