• ベストアンサー

MacBookProへの無線LAN接続

totomacの回答

  • totomac
  • ベストアンサー率53% (53/99)
回答No.1

初めてのMAC、無線LANということであれば、ルータはcoregaからAirMac ExtremeかTime Capsuleに置き換えてみてはいかがでしょうか。設定も多分簡単にできると思います。 MacBookProはadobe photoshopやpremireを使用するならば、メモリは予算が許す限りなるべく多く、ハードディスクもなるべく大きなものを搭載したほうが使い勝手が良くなるでしょう。

lililiy69
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。 AirMac Extremeの購入も視野に入れてみようと思います。 デザインも素敵で便利そうですね。 メモリの方は、余裕があれば大きめのを購入しようと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 有線で接続すると無線LANがつながらなくなる

    Coregaの無線ルータCG-WLBARGNHに PC2台、プリンター1台を無線接続しています。 別のパソコン1台を有線接続すると、 そのあとで無線接続したPCがLANにつながらなくなります。 どうすれば解決できるか教えてください。

  • 無線LANルーターWLBARAGLとVISTAの接続について

    こんばんは。無線LAN接続の件で質問させていただきます。 古い無線LANルーター(corega CG-WLBARAGL)を使ってPC(XP)を無線LAN接続しています。もう一台のPC(VISTA)も無線LAN接続したいのですが、電波を検索しても見つからず接続できません。 メーカーHPではVISTA未対応のようですが、接続方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 PC:東芝dynabook TX/66G(無線LAN内臓)※OSはVISTA   無線LANルーター:CG-WLBARAGL  http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbaragl.htm

  • 無線LAN(ルータ)接続の件

    現在、無線LAN(ルータ)、Corega社の CG-WLBARGPX を使用しています。 二台目のパソコンを接続したいと思い、Corega社に,前記の無線LAN(ルータ)が、Windows  7 に対応しているかどうかを確認してますが、返事が遅く、(6日の昼に連絡)いまだありません。 対応しているか、していないのか、ご存知の方、至急御教え願いたい。

  • 無線LAN接続とセキュリティ設定

    今まで有線で3台のパソコンを利用していたのですが、このたび2台のノートPCは無線LAN接続にしようと無線LANブロードバンドルータを購入しました。説明書を参考にネットへは接続できたのですが、セセキュリティ設定をするために「192.168.11」を開かなければならないのですが、「ページを表示できません」のメッセージがでます。 また無線LAN付属のCDでは「ルータが見つかりません」のメッセージが出てその先に進むことができません。 セキュリティ設定もしなければ心配です。 現状、どこを見直したらよいのかさっぱりわからず困っております。 よろしくお願いいたします。 PC1(デスクトップ)Windows XP 有線接続での使用を希望。 PC2(ノート)Windows XP 無線使用希望 無線LANカード使用 PC3(ノート)VISTA 無線LAN内臓(vaio type-C) 接続 イーアクセス モデムNEC Aterm DR202 無線ルータ corega CG-MLBARAGM (coregaのルータ昨日解除スイッチ解除) Aterm DR202=corega CG-MLBARAGM(LANケーブルをLANポートへ接続) Aterm DR202の設定はPC上で見ることが可能です(192.168.0.1)

  • 無線LANをネットワークに組み込みたいのですが・・・。

    デスクトップ3台とFAXを、LANを使ってネットワーク接続しています。 OSはWindows XP2台とWindows 98 ルーターはcorega BAR Pro3 ADSLです。 それで、このたびここに新しくノートPCを購入したので、ノートPCは無線LANで使いたいと思い、無線LANルーターをブロードバンドルーターに差込み、98のLANケーブルを無線LANルーターに差し込んで接続したところ、98とノートPCだけがインターネット接続できなくなりました。 ノートPCのOSはWindows XP、無線LANルーターはcorega CG-WLBARGP-P2 です。 ちなみにどちらのルーターも作動のランプはきちんとついています。 どうすればいいのかわからないので教えてくださいませ。

