• ベストアンサー

住宅ローンの為の貯蓄について

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

住宅ローンの借入限度額は一般的に、購入価格や建築費の80%までというケースが多いため、20%程度はいわゆる頭金として準備する必要があります。 http://www.smbc.co.jp/kojin/kariru/faq/faq1.html

domino5117
質問者

お礼

有難うございます。 やはり500~600万円程、貯金がないと厳しいようですね。 URL参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • どれくらい貯蓄できるでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 主人40歳:会社員 私31歳:専業主婦 長男:3歳 幼稚園年少さん 長女:1歳4ヶ月です。 毎月の手取り収入が30万円、ボーナスが85万円x2です。 住宅ローンが毎月8万5千円で、それ以外はありません。 思うように貯蓄ができていないのですが、この収入だと年間いくら貯蓄できるでしょうか?また貯蓄しなければいけないでしょうか?

  • 住宅を購入したいのですが。。

    住宅を購入したいのですが、質問させてください。 ●夫の年収430万、私は専業主婦です(ともに27歳) ●今年中に子供を考えています ●貯蓄額800万 ●現在、賃貸マンションの家賃63000円 ●借金はありません 土地と建物あわせて3600万の注文住宅を考えているのですが無謀でしょうか?もしくはもう少し様子を見たほうがいいのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 年収560万で3340万の住宅ローン

    年収560万の28歳会社員で専業主婦の妻と子供(0歳)の3人暮らしです。 3340万の新築一戸建の購入を検討しており、妻の実家からとても近く、妻も妻の両親もたいへん興味をもっています。 営業の話では、某銀行の優遇金利で1.075%(変動金利、全期間店頭表示金利より-1.4%)で35年、ボーナス返済なし、頭金なしの場合、月々9万5000円の返済になります。 現在借りているアパートの家賃が8万7000円です。 このまま賃貸の家賃を払い続けるより月々7000円のプラスで一戸建てを購入できるのなら、若い間にローンを組んでだ方がよいのかな、と考えています。 しかし、ローン額は年収の4~5倍といいますので、私の年収に対して少し 負荷が高いのではないかというのと、今後の子供の養育費を考えると無理しすぎではないかとも感じています。 高望みせず、2600万程度の中古物件を検討すべきでしょうか? ・勤続年数4年で28歳の会社員、専業主婦の妻と子供(0歳)との3人暮らし ・昨年度の年収は560万、月の手取りは29万でボーナス57万×2 ・大学の育英会の返済が月2.3万で残高350万程度あり ・貯金200万(住宅購入諸費用分除く)

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてご相談させてください。 現在62000円の賃貸に住んでいます。 子供が三人おり手狭になってきたので引越しを考えはじめたのですが賃貸より持ち家がいいのかと迷っております。 主人35歳 年収700万 妻 専業 子供 三人 貯蓄は150万しかありません。 これで家を建てるのは無謀でしょうか? 主人も若くはないので早く建てたほうがいいのか、頭金を貯めてからがいいのか。 賃貸にすみ続けたほうがいいのか…。 もし建てられるとして月々どのくらいの費用が必要なのかなど詳しくおしえていただけると有難いです。

  • 住宅ローンと家計

    住宅購入を検討しています。 支払いは12万~13万円になる予定です。 (固定期間によって。改めて別で質問させていただきます) マンション希望ですので、管理費・修繕費込み。 その他、駐車場・駐輪場なども込みの金額です。 手取り41~38万(平均39万円) ボーナスなし 夫・私(専業主婦)子供一人(乳児) この手取りから見て、この支払い金額には無理がありますか? 現在は車を所有していませんが、引越し後三ヶ月以内に車購入予定。(主人の仕事上の都合・会社からの援助なし) 一部ローンになり月3万円弱の出費がプラスされるかもしれない。 月に5万円は貯蓄したい。 人それぞれの見解が違うと思いますが、あんまりぱつぱつの生活はしたくない。 (勿論、出来る範囲の節約は常に実行中です) この三つも視野に入れ、この住宅ローンは無謀でしょうか? 自分では何とかやっていけるかな?と思うのですが、 不安ですので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの見直しについて

