• ベストアンサー

ICOCAとtaspo

ICOCAとtaspoを同じ財布に入れてJRや地下鉄の自動改札を通っても大丈夫でしょうか? taspoにはチャージしていません 同じ電子マネーだから無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

一応分けた方が無難です。 自動改札機が本来ICOCAに対して行なう読み取り等が、taspoのICカード部分の存在によってうまくいかない場合もあります。 taspoはICOCAと処理が異なりますのでtaspoが反応することはありません。 例えば商店街発行のICチップ搭載のポイントカードなどと一緒になっていると、状態によっては自動改札を通れない場合もあります。 同じ財布でも、2枚の入っている状態などによってOKだったりNGだったりしますが、確実性を担保したいようであれば別にした方がよろしいでしょう。 試しで通ってみて通れれば問題はありませんが、2枚のカードの出し入れなどにより位置関係が変わると通れなくこともありますのでご注意ください。 他のカードのデータなどを破壊したり書き換えをすることはありませんので、その点の心配はいりません。 ただし、Suicaなど自動改札で処理できるカードと一緒の場合は、意図しない方のカードが反応してしまうこともあります。 そのほか、金属系部分や硬貨などによっても同様にICOCAが処理不能な状態になることがあります。 おでかけネットの http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/kaisatsu.html の注意事項で書かれているのは、このような意味で「注意してください」と書かれています。 taspoのたばこ自販機へのタッチも同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

問題なく通れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それをすると、改札が読み取ってくれないなどの誤作動を起こしかねないので、別々(財布とパスケースに分けるなど)にしまっておく方が無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PITAPAでICOCAチャージ分について

    関西私鉄で使えるPITAPAカードを申込み、先日届きました 普段は地下鉄利用が多いのでそのままPITAPAで利用して、休日などJRを利用するときはあらかじめチャージして使おうと思っています さて、このチャージ分ですがJRの改札ではとうぜん使えると思うのですが KIOSKなどの売店でICOCA決済としてチャージ分を使うことはできるのでしょうか?? (ポストペイ分として決済できないことはわかっているのですが、チャージしたぶんはICOCAに前払いしていのだから使えるような気がするのですが) また、逆に ICOCAで地下鉄売店でPITAPA決済できるのでしょうか?? ご存知の方どうぞ教えてください

  • ICOCAの買い方

    今度、JR西日本管区のICOCAサービスエリア内に 行くので、記念にICOCAを買おうと思います。 また、もうすぐSUICAと同じような電子マネー機能を もったタイプも出るらしいので、それにしようと 考えてます。 私はJR東海管区の者ですが、2006年度にJR東海も ICカードを作るようなので、対応していれば そこで使うこともできますし、電子マネーとしても 使おうかと思っています。 そこで、ICOCAはどうやって買えばいいのでしょうか? JR西日本のサイトを見ても、イマイチよく わかりません。。。 あと、カードはすぐに発行されるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ICOCA定期について

    度々お世話になります。 ICOCAについてお伺いしたいのですが、今自分は近鉄~地下鉄区間の磁気の定期券を持っているんですが ICOCAのHPには磁気定期からICOCA定期に変えるのは出来るとかいてありました、が、 確かICOCAって近鉄区間は定期あるけど地下鉄区間とかってお金チャージしてそれをピって改札に通すしかできないんでしたよね?? 今持ってる近鉄~地下鉄区間の磁定期をICOCA定期に変えることは可能でしょうか? もしダメな場合は近鉄区間をICOCAの定期、地下鉄区間をそのICOCAにチャージしてっていう形で使うとなると値段的には今の磁気定期と何か変わるんでしょうか? 読みにくい分で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • つまらない質問ですいません。ICOCAについてです

    つまらない質問ですいません。ICOCAについてです。 こんばんは。  主に京都見物をしますがその間、大阪、奈良などにも立ち寄ります。 つまらない質問ですいません。 Q1.近畿圏ではPASUMOは使用出来ないですよね? Q2.京都に着いてすぐにJR在来線にのります。この移動の間にICOCA買えますか?   一度改札を出ないとダメですか?やはり買う時に\500掛かりますか? Q3. ICOCAで 京都のバス、JR、近鉄、大阪の地下鉄とか使えますよね? Q4.チャージが余ったら払い戻しは可能ですよね?最初の¥500も?  もちろん近畿圏での窓口じゃないとダメですよね? 以上早口質問、宜しくお願い致します。

  • taspoにはなぜポイントが付かないのか?

    飲料自動販売機ではSuicaポイントやシーモポイントが付きますね。 なぜtaspoではピデルで買った人にポイントをつけないのでしょうか? JTはtaspoを普及させる気があるのでしょうか? 質問者はタバコは吸いませんが、他の電子マネーでポイントを導入しているのを疑問に思って質問しました。

  • 首都圏JR→地下鉄の相互乗入れ区間で誤ってICOCAを利用した場合

    ICOCAで関東の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)、Suicaで関西の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)だというのは知っています。 ICOCAとSuicaの両方を持っている人が関東のJRの改札でSuicaを利用するつもりがうっかり誤ってICOCAを改札に通してしまい(この時点ではまだこのことに気づいていないとして)、相互乗り入れしている地下鉄の駅の改札の出口を通ろうとしてやっとSuicaではなくICOCAでJRの改札を通っていたことが分かった場合,ICOCAの乗車データを削除してもらい全区間(JRと地下鉄の両方)の運賃を下車した地下鉄の駅で現金で支払うことになると思うのですが、下車した東京の地下鉄の駅でICOCAの乗車データを消してもらうことは出来るのでしょうか。 それとも地下鉄の駅で証明書のようなものを発行してもらって、その証明書とICOCAを関東のJRの駅に持って行ってJRの駅で消してもらうことになるのでしょうか。

  • ICOCAやsuica等の使い方について

    Icoca やsuica等のカードを改札にタッチするときに、よく財布ごとタッチしているのを、見かけますがあれは財布の中にICOCA やnanaco等のいろんなカードが入っていても、改札は通れるんですか? ICOCA を改札で使う時は、財布から出したほうがいいですか?

  • 関西在住 ICOCAについて

    お世話になります。 関西在住のものです。 普段、車生活ばかりしておりましたが、最近、月に一度ほど電車を利用する事になりました。 だいたい路線は決まっておりますが、当然定期を買う程ではないです。 JRか近鉄を利用するのですが、未だにICOCAなどを利用した事がなく、単なる電子マネーなのか、少し安くなるのか興味がでました。 今まで、EDYやWAON、nanakoなど電子マネーに興味はあるものの、チャージする場所がよくわからなかったり面倒だったりしたので、手を出していなかったのですが、安くなるなら…と思っているのですが、ICOCAなどを利用すると少しお得に電車に乗れたりするものなのでしょうか?

  • スマートicocaからicoca定期への変更

    現在スマートicocaを持っています。この先、私鉄と地下鉄を通勤利用するのでicoca定期を持ちたいと思います。そこでスマートicocaからicoca定期への変更は出来るのでしょうか?スマートicocaはクレジットでチャージ出来る利便性があるので持ちましたが、現実現金チャージしかしないのでクレジットチャージは必要ありません。それともスマートicocaとicoca定期の2つを持った方がいいのでしょうか?

  • ICOCA

    ICOCAをまだ使ったことがないのですが、JRを時々使うので、ICOCAを使ってみたいと思います。 ICOCAとスマートICOCAの違いがよく分かりません。 普通のICOCAにはポイントが貯まらず、スマートICOCAにはポイントがためられたり、現金がないときでもチャージできる。そのくらいでしょうか?