• ベストアンサー

大学中退

hisasi444の回答

  • hisasi444
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.11

女性で理系とは、めずらしいですね(^^) 研究者になりたいのでしょうか?でなければ大学変更は お勧めしません。 理由は、ほかの大学でも大学の授業は深くやらないので 大した勉強にもならないからです。 実際はこんな感じじゃないですか? 大学はいい成績で卒業していい企業につくための場所ってのが実際だとおもいます。 しかし、研究者になりたいなら大学変えるしかないですよね。 ほんでその分野に行くしかないですね。 しかし、働いている身からすれば120万円は あなたが思っている以上に大金です。 バイトでもして貯めてから言ってほしいですね 自分の金じゃないから、安易に判断しているように見えます。 覚悟があるなら自分で働いて稼いでいけばいいだけのこと それならば、だれも文句は言わないでしょう

関連するQ&A

  • 大学を中退して就職を考えてます

    今、理系の大学に通っているのですが、中退を考えています。 自分は今のアルバイトの延長線、アパレルの仕事に行きたいと願っているのですが、理系とはまるで関係のない分野なので…。 在学中に、自分のやりたい仕事、進んでみたい分野が定まってきてしまったので、今の状況に至ってしまっています。 卒業の見込みがないとかではなく、このまま大学に通うことに疑問を抱いてしまって、、 中退の社会の風当たりを考えると、やっぱり厳しいものがあると思うし、十分に考えてから行動したいと思っているので、ご意見を頂けたら幸いです。

  • 大学中退

    今年、大学(環境系の学科)に入学した一年生の学生です。まだ、入学して2ヶ月ぐらいなのですが、理系の授業についていけないと感じています。もともと理系(普通科でもないです)ではなかったのですが、高校のときに学習した環境についてもっと学びたいと思い、大学へ進学しました。しかし、入学してみると化学や物理のような授業がほとんどで、まったくわからないという状態になってしまいました。そして、自分は何が学びたかったのかを考えてみると環境の中でも野生動物の保護など生き物に関わることをやってみたいと思うようになってきました。これは以前にも考えたことですが、自分にはできないと感じ、やめて大学へ進学し就職の幅を広げようと割り切ったつもりでしたが、今は大学よりもこういったことを専門的に学べる専門学校に魅力を感じています。しかし、ここで簡単に大学をやめてしまうと逃げているみたいで嫌だし入学した以上、卒業することが一番良いと考えていますが、やはり嫌々続けるよりは、今したい分野を勉強するのもいいとも思い、悩んでいます。また、どちらにしてもまた親に迷惑をかけることになるのでは?というところでも悩んでいます。いろいろな方から意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学中退・・・

    私は、今大学二年で医療系の大学に通っています。しかし、医療ということで確実に勉強が難しいです。今現在、進級が危うい状況です。なんとなく最近はなぜ医療系に来たんだろ?とゆうことについて考えてしまい、勉強に芯が入らない感じです。大学とは、ほんとうにやりたいことをやる場所だと聞いたことがあります。このままダラダラと続けても・・・っていう感じです。そして最近は、医療とはまったく関係のない旅行系の仕事に興味を持っています。もしここで大学を中退し、旅行系の専門学校にいったとしたら、やはり「中退」ということで不利な状況になるのでしょうか?(入学、就職の面で)旅行関係(それ以外でも楽な仕事はないですが)は非常に人気がある職と聞いてます。仮に入学しても、やはり就職となるとハンデがついてしまうのでしょうか。 親からしてみれば、「今行ってる大学を卒業してからやりたいことをやりなさい」という感じです。でも私は、それだと遅い感じがしてしょうがありません。 どなたかアドバイスください

  • 大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。

    大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。 現在現役の大学一年生です。 理系の情報系で、Marchと呼ばれている私立大学のどれかに通っています。 今通っている大学はもともと第一志望ではありませんでしたが、親は浪人を認めてくれなかったし、大学でがんばってみようと思い進学しました。 しかし、授業は自分の求めていたものとは違い、課題三昧で自分のしたいことができません。 おまけに周りの生徒はマナーのなっていない人ばかりです。 それでも前期はがんばって履修できる限りの単位を全て取得して(成績はいたって普通ですが)、自分の将来のこともいろいろと考えてきました。 後期になりさらにハードになってきて、精神的に余裕がなくなってきたからかもしれませんが、今では勉強する意味が全くわかりません。大学で難しいことを学んできても、研究者にでもならない限り意味が無いのではないかとか、こんな授業に高い金を払う価値があるのか、自分で勉強したほうが効率が良いのではないかとか考えてしまいます。 このまま平凡な成績で大学を卒業したとしても、就職難の今ではいいところに就職もできず、さらには就職することすら難しいのではないかと考えています。 仮に就職できたとしても、好きでもない仕事を毎日やり、社会に功績を残すことも他人の助けになることもできずにだらだらと生活し、自分を育ててくれた親に孝行することしか目的の無い空っぽな人生になりそうな気がします。 そこで今、自分は大学を中退することも一つの選択肢として視野に入れています。 やりたいことがあるのです。 今大学で学んでいることと全く関係の無いことというわけでもありませんが、ほとんど関係のない「夢」とでもいえるようなものがあります。 それを目指すことはあまり現実的ではないと思うのですが、この退屈な人生のまま終わるよりかは、好きなことをがんばってみるほうがいいのではないかと思います。本気でがんばれば可能性はあると思われるものです。 しかし、やはり中退するとレッテルが貼られるような気がしますし、就職の幅をせばめることになり本当に後がなくなってしまうのが不安です。 また、大学費用を出してくれている親(といっても実際は祖父母)にも申し訳ない気もします。 このまま大学に通っていてはあまりにも時間がなく、そのやりたいことに本気で打ち込めません。 卒業してからがんばる、ではさらに親に迷惑をかけるし、後三年もこの生活をつづけるのが時間と金の無駄な気がします。それならば今中退して専門学校にでも行くか、フリーター生活のなかで独学でがんばるかした方が良いのではないかと思います。 本気でやりたいことを貫くためにも、退路を断つためにも、自分は大学を中退するべきでしょうか? それとも安定した収入を得て親孝行するために、このまま耐えて大学を続けるべきでしょうか? 18歳の稚拙な考えで気分を悪くした方がいましたらすみません。 それと長文ですみません。回答待っています。