    こんにちは。住宅ローンの金利があがっているようなので 今後払っていけるかどうか不安です。 約3年前に新築一戸建てを購入し、35年で2900万円のローンを組みました。財形住宅融資で金利は1.69%です。(5年固定の変動金利です。) 順調に繰越返済をして3年で900万円返済しました。 現在は月々6万7千円の支払いです。(ボーナスなし) 主人は31歳で手取り年収が約450万 私は専業主婦です。 1歳の子供が1人います。 貯蓄額は200万円です。 この3年間は私が働いていたなどで繰越返済できましたが、来年以降はなかなか 返せるあてがありません。 2年後には金利も改定され今よりあがると思います。 住宅ローンの見直しを検討したほうがいいのでしょうか?

  • 住宅ローン払っていけるでしょうか?

    この度住宅を購入することになりました。 夫(年収550万 私(専業主婦=医療の資格有り。 子無し(近いうちに欲しい)車無し、趣味なし(ネットくらい) 貯蓄額180万 物件購入額 諸費用込みの2970万(物件価格2780万) 中古10年物件 ボーナス時5万(10万) 月々8万円。変動金利35年です。 親からの援助が月々1万あります。(駐車場を貸す予定) 親の家からかなり近いので、勢いあまって即決で買ってしまったのです。 いまの家賃が10万なので月々は困らないと思うのですが、色々ネットに書かれている事を見ると不安になってきました。 ・年収500万で頭金なし3000万弱の家は無謀で破綻する・・など。 私たちは、この住宅ローンを破綻せず返していけるでしょうか?

  • 49歳で2,000万円の住宅ローン

    49歳(男) 年収500万円で賃貸マンション暮らしなので、 2000万円の住宅ローンで、月々6万円 ボーナス 10万円の 30年のローンを組もうか考えています。 老後(定年65歳)のことも考えて、このローンを組むことは 無謀な賭けでしょうか? 高額なローンを組める年齢ギリギリと思うことから、悩んでおります。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。 妻(45歳)は、専業主婦のため収入はありません。 子供もいません。  

  • 住宅のメンテナンス費用について

    主人の年収は550万です。 (妻、専業主婦 子供1人→3人の予定) 現在は賃貸マンションで家賃は月11万、 月々の貯蓄は10万です。 社内の住宅融資制度を利用して頭金なしで 4500万の新築一戸建てを購入予定です。 今回の物件は後のメンテナンス費用が かからないように高い素材??を使用しているとの説明を 受けましたが、実際のところ購入後の住宅の メンテナンスの必要経費、税金は いくらくらいのものでしょうか。 また、この年収で4500万のローンは 後々苦しいでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン相談

    こんにちは。 現在、賃貸マンションに住んでおりますが、家賃が高く、 このまま払い続けるのもいかがなものかと思っており、 そろそろ住宅購入を検討しております。 家賃を払うのが精一杯で、貯蓄もあまりありません。 本来、頭金は物件の2割程度ためたほうがよいというのは承知なのですが、今後貯蓄をしていく時間と、金利が上がるリスクを考えると、現時点で購入したほうが良いのではと思ってしまいますが、果たしてどうでしょうか。 やはり1年位はがまんし、もう少し頭金を作るべきでしょうか。 また、お薦めのローンの組み合わせ方をご教示下さい。 それぞれの金額の組み合わせ方などもお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 家族構成:本人31歳、妻(専業主婦)、子3歳 年収:税込950万 貯蓄ペース:年150万位 希望物件:神奈川あたりで3600万円前後の新築マンションもしくは中古マンション 頭金:400万円 返済案:公庫25年+年金融資25年+銀行10~15年(勤務先提携銀行2.6%10年固定)