  • 無線LAN接続機器について

    coregaのルーター「CG-WLBARAGS」を使い、アクセスポイント(AP)に「CG-WLAP54AG」を使って、離れたところにあるデスクトップPCと無線LANを構築したいのですが、アクセスポイントはルーターに1台接続し、同じものを中継点にもおき、さらに離れた場所にあるデスクトップPCにも繋がないといけないのでしょうか?(合計3台必要?) ルーター→(有線)→AP→(無線)→中継点のAP→(無線)→AP→(有線)→PC ルーターから無線で中継点にあるアクセスポイントに飛ばして、そこを経由してデスクトップPCで無線LANアダプタ「CG-WLPCI54AG」を使って受けることはできないのでしょうか? ルーター→(無線)→中継点のAP→(無線)→無線LANアダプタを使用したPC ちょっと説明が分かりづらいのですがよろしくお願いいたします。

  • 無線でのLAN接続

    はじめまして、無線LANの接続ができません。 どなたか教えてください。初心者です。よろしくお願いします。 2台目のノートパソコンで無線LAN接続をしようとしているのですが、全く、つながりません。 詳細は下記の通りです。 過去:モデム→デスクトップPC 現在:モデム→ルータ(無線LAN)→二台に分配  (1)デスクトップPC(有線)(2)ノートPC(無線) デスクトップPC:XP ノートPC:XP 接続回線:ADSL(DION) 無線LANキット:corega(会社名) モデム:AtermDR304CV ルーター:CG-WLBARGP-P2 カードCG-WLCB54GL 現在の症状:LANカードは認識いているみたいですが、接続状態を確認すると【未接続】と表示されます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN内臓パソコンが【限られた接続】になってしまう

    一旦無線LANで繋がっていたパソコンが、スタンバイモードから戻った時や立ち上げ直した場合等、アクセスが【限られた接続】になってしまい無線接続出来なくなってしまいます。 回復手段は、無線LANルーターの電源をOFFした後ONすると再度接続されます。 どのように設定すれば、常時接続するようになるのでしょうか? 【ネットワークと共有センター】で、【切断】と【接続】を行っても【接続済み(限られたアクセス)】となります。 本体:Gateway MT6015J OS:Windows Vista CPU:Celeron M530 Memory:1GB HD:80GB 無線LAN:内臓 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6015j.html 無線LANブロードバンドルーター Corega:CG-WLBARGSX-P http://corega.jp/prod/wlbargsx-p/ NTT Bフレッツ マンションタイプ(プラン2) VDSL方式(100Mbps) ひかり電話対応機器(RT-200KI)にCoregaの無線LANブロードバンドルーターを接続しています。 ライン接続は下記のとおりです。 電話モジュラー --- NTTモデム(NTT VH-100<2>E<N>)---ひかり電話対応機器(RT-200KI)---Corega無線LANブロードバンドルーター 2台のパソコンを使用しており、CoregaのPCカードは下記のパソコンにセットしてあります。 こちらは、無線に問題は発生していません。 本体:NEC LC500/3 OS:Windows XP CPU:Pentium 4 Memory:512MB HD:40GB 無線LAN:Corega:CG-WLBARGSX-Pのセット品PCカード 宜しくお願いいたします。

  • 無線LAN接続

    現在8つの有線LANをさすことができるルーターを使用しています。 これには2台のPCの他、プリンタなど7箇所をLANケーブルで接続して利用しています。 ノートパソコンの増設に伴い、無線LANを利用したく「Corega Draft IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b) 無線LANルーター 内蔵ダブルパワーアンテナ USBポート/WPS搭載 CG-WLR300N」というものを購入しました。 これを残りの1箇所に挿してみましたが、「回線の状態が不明です」と表示されて接続できません(一応無線の電波は出ているみたいです)。 ルーター機能のON OFFスイッチがあったので、ルーターをOFFにしてみても接続できません。 ルーターの空いているところに別のルーターをつないで使うことは不可能なのでしょうか?それとも、このコレガ製品では不可能で、別のものを利用するべきなのでしょうか?。 無線LANを利用したいPCのOSはWindows XPです。

  • 無線LANに接続したい

    本日Bフレッツが開通しまして、設定をし直していました。ところが、 今までADSLでは無線LANは接続できていたのですが、光になってから接続できなくなってしまいました。有線では接続できます。 機器はcoregaの無線LANブロードバンドルーター(CG-WLBARGL)を使っています。回線装置(LAN)→ルーター(WAN)の順でLANケーブルでつなげています。回線装置にはルーター機能がないのでCG-WLBARGLのルーター機能をONにしています。有線で接続するとインターネットには接続できるのですが、無線になると接続できなくなります。 OS:XP PC:DELL(INSPIRON2200) どうぞご教授願います。