• ベストアンサー

この場合往復割引を使って学割1枚で行けるのでしょうか・・・?

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

往復割引は601km以上ないと適応になりません。 今回の場合は601kmないので往復割引はなく、学割だけになります。 新潟ー静岡の乗車券で行きの神田、帰りの新宿で途中下車することは可能です。(証明書1枚で可能) 小田急線ですが100kmないので学割は使えません、 したがって、小田急線を使うとかえって高くなります。

noname#108532
質問者

お礼

なるほど! 距離の換算の仕方がよくわからなかったのですが、もし乗り換えするとした場合静岡~小田原まででも100km無いといけないのですねっ。 大変参考になりました。 また、↑で追記の回答まで頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新宿駅から富士宮駅へ行く時の学割。

    お正月は実家に帰ろうと思っています。 新宿駅から富士宮駅(静岡県)に行く時に、小田急を使って、 新宿→小田原→熱海→富士→富士宮と行こうと考えていますが、 ・小田急に学割が効かないと聴いたのですが本当ですか?  この場合、学割は使えないのでしょうか?

  • 学割の使い方

    学割を使って静岡から鳥取に行きたいのですが、初めてのことなので、どうすればいいか分かりません。一応、静岡から新大阪までは新幹線(ひかり)でいって、そこからスーパーはくとで鳥取まで行こうと考えています。学割を使うと、それぞれいくらになるのか教えてください。また、学割というのは、乗換えをしても同日中ならば1枚でよいということなのでしょうか?往復では2枚必要ということでしょうか?合わせてご回答お願いします。

  • 学割の使い方で解らないことが…!

    失礼します!質問なのですが…。 明日、岡山から大阪まで学割を使って鈍行で行こうと思っているのですが、 普通、(自動販売機等の)切符は「○駅から△円区間」と書かれてあって、その△円区間なら乗換えは何回でもして良いですよね? (1)学割を使った場合も、岡山→大阪までの間に乗換えが一回あるのですが「岡山駅から大阪駅」分を買えば乗換えは関係なくなるのでしょうか? (2)行きは鈍行なのですが、帰りは新幹線で帰ろうと思っています。この場合、学割証明書は(行きと帰りの分で)2枚いることになりますよね? (3)帰りの分は大阪駅の窓口で学割証明書を出して乗車券(+特急券)を買えば良いのですよね? どなたか教えてくださると嬉しいです…!

  • 学割

    こんばんは、今度西八王子から静岡に電車で行くことになったのですが、一番安い行き方を探しています。 西八王子→八王子→橋本(神奈川)→海老名→小田原→静岡のルートが一番安そうなのですが、このルートに学割を使うことはできるのでしょうか?小田急線が入ってしまっているので使えないのでしょうか? また、東京駅から出ている高速バスも検討しているのですが、高速バスに学割を使うことはできるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 学割の料金を教えてください

    長岡駅から上越新幹線を使って大宮駅まで行き、そこから南浦和を経由してさいたま新都心まで行こうとおもいます。 学割証には南浦和までと書けばいいのでしょうか? おねがいします また学割を使用した場合の料金を教えてください…

  • 明日、大学の学割を利用して静岡から長崎へ行くのですが、

    明日、大学の学割を利用して静岡から長崎へ行くのですが、 行きは静岡から京都まで夜行バス、京都駅から新幹線と特急を利用して長崎駅までいきます。 帰りは長崎駅から特急と新幹線を利用して静岡駅へ帰ってこよう考えています。 この場合、JRで学割で往復として学割を適応することは可能ですか? それぞれ片道として学割証は2枚必要になるのでしょうか?

  • 電車の定期: 学割と普通定期 組み合わせについて

    夏の間、長期間新宿に通うことになりました。 途中まで学割のPASMO定期が効くので、下記のような路線で行こうと思っています。 (家――学校最寄りの駅)――新宿 カッコ内は学割 そこで 学校最寄り駅――新宿までの定期を買う必要が生じます。 ただ、この区間は学割がきかないので、普通?定期になります。 そうなると (1)定期は2枚になってしまいますか?(PASMOです) (2)2枚になると、1度学校最寄りの駅で改札を出る必要がありますか?また改札を出ないですむ方法はありませんか? (3)定期を1枚にすることは出来ませんか? よろしくお願いします。

  • JRの学割について 郡山(福島)~甲府まで

    大学生で八月の頭に帰省しようと考えているのですが、 郡山(福島県)  ↓   東北新幹線で 大宮  ↓   宇都宮線快速(湘南新宿ライン)で 新宿   ※所要で新宿に一泊  ↓   特急又は各駅で 甲府 このような経路で行きたいと考えているのですが、学割は使えるのでしょうか?又、学割証は一枚でいけるのでしょうか? 学割証はすでに発行済みです。 あと、学割証の乗車区間のところの記入の仕方も教えていただけると幸いです。 学割を使うのは初めてなので質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  • 大宮駅に詳しい方お願いします。

    今度、新潟から上越新幹線で、大宮駅まで行きます。何度か行った事があるのですが、よく分からないので質問させていただきます。大宮で下車して、新幹線の改札機を通ります。その後、在来線に乗りたいんですが、(高崎線)切符の券売機がどうも見あたりません・・・いつもは土日切符でスイスイなので切符がないと不安です・・・また、新幹線から降りて改札を通って大宮駅の外に出たい時、また改札があるんですが、どこか出られる場所はあるんでしょうか?どうも構造が良くわからないんですが・・・新幹線の改札口から大宮駅の東口っていうのはどうやって行けばいいんですかね?グダグダな質問で申し訳ないです。よく分からない箇所がありましたら、聞き返してもらえれば幸いです。

  • 新幹線 切符に記載されている乗車駅以外からの乗車

    来週、埼玉の指扇から静岡へ旅行に行きます。 手元には知人に手配してもらった下記の切符があります。 (1)指扇から静岡までの乗車券 (2)大宮から東京までの新幹線特急券 (3)東京から静岡までの新幹線特急券 しかし途中、新宿に寄りたいので 指扇から東京までの乗車券を新たに購入し(途中下車はできないと思うので・・・)、 用事が終わってから、東京から新幹線に乗るため(1)の切符を利用しようと考えています。 そのとき、東京駅で自動改札機にそのまま(1)と(3)の切符を通して大丈夫でしょうか? 切符に記載されている駅が「指扇」のため「東京」からでも問題ないのか心配です。 よろしくお願いします。