• ベストアンサー

HDDを交換するとWindowsが起動しなくなる

windows186の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

少し確認させてください。CドライブにOSの本体が入ってDドライブにデータが入っているんですよね。CドライブをいじくらなければOSは起動するはずなのですが。次にDをはずしてCのみでやってみて起動するならDに問題があるとわかりますね。まずこれを試してください。ライセンス云々は問題ないと思います。マスターブートレコードMBRがどうなっているかです。インストールディスクを使って修復でなんとかなりそうですが。

super-yuki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。皆さんの意見を聞いても、Cドライブをいじらなければ大丈夫のようですね。Cのみで起動すると起動したので「Dがおかしいのかな?」と思ったのですが、いじっている内にCもおかしくなり、結局最インストールするハメになりました。^^; でもそのお陰で今は何とかDも使用できています。Dドライブ交換で起動しなかった原因は今でも不明ですが…。

関連するQ&A

  • HDD交換後の旧HDD内のデータ吸い上げは?

    2年前に初めて自作PCを組み立て、問題無く使用して来ましたが、 昨日、突然「Windowsの起動に失敗」→ 「セーフモード選択画面」 → 「通常起動」あるいは「セーフモード」いずれか選択 → 「WindowsXP起動ロゴ」 → 「Windows起動に失敗」と、延々と 堂々巡りが続くようになりました。CドライブのOS領域に致命的 な不良セクタが出たようで、HDDの交換しかないと思いました。 さっさと交換しておかなかったので自業自得と、新しいHDD(S- ATA)にOSのインストールから、やり直そうを思います。 ここで疑問が。新たなHDDにOSをインストールして、これをC ドライブとDドライブにしようと思うのですが、可能なら壊れた HDD(S-ATA)からも拾えるデータは拾っておきたいと思い ます。 新HDDでWindows起動が可能になったら、もう一本のシリアルATA ケーブルで旧HDDとM/Bを接続し、エクスプローラーでファイル を確認しながら、救えるものは新HDDへコピーしようと思いますが、 この旧HDDは現在、ドライブレターがCとDになっています。 新HDDを新たにC、Dドライブにしてしまうわけですから、旧HDD をPCのM/Bにつないだ時、ドライブレターがダブらないものなの でしょうか?ドライブレターがダブったりしたらエクスプローラーで 内部のファイルやフォルダが見えないのでは?と、気になっています。 作業を開始する前に、この点をクリアにしておきたく。ご教示願いま す。

  • HDDを交換したら起動しません

    初めて質問させてもらいます。 現在自作PCでHDDを4台つんでおりその中の一つが悪くなっていたので交換しました。Acronis True Image7のバックアップの復元で行ったのですが起動しません。「NTMR Missing」とでて再起動を求められます。 マスターブートが発見できていないというのはわかるのですが対処法がまったくわかりません。 PCの構成としては、先に2k(cドライブ)をインストールしたあとに他のHDDにXP(e ドライブ)を入れてマルチOSにしています。 今回はXPの入っているEドライブをP-ATAからS-ATAに交換しようとしましたがこのような状態になりました。 初めての質問でわかり辛いと思いますがよろしくおねがいします。

  • HDDの交換について

    初めまして、疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。  まずはPCの状態なんですが、PCの電源を入れても、windowsが起動されなくなってしまいました。詳しく説明させていただくと、「SOTEC」とメーカーの名前が出た後に黒い画面が出てきて、「windowsが正常に起動されませんでした。」となり、下に「セーフモードで起動する」、「windowsを起動する]などの項目が出てくるのですが、どれを押しても、また「SOTEC」とメーカーの表示が出て、これのくり返しです。これがHDDの故障が要因だと仮定し、HDDを交換するとします。 それで、今、私が使ってるPCはSOTECの「PA7240AVR」を使っており(スペック表:http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/spec.html) 今のHDDは(120GB(Ultra ATA/100、5,400rpm)ですが、交換の際には[Seagate 320GB ATA100 7200rpm 16M(ST3320620A)に交換にしたいと考えているのですが可能なのでしょうか? また、HDDを交換しただけで、windowsが起動するとは考えにくいのですが、何をすればよいのでしょうか?自分なりに調べた結果も表記してきます。(今のHDDにデータが無い場合のことをお尋ねしております。) ちなみに私の使っているPCはソーテック」の型番「PA7240AVR」です。よろしくお願いします。http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/spec.html

  • 新しく交換するHDDの種類、選び方について

    C:ドライブ(マスター)のHDD交換しようと思っています。 予算は5000円~高くて10000円前後ぐらいで。 使用のパソコンは FMVデスク M8/1809T 512メモリ  120GB(C:60GB D:60GB) (参考URL) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0107/newpro.htm 元々のHDDは60GBの「Seagate U6 ST360020A」を2台搭載 カタログには(Ultra DMA/100)←Ultra ATA/100のことですよね。 しかしながら最近は60GBのHDDは販売されていないようです。 それで交換するHDDの種類について 1、元は60GBでしたが 40GBや80GBに交換しても大丈夫でしょうか? 2、ATA100とATA133ではどっちの種類でも使用可能なのでしょうか? 3、回転数はどうでしょう?5400と7200などありますがどっちでも大丈夫? 4、耐久性が良く発熱がし難いなど、お勧めのメーカー、または   これってHDDはありますか? 初めてのことなのでどれを選べば良いのか、分からないことだらけです。 宜しくアドバイスお願いします。

