• 締切済み

結婚は決まっていますが、先に妊娠しました

bunbunbun9の回答

回答No.4

昨年、出来婚した30♂です。 うちも、かなり厳格で古風な家に一人っ子で育ったので、 ぶっ殺されるかと思いましたが、意外と喜んでくれました。 向こうの親にも、ぶっ殺されると思いましたが、 意外と喜んでくれました。 伝え方にもよると思いますが、やはり孫ってかわいいらしく 頭ごなしには怒らないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚式、、、妊娠中か出産後か

    現在妊娠3ヶ月、授かり婚で先月入籍しました。 結婚式を妊娠中にするか出産後にするか、皆さんの経験談や意見を聞かせてください。 私としては人生に一度きりなので結婚式は必ず挙げたいと思っています。また妊娠中のおなかが目立たないうちに結婚式、できれば披露宴も行いたいです。産後は赤ちゃん第一優先で過ごしたいし体の自由がきく今が一番いいのではないかと考えたので。 しかし私は妊娠がわかってから仕事を辞め専業主婦をしており、金銭面で考えると旦那か義両親・両親に頼る形になります。なので私からは結婚式を挙げたいとなかなか言いにくくて…。 旦那は現在仕事も忙しく授かり婚だったため計画して貯金をしていたわけでもないので、出産後に落ち着いたら結婚式(披露宴は行いたくない事を言っていました)を考えてくれているようです。またおなかが目立たないうちにフォトスタジオ等でドレスを着て記念撮影だけはしようと言ってくれています。 義両親・両親はできたら結婚式披露宴を行って欲しいようですが、私達2人の意見を尊重してくれていていつするかは2人で決めていいよと言ってくれています。 様々な状況を考えると旦那の意見を尊重するのが一番かなと思うのですが、産後の育児は忙しいしまたそれなりにお金がかかると思うので結婚式は大変そうだなあと…。 授かり婚で結婚式や披露宴をなさった方、妊娠中・出産後どちらに行ったのか、また良かったことや大変だったこと・挙式までの状況・費用はどうなさったか等、様々教えてくださると嬉しいです。 長々となって申し訳ないです; よろしくお願いします。

  • 入籍後の結婚式について

    入籍後の結婚式について 妊娠したため結婚式を挙げずに、入籍。 そのあと出産し、3、4年たってから結婚式(披露宴を含め)を挙げようと思った場合、 ご家族や友人からお祝儀をいただくことはできるのでしょうか? また、その場合、両親からもお祝儀をいただくことになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 招待状の書き方がわかりません!

    私たちは昨年の6月に入籍をすませました。 結婚式もするつもりがなかったのですが、 今年の1月に彼のご両親に、親戚一同の前で今年結婚式をするようにと言われてしまい、あわてて準備しています。 私の親は離婚して挙式に母と、彼の家族を 披露宴に私の、父方を呼ぶことになったので、 招待状を2つのパターンで作りたいと思っています。 挙式に呼ぶ家族の招待状はできたのですが、 披露宴のみの文面が分かりません。 挙式はもう、よそで済ませたものとしたいのです。 披露宴のみを行うことを記載した上で、できれば 入籍も済ませたことをのせたいのですが・・・ どう書けばいいのでしょうか??

  • 今妊娠中なのですが年内に式を挙げる予定です

    今現在、妊娠6週目のものです 妊娠が発覚し、籍をいれたのですが 両親と、結婚式 披露宴でどうしたらいいか話をしています 彼の親が農家と農協の役員をしているので 式より披露宴をきちんとしてほしいと言われました そこで、まだ日取りを決めかねているのですが 妊婦での式の場合、何ヶ月くらいから何ヶ月くらいまでが一番適していのでしょうか? 安定期に入ってからとは考えているのですが 彼の親が日にちをみて、12月4日は日がいいのでそのあたりはどうかと聞いてきましたが。そのころだと24週に入っているので結構お腹も大きいのかと心配です。 いままだ、6週なのに運動していないせいかお腹が少しでてきました。。。

  • 妊娠&結婚式についての質問です。

    初めて質問させて頂きます。23歳女性です。彼は25歳です。 3日前、妊娠している(と思われる)ことが発覚しました。検査薬で陽性ラインが出たので産科に行ってみると、まだ胎嚢は確認できないので確実ではないがおそらく4週目くらいだろうと言われました。 去年の暮に結婚が決まり、来月入籍予定です。結婚式と披露宴は7月中旬に予約しています。現在4週目なら、式の時には26週目頃(6カ月と半分)ということになります。 そのくらいの時期でも式&披露宴は可能でしょうか? (1)体調の心配 : 体調は人それぞれなのでどうなるのか分からないのが現実ですが、時期としてはどうでしょうか?一応、安定期に入っています。7月を選んだ理由は、梅雨明けで雨の心配が少ないからです。 (2)ウェディングドレスの見た目が心配です。おなかがかなり目立ってしまいますか?上手くドレスでカモフラージュできますか?個人差があるとは思いますが、お腹の大きさはその頃にはどのくらいになっているのでしょうか? (3)今回はキャンセルし、出産後に検討すべきでしょうか。 まだ今は両親には話できていません。もう少ししてから話するつもりです。 子供に関しては計画性が欠けていたと思いますが、結婚が決まってからのできごとなので2人とも嬉しく思っており、可能であれば本当に忙しくなる出産前に行いたいと考えています。 皆さんどうぞ、色々とアドバイスを宜しくお願いします(*_ _)ペコリ

