• 締切済み

SR400のレストア中 電装トラブルとクラッチ関係で困っております。

lk243の回答

  • lk243
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

当方、違う車種ですがフレーム塗装からやり直すレストアをしました。 アース部分もしっかり塗装したためグランドがとれず、電気系統が機能しなかったことがあります。上の方も仰っていますが、車体のアース(グランド)を一度確認しては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • TLM50のウインカーの点滅について

    TLM50に乗ってます。ウインカーが点灯しっぱなしで点滅しません。 状態は、6Vでバッテリーは死んでます(3V弱しかありません)バッテリーを装着したままで、エンジンはかかります。回転を上げば、ライトもテールランプ、ブレーキランプも点きます。ウインカーだけが点灯するだけで点滅しません。ウインカーリレーの故障でしょうか?それともバッテリーの電圧が低いから点滅しないのでしょうか?そのうちバッテリーレス化を考えているのですが、バッテリーレス化しても通常ならウインカーは点滅する物なのでしょうか?原因がわからず困っています。どなたかご教示ください。宜しくお願いします。

  • 電装トラブルについて。

    スズキのGSX250Lというバイクに乗っているのですが、先日テールランプをエストレア純正のものに替えた途端全く電装系が使えなくなってしまいました(インジケーターライト全く点かず)。この交換の前にウインカーもエストレア純正のものに替えたのですがその時は正常に作動していました。テールランプ交換の際も検電テスターで確認しながらやっており、電気はきていました。押し掛けをすればエンジンはかかり、ストップランプ・ウインカーは点灯するのですが、スモールライトのスイッチをいれるとエンジンは止まってしまいます。また少し回転をあげるだけで速度警告灯がつくようになってしまいました。純正の電球とエストレアの電球の違いは確認していませんが、違っていたらそれが原因なのでしょうか?ただ電装系が使えないと分かった後調べてみるとヒューズが切れており、スペアがなかったので検電テスターの中に入っていたヒューズを代用しています。現在はキーをONにするとヒューズは光ります。バッテリー上がりと思い車と繋げて見ましたが、全く変化ありませんでした。またウインカー交換作業の前にヘッドライトをはずす作業をしておりライトの中に収納されていた数々の配線を一回はずしてまた繋げました。しかし、この後も正常に作動していました。ちなみにウインカーの電球は23W・テールライトの電球は23/8Wの12Vです。 特に変った事をした覚えはないのですが突然動かなくなって困っています。考えられる原因と故障個所・その修理方法を詳しく教えて下さい。パーツリストはありますので出来るだけ具体的な部品名を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • SR400について

    SR400に乗っています。 突然キーをONにしてもニュートラルランプが点灯しなくなり、ウインカーがアイドリング中不規則に点滅するようになりました。ただしエンジン始動するとニュートラルランプは点灯しますし、ある程度エンジンの回転数を上げるとウインカーも正常に点滅します。 バッテリーの寿命かと思い、新品に交換(GS YUASA【GT4B-5】)したのですが何の変化もありません。バッテリー寿命以外に考えられる原因は何かありますか? 教えていただけると幸いです。

  • 電装系のトラブル

    Z250LTDのレストアをしています。 塗装もしたし、メッキもしたし、サンドブラストも 交換用のパーツもそろえ先日組み立てに入りました。 パーツリストやサービスマニュアルを読みながら 組んだのですがどうも電装系に不具合が生じています。 ・ウインカーが点滅しない。 もともと付いていたものがサビサビだったので あまっていたYB-1の純正と交換しました。 最初は左は点灯で右は音だけカチカチなる状態 だったのですがアースと線が切れているのを発見 したのでそこを直したら次は点灯はするのですが 音もしなくなり点滅しなくなりました。 ・ホーンがならない ホーンがなりません。テスターで調べたところ プラス側は通電しているのですがマイナス側 (スイッチ、アース側)は通電していませんでした。 ホーンはスイッチを押すとアースが落ちホーンが なるという仕組みだそうですがハンドル周りはゴムや 塗装に阻まれてはたしてアースが落るのか・・? ちなみに実働のホーンに付け替えてもやってみたためホーンが故障していてもどこかに不具合はあるみたい です。 ・ブレーキランプが点灯しない ここはまだあまり調べておらずもしかしたら 配線間違いなどかもしれませんが・・。 フロントとリアブレーキどちらを引いても点灯 しません。 作業したときは充電器に接続し充電しながらながら の作業でもしかしたら電圧が不安定だったりしたのも 知れません。 ちなみにこの作業をしたときはエンジンをかけて いませんでした。ライト、セルは動きます。 (セルは弱いですが・・・。) 長々と書きましたが電装系は目に見えにくく 未知の世界なので困っています。 分かる方よろしくお願いします。

  • 初期JOGレストア!