  • HDDの交換について

    はじめまして、よろしくお願いします。 HDDの交換をしたいのですが、疑問があるので 質問させていただきます。 使用しているPCは NECのVALUESTAR PC-VF7007Dです。 一度、メーカーの修理に出したことがあります。 HDDの容量は Cドライブが136GB Dドライブが3.73GB です。 Cドライブの方にはWindowsの起動ファイルの他、Windows関連 の重要ファイルが入っています。 Dドライブの方にはAPSETUPCというファイルのみ入っています。 それで、今回、交換をしたいと思っているのは Dドライブの方です。 新しく取り付けたいと思っているのは I-O DATAのHDI-H120にしたいと思っています。 I-O DATAの検索エンジンでは対応○と出ました。 そこで質問なのですが、新しく取り付ける際 今ついているDドライブHDDを取り外して そのまま新しいHDD(HDI-H120)を取り付けるだけで よいのでしょうか?HDD交換関連サイトを見ますと データの移行やWindowsの再インストールをする などと書いてあります。 DドライブにはWindows関連のファイルは入っていないように 思いますがどうでしょうか? わかりにくい説明で大変申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    起動するたびに「S.M.A.R.T 警告:HDDを交換してください」とでるので交換したいのですが疑問があります。 まず、今手元にあるのは外付けHDDとバックアップソフトの「TrueImage7.0」です。 交換する手順としては、TrueImageで外付けHDDにバックアップし、古いHDDと新しいHDDを交換してバックアップを復元したいのですが、この場合なんにも入っていない新しいHDDをPCは認識してくれますか? OSのインストールやリカバリなどは必要なのでしょうか。 TrueImageはCDから起動できるので、そのままフォーマットなどしないで新しいHDDに復元することも可能ですか? それと交換する際、HDDを現在よりも容量の多いやつにしようと思っています。 候補としては、Seagateの200G http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378 にしようと思ってます。 今使っているのはMaxtorの160G http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010087です。 インターフェイスのUltra ATA133とUltra ATA100の違いが気になりますが、大丈夫でしょうか。 ちなみに今使用しているPCは Valuestar PC-VT9006D CPU: Pen4 2.6GHz メモリ:1GB です。 HDDの交換などは初めてなのでよろしくお願いします。

  • HDD交換について

    ASUS P4P800にHDDを2台つないで使用しております。 C:160G U-ATA (OS用) D:320G U-ATA (データ用) Dドライブの方が動画でいっぱいになったので、これをバックアップとして外付けHDDケースに入れ保存し新しいHDDを取り付けようと思います。 今後のことを考えて今回からはS-ATAのものを購入しようと考えているのですが、これについての質問です。 1.取り付け、設定 マザーにS-ATA1と2というコネクターがあるのですが、これの1にDドライブを接続、BIOSのS-ATA1を有効、OSのディスクの管理でフォーマット。これでDドライブを認識するのでしょうか?(U-ATAとS-ATAの混在は可能ですか?) 2.HDDの種類 S-ATAIIというものもショップでたまに見るのですが、S-ATAとどう違うのですか?またS-ATA150とかS-ATA300とかあるのですがどれを選べば良いですか?遠からずLGA775に移行することも念頭においてアドバイスをお願いします。

  • C:HDDドライブを換装したいけど・・

     お願いします。 用語の使い方等 間違っていましたらご容赦ください。 使用中のパソコン  2002年購入 SOTEC PC STATION G4170 AV-B Pen 4  Memory 1GB HDD Maxtor 4D 060H3 Ultra ATA/PI-6 40+20GB パーテーション  以前より Cドライブ(40GB)の空き容量がほとんど無く 先日リカバリーしました。 個人データ・アプリケーションソフトで設定できる場合、データの保管場所は Cドライブ以外にしていました。それでも肥大するCドライブ。 終日 電源ONの使用なので この際 HDDも交換と思い、 Seagate Ultra ATA/PI-7 80GBを購入 マスター接続 リカバリ開始 しかし Windowsが起動しません。 元の Maxtor製に入れ替え パーテーションなしでリカバリ成功 Seagate製を スレーブ接続 Dドライブにて使用しています。  現在 特に問題もなく それなりに動いています。 教えていただきたいのは 1 80GB HDDでリカバリーできなかったのは、Seagate製で 規格違いなのか?私の購入ミス!   このパソコンでは 60GB でしかリカバリーできないのか? 2 仮に 80GBのHDDを 60GB+20GB パーテーションしたら システムはインストール され起動するでしょうか? 3 現在 Cドライブを丸ごと 外付けHDDにイメージバックアップしています。 使用アプリ Macrium Reflect このバックアップしたイメージを復元(? すれば 今の環境のまま使用できるでしょうか? 宜しくご教示ください。

  • Windows7 DドライブHDD交換について

    お世話になります、どなたかご教授下さい Windows7 Pro 32bit版を使用しています。 Cドライブが500GBのHDD、Dドライブが1.5TBのHDDという構成です CドライブにOS Dドライブは主にデータ用として使っていましたが いくつかのアプリケーションは D:\Program Files を作成して、そこへインストールしています。 今回Dドライブとして使っている1.5TBのHDDの動作がおかしくなったので 故障する前に別のHDDへ交換したいと思い、2.0TBのHDDを購入しました Dドライブから新しいHDDへコピー&ペーストして その後Dドライブと新しいHDDを交換して起動させようとしましたが ※1.5TBを外し、1.5TBがつながっていたところへ2.0TBを繋いだ BIOS画面から進まず起動しませんでした。 ※BIOSを終了させてもまたBIOSへ戻ってきてしまう この場合、Dドライブの内容を新しいHDDへ移動し 交換前のように使用出来るようにするには どのようにすれば宜しいのでしょうか?

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。