• 締切済み

痴呆症の専門

SAT40の回答

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.2

難しい質問ですね。例えば同じく脳神経系の疾患である「てんかん」でも似たような議論がありますよね。 現在てんかんは主として精神科で扱われていると思いますが、外科的処置が必要であれば、当然脳神経外科の領域となりますよね。 アルツの実情は、内科・神経内科・精神科などがメインになるのではないでしょうか?というのは、アルツで外科的処置って(少なくとも今のところは)あまり対象にならないのではというのが根拠です。もちろん、切らなくても「アルツは脳外で診る!!」というスタンスを学会なりが明らかにすればそれなりに動きは出てくるとは思うのですが。私の考えは間違ってます??

jean-luc
質問者

補足

ありがとうございます。 『脳外科』と『脳神経外科』とを混同されていませんか? と言う私も、違いが分からないのですが。。。(笑) 『外科的処置(手術)』をするから、脳神経“外科”も手術中心ではないと思うのですが。。。

関連するQ&A

  • 老人性痴呆症の専門の病院

    74歳の母親ですが、父親が亡くなり、現在一人で生活をしています。老人性痴呆症が始まっているようです。 同じ子とばかり繰り返し話します。今日がいつかも分かりません。もともと父親に何もかも任せていたので亡くなってから、何も出来ません、一人でA電車さえ乗れません。老人性痴呆症の専門の病院に連れて行きたいと思いますが、内科なのか、神経外科・心療内科・脳神経なのかどこがいいのかが、分かりません。早急に病院に連れて行きたいと思います。今の状態が軽いのか重いのか初期なのか分かりませんが、これ以上ひどくならない内に病院につれ行きたいと思います。宜しくお願いします

  • 認知症 専門医

    認知症の専門医をググると、どうにも脳神経外科医がやたら多いように思います。 内科領域ではないのでしょうか? アルツハイマーの良い医者を探すにはどうすればよいのでしょうか?

  • 国民年金・厚生年金保険診断書(精神の障害用)の作成医について

    平成21年10月22日に社会保険庁通達の120号の4ですが 精神科保険指定医または精神科を標ぼうする医師に記入から 診療科が多岐に分かれている疾患については脳神経外科、神経内科…。 とありますが 以前、精神科保険指定医の診察を受けた事がありますが内臓疾患により 多数の薬を服用している為、結局かかりつけ医である神経内科に相談して ほしいと言われ神経内科のみ継続して受診しております。 今、書類をとりにいけば新たに注意書きが加わった物に変更になって おりますか? また多岐にわたる疾患の場合、かかりつけ医である神経内科でも 申請が可能と判断してよろしいでしょうか? 専門家の方、宜しくお願いします。

  • 痴呆について。病院を探しています。

    親戚が少し痴呆が始まっているかもしれないのですが、こういう場合、何科でみてもらえばよいのでしょうか。 その人は、痴呆で今まで病院へかかったことがありません。 普通に精神科や神経内科に行くのであれば、本人がイヤがるかもしれませんし、とりあえあず内科などで診てもらうことは出来るのでしょうか。 夫婦共に高齢なのため、通える範囲の兵庫県加古川市付近で病院、医者を探しています。 どなたかいいところをご存じであればご紹介ください。

  • 脳神経外科 神経内科

    脳神経外科の先生って神経内科の疾患も結構わかるのですか?

  • 認知症について

    「痴呆」が、「認知症」という呼び方に変わったことで、これまで痴呆の疾患の代表としてアルツハイマー病と脳血管性痴呆に大別されるとされていましたが、その「脳血管性痴呆」も、これに合わせて「脳血管性認知症」と単純に呼び方を変えればいいんでしょうか?? ひまがあれば回答お願いします。

  • 精神内科・神経内科を探してます

    ずっと酒を飲み続けていた父(66歳)が、ビタミンB1不足による、ウェルニッケ脳症(末梢神経障害とも診断されました)だと診断されました。 たまに大きな声で笑ったり、箪笥に向かって「知らないおじさんが叩いて来る」と怒ったりします。 診察して下さった脳外科の先生の紹介で、重度の痴呆患者さんが入院する病院を紹介されましたが、父はこちらの言うことの受け答えは出来ているので、痴呆ではないと思うのです(入院する予定の院長さんにもアルツハイマーではないと診察されました) 現在寝たきり状態で、週三回のビタミン注射の治療を受けながらの在宅介護をしています。 精神内科か神経内科を探すようにと言われましたが、ウェルニッケ脳症の患者でも入院させてくれる、良い病院があれば教えていただきたいと思います。 私たちは兵庫県在住ですが、どの地域の病院でも参考にさせて戴きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 若年性痴呆?

    はじめまして。 まだ27歳なのにもかかわらず日に日に物覚え、理解力が衰えてきています。 仕事はほとんど毎日残業の事務仕事。脳に良い刺激がいく運動もろくにできず惰性で 生活している感じです。 最近あまりにひどくなっていることからいわゆる若年性痴呆を疑っております。 そこでみなさんに質問なんですが、大阪府下で評判のいい脳神経内科を知っておられる方が いましたら教えていただけないでしょうか。 また若年性痴呆に理解のある大阪府下の医療機関もしご存知でしたら併せてお願いいたします。

  • 心療内科と脳神経外科について

    現在パニック障害と不安神経症のため心療内科に通院し、いわゆる向精神薬の処方を受けています。 心療内科にかかるのは初めてなのですが、よく「心の病」と表現されてはいますが、よくよく調べてみれば、結局は脳神経に異常をきたすことによって様々な症状が現れるということのようです。 私の場合はセロトニンという物質が過剰に分泌されるため、という説明を医師から受けました。 精神科で処方される薬に対してはとても怖い、という印象をもっているため医師に対しいろいろ聞いてみるのですが、薬自体に対する知識というか認識があまりないのかな? と思わせるような受け答えで、とにかく飲みなさい! といった感じなのです。 そこでふと思ったのですが、私は偏頭痛で脳神経外科にも通ったことがあるのですが、セロトニンをコントロールする薬の処方ならば、心療内科よりも脳神経外科のほうが良いのではないかと… 心の病とは脳神経の異常からくるものであるならば、受診は脳神経外科のほうが適切なのではないかと思うのですが、専門家の方からのご意見を伺えればありがたいです。

  • 物忘れは痴呆症ですか。

    62才の男性です。2~3ヶ月前から、物忘れとか・うっかりが多くなって来て困っています。 先日、脳外科に受信しましてMRIを行いましたが、特に異常は見当たりませんでした。そこで、血流の検査をするように言われましたが、その検査費用が3万円と言われました。そして、前頭前野の血流が良くないようでしたら抗鬱剤の処方、後頭部の血流が良くないようでしたらアルツハイマーの処方と言われました。 私的には、物忘れ=うつ病又は痴ほう症という診断に疑問を持っています。 物忘れとは痴呆症ですか。また、物忘れとはうつ病なのでしょうか。 素人の考えですが、 物忘れをしてしまうのには、 それ以外の要因もあるのではないかと思っています。 物忘れをしてしまう要因には、 痴呆症またうつ病との診断は、 少々大雑把な診断だと思っています。 私の受け止め方には間違いがあるのでしょうか。 正確な情報を教えて下さい。