  • 大学の中退を考えてます

    今自分は今年22歳の大学3年です。 単位は22しかとれていません。 あと全単位とったとしても4年次を合わせて、3年行かないといけないです。 自分がしたい事が短大にあるので、 そこに行きたいと思うんですけど、 やっぱり逃げだと思うんです。 でもあと3年間、一人でずっと大学と考えたら苦痛です。 親に大学のお金払わせてるし、 すごく親不孝です。 もう大学を辞めて就職するのが良いか、 短大へ行き、卒業して就職が良いのか、 大学を続けるのが良いか悩んでいます。 教えてください

  • 大学中退の是非と中退後の進路について

    工学部4年生です。卒業研究が2年連続でうまくいかず、中退を考えています。 1年目は指導教員との関係と就活の両方がうまくいかず留年、2年目は研究室を変更しましたが、提案した手法に不備が見つかってこれでは論文提出や発表にならないと言われてしまいました。 2年連続こんなふうなので研究に向いていないと思いますし、転科や編入も難しい年なので中退も視野に入れています。 今考えている選択肢は以下の通りです。 (1)4月から休学、専門学校の試験を受けて受かったら退学 (2)4月から休学、後期までに中退するかどうか決める。中退するならアルバイトしながら求職活動 (3)2019年度は休学し、就活費用と学費を稼いで2020年度に復学→研究と就活→卒業 (4)さらにもう一度研究室を考え直して2019年度に卒業研究と就活→卒業 (1)は今の学科に代わり興味のある分野がありますが、専門学校やその分野の就職で年齢的に受かるかという懸念があります。(2)は中退者の就職活動のイメージができません。(3)は2回研究できなかった奴が3回目でできるのか、多留の新卒就活は厳しいと思っています。(4)は学費と就活に必要なお金を考えると難しい状況です。 これらのことや留年した時に親含め支えてくれた人のことも思うと踏み出せない自分がいます。 大学中退経験者の方はどんな進路をとってどの点で苦労したか、中退していない方でも同様のことを考えたことがある方、他の方でも意見がありましたら回答お願いします。 初めてOKWAVEを使うので長文、乱文ではありますがよろしくお願いします。

  • 大学を中退して専門学校に行きたいのですが・・・

    4月にある大学の経済学部に入学した19歳の女です。 入学してすぐ大学に違和感を感じるようになりました。 その違和感は大学の雰囲気というのもありますが、経済学という分野に対して自分の興味がまったく向かないということです。思えば経済学部に進んだ理由は就職に有利そうだから、特に行きたい学校がないからでした。 こんな理由で大学に入った自分の自業自得だとは思います。しかし大学の授業が苦痛でたまりません・・ そして中学のころから心の中にあったある職業についてやはり学びたいと感じはじめました。その職業は専門学校に行かなくてはなれません。 入学金なども調べて今度帰省したときに両親に話してみようとおもいました。しかし、大学の入学金や一人暮らしにかかった費用などを考えるとなかなか親に言い出せません・・ 本当に親不孝ものだと自分でもおもいます。 しかしこのまま4年間後悔だけで過ごしたくはありません。 そこで同じように大学を中退し、専門学校に行かれた方の意見を聞いてみたいです。両親は納得してくれましたか?できれば詳しく教えていただけるとうれしいです。 長文申し訳ありません。こんな駄文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 大学を中退すべきでしょうか?

     私は現在、21歳で4年制大学の理学部の3年生をしています。 この夏休みに将来の職業についていろいろ考えた末、診療放射線技師の資格をとって病院などで働きたいと思いました。    そこで、今からその資格のとれる専門学校に今から入学しようと思っているのですが、入学するのは今の大学を卒業してからの方がいいのか、今すぐ大学を中退してすぐ入学した方がいいのかすごく悩んでいます。 医療には関係のない理学部の学歴でもあったほうが病院などで就職するときに有利なのでしょうか?   今のところ、親はあと一年なんだから卒業してからの方がいいんじゃないか?と言ってくれていますが、私は学費のこともあるので、なるべくお金がかからないようにと中退を考えています。 どなたか宜しければアドバイスをお願いします。

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。