  • 結婚の時期

    現在、院生の彼が内定をもらったので、結婚を検討してます。来年3月には入籍をしたいと考えてます。 その希望を彼がご両親に告げたところ、賛成していただき、お母様からは早く私のご両親に挨拶に行くように言われたと、彼から報告がありました。 それを受けて、私も両親にその旨伝え、両親からは賛成してもらい、今週末には彼が私の両親に正式に挨拶に来ることになってます。 ところが、後になってから、彼のお父様から彼の社会人経験がないから結婚はまだ早いということと、結婚費用の準備ができてないという理由で、結婚は2年後にしてほしいと要望がありました。彼は長男なので、親戚をたくさん呼んで、派手な披露宴にしたいそうです。2人で話しあって、近いうちに彼のお父様に結論を彼が報告することになってます。 私が結婚を急ぐ理由は3つ。 ・私が三十路であるため、両親に花嫁姿と早く見せたい ・いつまでも一人でいる私のことをずっと心配している祖母の体調が悪い上、記憶力も曖昧になっていて、私のことを認識できるのも時間の問題。なのでなるべく早く花嫁姿を見せたい ・忙しくなる彼をそばで支えたい 彼のほうは大きな理由もないのですが・・・ ・就職したら忙しくなるので、それを私に支えて欲しい ・一緒にいたい 披露宴については、当初挙式だけして、お金がもったいないので披露宴はしない方向で検討してました。私の両親もそれには賛成で、式は挙げてほしいけど、披露宴については任せるという感じでした。 彼の父親の、親族にお披露目するために披露宴をしたいという理由はもっともなので、彼と話しあった結果、入籍・挙式だけは来年3月にして、披露宴はまた数ヵ月後にしようという結論にいたりました。 私のほうは、結婚資金の用意が出来ているので、そのお金で披露宴をすることは可能なのですが、それでは彼の父親としての面子や、親として披露宴の資金を出したいという気持ちを考えると、やはり披露宴は来年3月にはできないと考えてます。 ただ、そうは言っても結婚時期については、やはり譲れません。私のほうの親戚はすでに他界している人が多く、祖父母と呼べる人も、一人しかいません。彼のお父様の言っていることは正しいのですが、私のほうの事情もあるので。。。 今後の関係のことを考えると、このまま私たちの意見を押し通していいものか悩みます。 このような経験者の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願いいたします。

  • 結婚式がしたい!!

    タイトル通りなのですが、近々入籍を控えています。 新居も決まっていろいろ揃えている所ですが、元々貯金もあまりなかったので必要最低限の物を買うだけで精一杯です。 ゼロからのスタートになります。 共働きなので、二人でしばらく働いて結婚資金を貯め 挙式・披露宴を行う予定でしたが先月に妊娠が発覚しました。 私が働けるのは頑張って来年の春までになりました。 出産費用などを貯めないといけないんですが、どうしても結婚式を諦められません。 子供が生まれて落ち着いたらしたいなとは思っていますが、子供が産まれたら式代なんて貯蓄出来ないだろうな・・・とも思っています。 彼の親は結婚を反対しているので一切手助けはしてくれません。 最低、どのぐらいのお金があれば結婚式は出来るでしょうか?? あまりお金をかけずに式・披露宴をする方法が あれば教えて下さい。 お願いします。

  • 結婚式の費用のことですが

    来年、結婚することになりました。 双方の両親にそれぞれ挨拶が済み、あとは両家の顔合わせをすることになっている段階です。 現在、彼と結納や結婚式について話し合っている最中です。 結納は彼家の希望でしないことになりました。 結婚式や披露宴については、私は式はしたいけど披露宴はしたくないと思っていて、彼も同じ意見です。 彼のご両親は費用も嵩むしお金を出す余裕がないということで式・披露宴については消極的なんですが、私の両親は「簡単でいいからやりなさい」と言っています。 簡単とはいえきちんとした形で式や披露宴をやるともなればそれなりに費用はかかってきます。 そんなにたくさん貯金ないから…と両親に伝えると、一生に一度のことだからお金のことは心配いらないと言われました。先に結婚した兄弟が式のみで披露宴をしなかったもので、私だけはと思っているようです。 嬉しい反面、負担をかけることが申し訳なくもあり、何といっても彼のご両親はどういう反応するのかと心配でなりません。こっちの親だけ援助してもらうとなると、彼や彼のご両親の立場だってあるし…。どう切り出していいものか。 こういった場合、うまくバランスを取るいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の結婚式・披露宴

    こんにちは。 結婚式を来月に控え、妊娠が発覚しました。 入籍は1年前に済ませており、とても喜んでおります。 現在おおよそ5週とちょっとです。 式の日程は10週とちょっとの所で予約しております。 安定期にも入っておりませんし心配ですし、ドレスは購入しているため オナカが出てしまうかな?と思ったりもしています。 ヒールは旦那との背の高さが大差ないため、ほとんどないものを履く 予定です。 オナカがでてこない場合普通にコルセット(あまり下腹には負担がかからないものだとは思います)とドレス着て大丈夫でしょうか? また、安定していない時期ですのでかなり心配しております。 このような時期に結婚式や披露宴をやられたことのある方、また アドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 結婚式の予定が妊娠してしまいました

    初めて質問します。 実は8月に結婚式を予定しています。 来年の2月に結納をする予定ですが、私の妊娠が発覚しました。 まだ入籍も済ませていません。(挙式日付近に入籍予定) 結婚も決まっているので良いとは思うのですが、 挙式等の日取りは出産後になってしまいます。 (出産が6月末の予定) みなさんはこのような場合、どうしますか? ちなみにまだ、両親には話していません。 ご意見お願いいたします。

専門家に質問してみよう