    一緒に原付免許を取れた友達に呼ばれて初期JOGのレストアを行いました。その車両は黄色で、カウルが割れている為、在庫済みの白い同型JOGから部品取りを行います。 http://homepage2.nifty.com/heatnirinnkann/zaiko127v4570ki.htm これと同じ型です。塗装をしたいのですが、当時の純正色を写真付きで紹介しているページを教えてください。 一応今日は16歳♂2人で不動エンジンを復活させました。水曜日に部品取り車の引取りです。後輪が固着して動かないそうです。 距離は3kmくらいで、江戸川区一之江より南葛西の間です。 押し歩きで運びます。何かいい方法ありませんか? 後輪が固着して動かないんです!

  • マグナ50のクラッチについて

    このたびマグナに乗ることになったのですが、状態が悪いです。クラッチのチェンジペダル?を壊されて直して以来、一速に入りません。何回か踏んでみても、出応えがないし、その割にはNランプが消えるので一速扱いになってるらしいのですがNみたいな感じです・・・ 坂道発進のとき二速じゃきついので直そうと思っているのですが、バイク屋だといくらかかりますか?なるべくなら自分で治せる範囲は直したいです。(金銭上の都合で) あとバッテリーもだめなので、新品にしようか、充電しようか迷ってます。 もしバイク屋にいくのであれば、だめなところは直してもらおうと思います。 1クラッチ類 2ブレーキランプ 3バッテリー交換 この三箇所でいくらぐらいかかるか見当がつきません。だいたいの見当がつくかたは教えてください。駄文ですいません

  • カワサキ KDX125SRの電装系不良について

    質問宜しくお願い致します。 数年乗らずに放置していたカワサキKDX125SRのA1を再び乗ろうと思いオーバーホールなどを行いエンジンもかかり、走行もできるようになりました。ですがヘッドライト、ウィンカー、テールランプが点灯いたしません。フロントブレーキ、リアブレーキをかけた際のブレーキランプだけ点灯します。球切れの確認、新品電球への交換を行いましたが点灯はいたしません。 どなたか同じような経験をした方や知識がある方、原因、疑いがあるような箇所、交換した方が良いような部品など教えていただけると有難いです。 関係ないかもしれませんが現在スピードメーターだけは付いてない状態です。宜しくお願い致します。

  • クラッチの寿命は?

    クラッチはちょっとでも滑り始めたら直ぐ交換した方がいいのでしょうか? 1速でエンジンをかけ、ブレーキをかけた状態でクラッチをつないでもエンジンがストップしません。つまり、ちょっとどころか、思いっきりクラッチが滑っているのだと思いますが、直ぐ交換すべき時期なんでしょうか? スズキのエブリィですが、修理屋さんに頼むとしてクラッチ交換に要する費用はどのくらいですか? よろしくお願い致します。

  • SR400がキーを回しただけではライトやウインカーが点灯しなくなりまし

    SR400がキーを回しただけではライトやウインカーが点灯しなくなりました。メーターのバックライトが弱々しく消えそうに点灯するだけです。 頑張ってキックしたらエンジンはかかり、エンジンさえかかればライトやウインカーも正常に作動するのですが、これはバッテリーがダメなのでしょうか? こうなると、バッテリーは走っていても充電されて回復しないのでしょうか? 初めての経験なのでアドバイスお願いします。 2005年式、1年前に中古で購入しました。 毎日乗りますが、年間で3000キロも走らない程度です。 エンジンオイルが切れたりブレーキオイルが切れたりはしていません。

  • 急ブレーキ時にクラッチは踏むべきですか?

    ABSありのFR車と、ABSなしのFF車に乗っています。どちらもMTです。 急ブレーキを踏む際、クラッチは踏むべきなのでしょうか。 エンジンブレーキが効かなくなるからクラッチは切るな、とどこかで聞きました。でも普通に4速や5速で走ってるときのエンジンブレーキなんて弱いものなので、どうでもいいようにも思えます。まして急ブレーキ中にギヤを下げるなんて私には無謀です。 燃費はどうでもいいです。どちらが停止or回避に有利なのでしょうか。